新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

カジュアル哲学 (続)

カジュアル哲学 (続)>掲示板

公開 メンバー数:11人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 倭寇の末裔さん

    2014/08/10 10:05:59

    icon

    無思慮への警告 (15)

    ・ユダヤ人は伝統、宗教に固執して地域に同化しない
     バラバラに世界中に分散して住んでいるユダヤ人が、そのアイデンティティを失うまいとする気持ちはよく分かる。がそれだけではまずい。
     日本の諺に「郷に入れば郷に従え」というのがある通り、郷に従うことがなければ、いつまでも「よそ者」扱いにされるし、それでは地域の絆もできず、相互信頼感も生まれないことになる。
     ・狭い、暗い、汚いゲット-に押し込められていたための不潔感、異様感は拭われない
     これがユダヤ人嫌悪の要因となったことは間違いあるまい。
     これは、ユダヤ人のせいではないが、前述のようなユダヤ人の民族性、生活姿勢もゲット-に押し込められた要因の一つであろう。
     ・カネに汚く、こずるく、悪賢くカネ儲けのうまい守銭奴と見られてきたこと
     シェクスピアの戯曲「ベニスの商人」に象徴される汚い金銭感覚がユダヤ人に対する嫌悪感を覚えさせることになる。
     こうして、よそ者がズル賢く成り上がってカネ儲けしていることに対する嫌悪感が庶民の間に瀰漫していたのである。
     これに対して、為政者の側では、ユダヤ人の銀行、金融支配などに対する、経済面での乗取られ感や恐怖感が強かったと思う。それが反ユダヤ主義に繋がったものである。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件