サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 倭寇の末裔さん
2013/07/19 09:19:47
icon
筆者のカジュアル哲学思考の進め方 (11)
しかし、実際は次のようにまとめられた。
1世間体というプライドもある
2「プライドを持ちなさい」という意味
3I PTIDE IN YOU
4引きこもりはプライドの高い人に多い
5プライドが高いとは
6子どものプライド
7プライドを投げ捨てる
このように大分違ったまとめ方になった。
カジュアル哲学思考の過程は大きく三つに分かれると思う。第一はテ-マについてのFACT FINEDINGの過程であり、第二は、そのFACTの分析の過程,第三がそのFACTに対する真理探究の過程である。
FACT FINEDINGはものこどを解明する場合の基本的な心構えである。何か出来事を報道する場合、ものごとを改善、改革したり、原因究明したり、事件の真相を解明する場合にも同様に必要な姿勢である。
これまでに上げた、特定のテ-マに対するカジュアル哲学思考を進めるための構想を見てもテ-マの内容や、テ-マについての専門家の考え方というFACTを充分に把握することからスタ-トしている。
まず、物事や事柄の全貌を充分に浮き彫りにしてから考え始めるというアプロ-チである。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件