サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 倭寇の末裔さん
2015/04/14 08:38:57
icon
21世紀の資本 (11)
このようにして、徴収されるカネが、拡大する所得格差を調整するための21世紀の資本というものと考えたい。
そこで、それをどう使うべきかが問題になる。
・21世紀の資本の使い方
この資本は、所得格差による社会的な弊害を除去するための資本であるから、単に慈善的な使い方をしてはならない。
慈善は一時しのぎの貧困救済にはなっても、所得格差による社会的弊害是正の抜本策にはならないからである。
所得格差による社会的弊害は時代によって異なる。
かって、マルクス主義が注目された時代なら、所得格差の弊害は、それが資本家による労働者階層の搾取の結果であるとして、プロレタリア-トによる革命騒ぎさえ懸念されねばならなかった。しかし現在はそういうことにはならない。70年にわたるソ連での実験や中国での経験によって、政治制度としての共産主義ではだめだと分かっているからである。
また、所得格差が低所得層のアンチモチベ-トやサボタ-ジュに繋がることもないであろう。競争社会では、それは自分にマイナスになるだけだからである。
所得格差による社会的弊害の主なるものは三つある。
1所得面からの階層間の流動性がなくなる社会になり、全体的に社会の活気がなくなる。
階層間の流動性とは、所得階層の上を目指して頑張れば、それが報いられる社会ということである。格差が大きいとはその可能性が低められることを意味は、頑張ろうとする意欲を萎えさせる。それは社会の活気を弱めることになる。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件