from: NOVOさん
2011年01月25日 00時00分18秒
icon
【ZOIDS】死竜新生
前日のつづき薬の副作用による様態変化の対処が前説と違うのに心配というか疑問。それこそ直接聞いてない伝えだから、何かの間違え勘違いもあり得るし家族として
前日のつづき
薬の副作用による様態変化の対処が前説と違うのに心配というか疑問。
それこそ直接聞いてない伝えだから、何かの間違え勘違いもあり得るし家族としては心配が尽きない・・・・・・
ちなみに苦しんでいるとかの副作用じゃないが、あの状態がつづくと夜も眠れない様子。
しかし、あんな事でもかなりエネルギーを消費するようだ
もうひとつの副作用である食欲不振の併せあから、よけいに心配。
ただ単に過剰に心配し過ぎなのかもしれないが
まぁ、あれは普通じゃないよな・・・・・・
さて、部屋いっぱいに積み上げ保管されているゾイドから
『デスザウラー』を組み立てるようかと・・・・・・
『デスザウラー』うぅ〜んイロイロと思い出深いゾイドです。
平成に入って初めて買ったゾイドも『デスザウラー』です。
昭和の時は、武器セットでMk-Ⅱ仕様を作った思いでもあります。
さすがにトビー・ダンカン仕様は・・・・・やてみる・・・・・・?
まぁ、過去にも何度か作ったことのあるデスザウラーだから
もうちょっと気合と手を加えて作ってみようかと。
さて、どう手を加えたものか・・・・・・
特別改造案もないし、まず普通に手を加えるというか細々と修正していこうかな
昨今HMMがあるから動かない歩かない系での作りこみ可動/ディテールアップは技術レベル的にも問題だしね
レブラプター。
ガンスナイパーよりカッコイイ(自評)のにあまり評価されないゾイドですよね。
あの凶悪な面構えはサイコーです。
そしてあの独特な丸みを帯びたラインはまさに帝国デザインの血統です。
ただキットの出来というか製法と歩行の兼ね合いから少々足が太い短いのが残念
コトブキヤでHMM化でもしたら細身のスラーとしたデザインなのではないでしょうか?
原種のデザインは知らないが・・・・・・レブラプターって本来、野生体からそう逸脱してないゾイド、デザイン的にはゼロと同じ野生重視だったのではないだろうかと。
なのにOSなんて最新の魔法に魅せられて後入れしてOSゾイド化したったような気もします。
OS入れなくても十分強いのに、OS入れてさらに強くなりましたでしょうか?
どちらにしろデザインと戦いっぷりからいって相当な暴れ馬的な凶暴ゾイドに感じます。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 18
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: NOVOさん
2011年01月31日 23時54分37秒
icon
「【ZOIDS】死竜新生(4)」
早朝から除雪
午後深夜の積もった分で車が出せない状態。
とにかくフワフワのパウダー・スノーなのでスノーダンプ(除雪具)に雪が張り付いて作業効率低下
あと家の配置から我が家の除雪面積はご近所の倍々以上あるので
除雪は汗だくの重労働・・・・・・
帰宅後も除雪
車の轍、踏み固められた雪を砕く除雪
フワフワの雪も踏み固められる、もう氷
重く硬く地面にへばり付いているからさらに重労働・・・・・・
さして作業は進展していない・・・・・・
この間、ジャンクの箱から『BZ-022 ジェットファルコン』を発掘
これってゾイド界最強の強化パーツじゃいかな
ただ翼の一部が紛失中・・・・・・
で、デスザウラーとZiユニゾンを模索
サイズ的には問題なく妥当ピッタリ
ファン上の武器ジョイントの代わりに接続ジョイントを新造すればOKかな
問題は羽。もともとがライガーゼロの意匠用のCASだから
裏面はスカスカで翼のくせにブ厚いし・・・・・・
さすがに、ゼロファルコン的面のデスザウラーは△○×□・・・・・・
翼があるからには空も飛べます設定は、さらに・・・・・・
何よりも、なんでデスザウラーとジェットファルコンがユニゾンする経緯になったかが謎だな・・・・・・・
シールドライガーABは面白そうな/有得そううな 改造バリエーションですね
兵器の改造・改良って、
欠点を補う方向と長所を伸ばす方向があります
前者はDCSで、後者が件のABでしょうか
ブースターだけでなく、足と尻尾の先もブレードから転用換装して2コ1/中間体にするのも面白い/有得そうな 改造バリエーションですね
経緯的にはブレードライガー試作実験機(ブレード無し)でしょうか
いやいや、この走行/格闘強化モデルを叩き台にしてブレードライガーが作られたのかも・・・・・・
いきなり新規パーツを組み合わせて、さらに未知なOSを乗せてブレードライガーを作るよりは前モデルがあった方が妥当かもしれませんね。
あとブンダカて何?
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
堀田功志、