新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

カジュアル哲学 (続)

カジュアル哲学 (続)>掲示板

公開 メンバー数:11人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 倭寇の末裔さん

    2017/12/04 09:44:46

    icon

    女性の時代?

     12月3日の日計朝刊の「春秋」欄に標題の文章が掲載されていた。
     その要旨は37年前に今のセゾンが標題の広告を新聞に掲載したが、その時代と較べて現在の女性はどうなっているか、というものであった。
     女性問題としては、当時と現在との違いは、今の少子化、人手不足の関係から、労働力としての女性の活用が叫ばれていることであろう。
     しかし、これを女性の時代と云うのはおかしいと思う。
     37年前当時は、確かに、家庭の外では男性優位の世界であったが、家庭内での主導権は主婦が握り、家庭はほとんどが、主婦が仕切っていたのである。つまり、表の世界は男性が、裏の世界は女性が仕切っていたのだ。それが
    表にも女性が進出する社会に進出しつつあるというてだけのことで、それを女性の時代と称するのはいかがかと思う。
     それを云うなら、女性進出の時代とでも云うべきである。
     それは、男女共同社会なのだから、当然のことではないか。女性もそれに相応しい勉強をし、そうなろうとする気概を持つべきである。
    女性は、差別云々を云う前に、今まではそういう姿勢が弱かったことを自省すべきであると思う。
     村上新八



    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件