サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 倭寇の末裔さん
2015/09/26 08:42:14
icon
これが民主所義? (6)
④一票の価値の差が縮まる
選挙区毎の有権者人口は変動するし、人が地方から都市に移動する傾向は常にある。それに対して選挙区の議員定員は変らない。そこで当然一票の格差が生じる。この格差をゼロにする訳には行かないが、少なくとも2以下にすることは必要であろう。
⑤代議員の男女差が縮まる
フランスのように、立候補者を男女ペアにすることを義務づければ、代議員の男女差はなくなるが、これは一寸無理がある。しかし、男女共同社会だから、女性の代議員の比率は3割以上あることが好ましいであろう。
⑥世論調査の「分らない」回答が減る
世論調査では、「分らない」という回答がかなりある。これは政治に無関心だからであろう。これを含めて回答比率が出るから、比率の重みが不明確になる。本当に分っていないのに、分った振りの回答は困るが、そうではない「分らない」回答が少ないことは政治的関心の高まりを示すことになると思う。
⑦政治問題関連のIT投稿が増える
facebookやzwitterをみると、友達同士のたわいないコミニケ-ションばかりだ。国民の政治的な関心が高まれば、政治的な意見の開陳や交換が増えるであろう。それは民主主義の成熟の顕れであると思う。
⑧地方自治が進んでいる
民主とは、人民が自分のことは自分で決めることである
地方自治の進捗度は、民主化を図る尺度になる。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件