サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 倭寇の末裔さん
2017/12/28 10:23:04
icon
先進民主主義は変貌するか
民主主義は優れた政治形態だが、変なことも起こる。ヒツトラ-は理想的な民主主義憲法といわれたドイツのワイマ-ル憲法の下で誕生したし、最近では、常軌を逸しているアメリカのトランプ大統領、ロシアの独裁者プ-チンも民主主義体制の下で誕生している。日本の民主主義も阿倍一強独裁で右よりを暴走している。
ロシアでは、反対野党の政治活動を制限するなど非民主的な策略で民主主義が歪められている結果だが、アメリカでは通常の選挙の結果そうなってのである。日本もしかりである。
しかし、この民主主義がIT技術の産物であるSNS即ち、ツイッタ-やフェイスブックなどの定着により、政治リ-ダ-と有権者が直接つながる回路ができたことによって、下から突き上げていく圧力によって民意が政治に反映されるようになるという考え方がある。
ツイッタ-が注目し始めたのは、トランプがツイッタ-で舌足らずの政治発言を多用しはじめてからであると思う。が、日本の政治家もツイッタ-をかなり使っている。
大衆からのSNSを使っての政治的発言は前からあったが、そんなに圧力があったとは思われない。影響力が大きかったのは子どもを保育園に入れてもらえなかった主婦の「日本死ね!」の発言くらいである。
問題は、庶民の政治意識の質と強さであろう。
日本人は保守的で、今の生活が何とかいっていれば、このままでよいではないか、という思いでいる人が多い。それを変えようという問題意識もないし、意気込みもないのである。
増税や社会保障の切り下げには反対するだけ、将来展望もないのである。
国と地方の借金は1000兆円を超え、財政の負担が将来重くのしかかり、他方少子高齢化で、社会保障の将来も危ういことは分かっているはずなのに、そのリスクに直面している若い有権者も
半分しか投票しないし、これをなんとかしないとという危機感も持っていない。
こんな状態では、下からの圧力だとか、ITによる政治環境の変化などと云っても、仮想に過ぎない。
村上新八-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件