サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 倭寇の末裔さん
2015/10/17 09:07:50
icon
下流老人の問題 (1)
2015年には団塊の世代は65歳を超え、その人口は1084万人、日本の総人口に占める割合は8.4%に達している。2025年には、65歳以上の人口は3395万人、21%に達するという。
こうなると、長寿は目出度い、日本か男女とも世界一の長寿国であるなとど、喜んではいられない。
これに伴う問題はいろいろある。
生産年齢人口の減少、年金、医療費、介護費の増加、その負担の問題、介護施設、介護者の不足等々など様々な問題が排出する。
これらの問題と並んで、深刻なのは「下流老人」とか「老人漂流」「老人破産」等々様々に表現され始めている貧困老人の問題である。
・老齢貧困の実態
60歳~65歳の年齢層で、高齢期への経済的備えはあるか、という設問に対して、「ある」答えた人のうち、「充分」という回答率はわずか3.6%にすぎず、「かなり足りない」と答えた人が35.5%だという。
これを合計すると約40%だが、これらの人は、老後の蓄えがある人で、後の60%の人は蓄えが殆どゼロなのだ。
2015年8月時点で、65歳以上の75万所帯が生活保護を受給しており、それは全保護所帯の48%にも及ぶという事実もこれを裏付けている。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件