新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

カジュアル哲学 (続)

カジュアル哲学 (続)>掲示板

公開 メンバー数:11人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 倭寇の末裔さん

    2013/09/08 09:10:22

    icon

    価値観多様化の意味 (2)

    ・価値観多様化の事例
    1朝食を摂るのは価値観?
    朝日新聞日曜版の青beに人生相談のコラムがある。
     13年9月のある日曜のコラムに、次のように相談が載っていた。
     相談者は30代の男性、回答者は美輪明宏氏であった。
     相談内容は「自分の母は几帳面な人で、食事も三食きちんと食べる。世の中には朝食抜きという人もいるようだが、そんな人には、自分は嫌悪感を感じるのだが」というもの。相談者は、そんな自分は、少しおかしいのではないかと思っての質問であろうと思う。
     これに対して美輪は、それは価値観の違いだから、人それぞれであり、自分はきちんと朝食を摂るという価値観を他人に押し付けるのは間違っているという主旨の回答をしていた。
     この回答自体は間違ってはいないが、この相談者の家のように、きちんと朝食を摂るというのはその家の習慣に過ぎないもので、価値観というようなものではないと思う。
     高名な医師で、朝食をぬいたほうが健康上良いという理由で朝食を摂らない人もいるが、それはそのほうがメリットがあるという立派な理由があるのだから、この場合は価値観の違いによるものと言ってもよいであろう。が、これは特殊な例であり、一般には習慣の違いにすぎないものだとと思う。
     


    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件