サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 倭寇の末裔さん
2015/01/10 16:38:32
icon
道徳と教育 (4)
昭和一桁うまれ以前の日本人には、このような形で修身教育即ち道徳教育を受けて来たので、そこでは戦時中の国家神道強制以外に、宗教的な色彩はないから、天皇と国家に忠義を尽せとか親孝行せよの他に、学校教育としては人倫的な道徳教育はなかった。
礼儀とか、マナ-、社会生活のル-ルなどの道徳的教育は、家庭などでの親からの躾として行われてきたのである。
少なくとも昭和一桁生まれまでの日本人の道徳教育はこんなものであった。が、新渡戸氏を驚かせたというラブレ-の言う宗教に基く道徳とはどんなものかを、世界の最大宗教と言われる、仏教、キリスト教、イスラム教について探ってみよう。
・宗教の説く道徳
1仏教
こどもの頃、誰に教えられたかは覚えていないが,「わるいことをすると死んでから地獄に落とされる、善いことをすれば極楽に行ける」とか「ウソをつくと閻魔様に舌を抜かれる」などと教えられたことを覚えている。
これは仏教の因果応報の思想であろうが、仏教からの道徳といえば、こんなていどであった。これは筆者だけでなく、たいていの日本人共通の認識であると思う。
仏教には「十善戒」というのがある。これを列挙してみよう。
①不殺生
生き物を故意に殺傷しない
②不偸盗
与えられていないものを自分のものにしない
③不邪淫
よこしまな男女関係を持たない-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件