新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

カジュアル哲学 (続)

カジュアル哲学 (続)>掲示板

公開 メンバー数:11人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 倭寇の末裔さん

    2018/05/04 15:14:30

    icon

    外交を支えるもの (2)

    3北方領土問題
     日本政府は1945年8月15日ポッダム宣言を受諾し、無条件降伏をした。アメリカ大平洋軍総司令官ダグラス・マッカ-サ-は直ちに米軍に停戦命令を発したが、そのわずか6日前に日ロ中立条約を一方的に破棄して、日本に宣戦布告して満州に侵攻したソ連は終戦を認めず、9月2日、米国の戦艦ミズリ-艦上での降伏文書調印を終戦の日と勝手に決め侵攻を続けたのだ。
     更に、8月15日から千島列島の占守島への侵攻を始め、翌9月2日まで戦闘を続けたのである。まさに火事どろさながらた。
     千島列島の歴史をひもとけば、1855年江戸幕府はロシアと日ロ通好条約を締結し、択捉島とウルップ島の間に国境を定め、また樺太は国境を定めず、両国民混住の地と決めたのである。
     1875年、樺太千島交換条約が締結され、樺太はロシア領、千島は日本領と決まった。
     この条約では、占守島からウルップ島までの18島を千島としており、歯舞、色丹、国後、択捉の四島は千島には含められてのはいなかったのだ。
     これを見ても、北方四島は日本固有の領土であること明白である。
    しかるに、サンフランシスコ講和条約に参加しなかったソ連は、そのまま北方四島に居座り続け、ロシア領を主張し続けているのである。
     

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件