新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

カジュアル哲学 (続)

カジュアル哲学 (続)>掲示板

公開 メンバー数:11人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 倭寇の末裔さん

    2013/09/15 08:56:43

    icon

    価値観多様化の意味 (7)

    1多様性、多宗教間の寛容や節度の維持
    2争いてせなく合意での問題解決
    3個人的要素より社会的要素を重視する
    4社会の中核単位としての家族を重視する
     1、2は多民族性を考慮したもの、3は私益より公益優先を、4は儒教的な中国思想を反映したものであろう。
     内容的には特に目新しいものはないが、これは国民に対する生活指針であって、価値観と言うべきものではない。この問題はまた後に論じよう。
     哲学者の間で、価値観の問題がとり挙げられるようになったのはそう古くはない。
    それが取り上げられるきっかけとなったのは、ニ-チェが「価値転換」を唱え、「神は死んだ」と述べてキリスト教的価値観をすべて否定したことからであると言われている。
     しかし、価値観に対する哲学論議は深まらなかった。
     よい、わるいという価値的な表現は、単に、その発言者の感情の表現にすぎず、真とも偽とも言えない、検証不可能なものであるとエア-は述べている。しかし、こんなことは当たり前のことであって、良い、悪いは感情的なものだから、検証は不要なのである。
     
     あるいは、価値は存在するのかどうかとは別の独自の領域のもので情感的な直感によって捉えられるものだと、シ-ラ-は説いている。
     いずれも、空虚な議論と言わざるを得ない。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件