サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 倭寇の末裔さん
2015/09/30 08:58:05
icon
これが民主主義? (9)
・民主化成熟のために
やることは決まっている。
政治家や政府にお任せやその云うなりになることではなく、どんどん自分の意見、異見を公開し、政治家にぶつけてゆくことである。それにはコミニケ-ションツ-ルが必要になる。
昭和40年代以前には、パソコンはなかったから、有権者が政治に関する意見を公開したいと思ってもその手段がなかった。が、パソコンが普及してから、それを使って政治的意見を公開することは容易になったし、その後は、FFACE BOOKやZWITTER、ニュ-スグル-プなどネットが出来て、政治に関するコミニケ-ションはより一層容易になった。
しかし、この便利なコミニケ-ションツ-ルが政治的コミニケ-ションツ-ルとしては使われていない。
パソコンやスマホの普及率は高いが、その使われ方は、殆ど、仲間同士のたわいないコミニケ-ションのツ-ルとして使われているだけである。
その理由は三つある。
第一は、政治に関心がないことであろう。これは論外である。
第二は、文章にまとめることが出来ない、あるいは面倒臭いからやらないということであろう。これは必要性の感じ方もあるが慣れの問題である。
第三は、書いて投稿しても効果がないから止めてしまうことが多いという問題である。
例えば、国会議員に意見を送っても、秘書が見るくらいで、議員本人には届かないと思えば止める気になるであろう。また、意見を公開しても誰からも何も反応してこないことが続けば止めてしまうであろう。
この第三の要因は重要である。
YESでもNOでも良い、何らかの反応があることが大切なのだ。
投稿しても、ブラックホ-ルに吸い込まれるみたいに、何の反応もなければ、投稿するのがムダな気がしてやめてしまうであろう。それでも、なお投稿し続けるという必はよほどのマニアである。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件