新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

カジュアル哲学 (続)

カジュアル哲学 (続)>掲示板

公開 メンバー数:11人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 倭寇の末裔さん

    2013/09/14 08:53:10

    icon

    価値観多様化の意味 (6)

     このような国民性が価値観と最も異なる最大の点は、価値観は「よいもの」と見られるのに対して、国民性にはそうでないものが含まれていることである。
     パリの街の歩道には、花の都にそぐわず、犬の糞だらけで、下を向いて歩かないと、犬の糞を踏んづけてしまう。条例では、犬をつれて歩く飼い主が、糞の始末をするように義務付けられてはいるが、これが守られないのである。
     また、レストランでも、喫煙域と禁煙域が区分されてはいるが、禁煙席で平気で喫煙している人も少なくないのである。これがふらんす人の国民性だが、これを良い価値観と思っているフランス人はいないはずである。
     このように、国民性と価値観とは違うのである。
     「アジア的価値観」なるものがある。これは1980年代以降盛んになった。
     これは、当時のシンガポ-ル政府のリ・カンユウ首相の提唱になるもので、戦前イギリスの植民地として統治され、戦後はマレ-シアに属し、後、独立はしたものの、華人が多いのに英語が主で、シンガポ-ルとしてのIDがないとして、これを明らかにするために提唱されたものと思う。
     これは次の4項目からなる。

     

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件