サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 倭寇の末裔さん
2015/03/04 10:14:34
icon
人間やめたくなる日 (8)
また、個々人の特性に合わせて、励ましたり、やる気を出させたりするような、心と心の人間的な触れあいを必要とする教育などは人工知能には不向きであろう。
しかし、人工知能の先進国であるアメリカではかなり無理な活用も行われているという。
例えば大学生の小論文の採点を人工機能にやらせている大学があるそうである。
人工知能に採点の基準を五つ六つ教え込んで、それを基に採点させるのである。
ところが、これに疑問を持った学者が、この採点基準に適合させることだけを考えて、全く意味ない、言葉を羅列しただけのものを造って、人工知能に採点させたところ、満点となったという。
これは、人口機能に与えた採点基準そものが問題であったと思う。が、いずれ人工知能自体が自ら採点基準を見つけられるような「デープラ-ニング技術」が進めば、人工知能にも正しい採点ができるようになる日が来るであろう。
こうして後20年~40年も経てば、現在人がやっている仕事の65%は人工知能に置き換えられるであろうと予測する学者もいる。
・人間をやめたくなる日
このような人工知能が全人類の能力を超えるようになる未来社会につしいては、人工知能研究を専門とする学者はこぞってそのリスクを警告している。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件