サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 倭寇の末裔さん
2015/04/03 08:40:20
icon
21世紀の資本 (7)
長期的にみれば、所得格差が経済成長を損なうという現象は確かに起こるであろう。
貧困の世代間連鎖という言葉がある。これは親が貧乏だと。その子が大人になっても貧乏から抜け出せないということだが、これも貧困によって子弟に対する教育投資ができない、という問題と繋がる。
教育レベルガ低いから、よい職に就けないから収入も低くなるという世代間の教育投資不足連鎖が貧困連鎖につながるのである。
それは人材を埋もらせてしまうという意味で社会的にもおおきな損失になるのだ。
なかには、親が貧しくても、子どもにだけは高等教育をうけさせて、親の苦労を味あわせまいと頑張って、子どもには高等教育を施す親もいるし、親に頼らず、子ども自身が一念発起して、苦学しながら大学を出るという事例もある。が、これは一般的であるとは言えない。
・所得格差は当然ではあるが
人にはいろいろ能力の違いがある。良い大学を出ていても仕事は出来ない者もいるし、学校では落第生だったが、世間にでてからのカネ儲けはうまいという人もいる。運、鈍、根の強い者も弱い者もいる。だから当然所得の格差は生じるのだ。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件