サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 倭寇の末裔さん
2014/10/19 09:42:40
icon
知性と教養どっちが大事 (11)
3知性が高くても教養がなければ人望に欠けるから人は寄ってはこない
知性が高く、仕事はバリバリやる、業績も上がるという人、つまり仕事が出来る人でも教養がなく、人間的には近寄り難い感じの人は周りから敬遠される。まわりとの繋がりは仕事の面だけで、人間的な繋がりは薄いということになる。
こう考えてみると、人間としての高い完成度とかバランスのとれた人間となるには、知性、教養どちらも必要だということになり、どちらが大事かという問題ではないということなのである。
教養は、専門外の知識を吸収することで身に付くものであるが、どんな分野の知識を吸収するかは、個人の自由意思による選択である。
その選択の際に、その人の知性が加わることになることはあろう。
教養は人と対話する際のネタにしようとか、品格を上げようとか、何か目的があってするものではないし、教養をつけようという意志によるものでもない、自然発生的なものである。
本来はそういうものだから、知性が加わるといっても、直接的ではなく、何となく、それが影響するという程度の間接的な形になるであろう。
知性は理論的思考だけでなく、感性、悟性を含むからそれが
できるのである。
知性と教養との関係はこいうものであり、どちらが大事かという形で考えるのは誤まりであるとおもう。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件