サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 倭寇の末裔さん
2014/10/25 10:19:00
icon
臨死体験の謎 (4)
立花は2007年に膀胱がんを手術、2014年に再発して、二度目の手術をしているが、精力的に世界を回って、臨死体験の取材をした。
彼がこの問題に興味を持って、初めて世界を回ったのは23年前であった。そのときは何も分からなかったが、その後の脳科学の発展で、今度は分かるかも知れないという考えと自分の余命からの焦りが、彼を動かしたのであろう。
立花は、2000年に「臨死体験」という題名で、上下巻を文春文庫から出版しているし、その後も「本当に心は脳の作用か」「証言、臨死体験」の本を出版している。
2014年9月14日にNHKスペッシャルで放映された立花隆の「臨死体験」は、その集大成とも言うべきものであったと思うが、それをもとに彼の取材の成果をまとめてみよう。
まず、科学者の言う臨死体験の証言をあげてみよう。
1アメリカの脳神経学者、アレン・アレキサンダ-の例
彼は細菌で脳を冒され、脳波も測定できなくなった。医師からはせ生還率は2%だと言われた。7日後意識を回復したが、彼の脳が機能していなかった七日間の間に臨死体験を経験した。それに基いて、彼は、脳と心は別の存在であると考えた。
2アメリカの脳科学者、レイモンド・ム-ディ博士の例
23年前に立花が取材したとは、彼は臨死体験を否定していたが、その後、彼が精神を病んで自殺を図ったが未遂に終わったときに、臨死体験をして以来、考え方を変えたのだという。
今は、「死後の世界はあると確信している」と主張している。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件