サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 倭寇の末裔さん
2010/10/28 09:26:44
icon
事業仕分け第三弾が始まったが、実施が問題だ
27日から始まった事業仕分け第三弾は、通常予算の2倍以上、180兆円もの規模を持つ「特別会計」が対象である。
かって、塩川官房長官が、「母屋(通常予算)ではおかゆをすすっているのに、離れ(特別会計)ではすき焼きを食っている」と評した特別会計である。その意味は、贅沢に資金を使っている、という意味である。
特別会計の収入は、税金よりも、国民が支払う保険料や郵貯からの融資、その他サ-ビスに伴う各種料金が多いが、いずれも国民の負担であることには変わりはない。
しかも、この特会には、財務省も口を出せないし、今まで国会も問題視はしてきたが、手つかずにきていた分野であるから、改革すべき点は少なくはないはずである。
第三弾の仕分けの初日には、1特会、5事業の廃止といくつかの事業の統合や縮小が提案された。これは結構なことであるが、問題はその実行である。
官僚はこざかいから、廃止や縮小手を変え、品を変えて、こんな決定を骨抜きにすることは得意中の得意なのだ。第一次から第三次までのその後の提案実現の徹底度、進捗度を、国民の前に明らかにすべきである。
村上新八
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件