サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 倭寇の末裔さん
2013/06/23 06:35:34
icon
「7日間で突然頭が良くなる本」コメント (11)
第5日目は、言葉を増やすこと。
対象となる言葉の類似語、関連語、反対語をあげてゆくことだという。
その方法としては、辞書を引く、語源を考えるとか、連想ゲ-ム、尻とりゲ-ムなどがよいという。
しかし、この説明では不十分である。
日本語は、その言い回しが極めて多様で、繊細で含蓄のある言葉である。
人称でも、標準語だけでもそれぞれ何十種類もあるし、雨、風、雪、雲など気象用語でも何十通りもある。女言葉があるのも世界で日本語だけであろう。
このような、言葉に対する繊細な感性に満ちたな日本語を駆使して、豊かな表現力で哲学的な解明ができるようにするには、語彙の問題だけではない文章力が必要であると思う。
かって、マスコミから「言語明瞭、意味不明」と揶揄された首相がいた。竹下登元首相である。
意味不明とは何を言わんとしているのか分からないということだ。つまり、論旨が分からないのである。これでは意思が通じない。その対策として、著者は次のような提案をしている。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件