from: NOVOさん
2010年09月30日 23時11分31秒
icon
【BOOK】Wunderkammerの書棚
兵器局非常識器材関連開発室ヴンダーカンマー全2巻西川魯介/著徳間書店:リュウCOMICSこの日記のタイトル『Wunderkammer』の素になった漫画
兵器局非常識器材関連開発室ヴンダーカンマー 全2巻
西川魯介/著
徳間書店:リュウCOMICS
この日記のタイトル『Wunderkammer』の素になった漫画。
以前『月刊COMICリュウ』で連載されていた『西川魯介』著の漫画で全2巻。
【内容紹介】
第二次世界大戦まっただなかの1941年、ドイツ北東部・バルト海に浮かぶ離島「坩堝島」に一人の若者が降り立った。
テオドール・ガッセ少尉、彼の任地では大戦を勝ち抜くべく新兵器の開発が行われていた。
それも「超」が付くほどのトンデモ兵器が……。
『WWⅡドイツ』、『クトゥルー』、『萌え』という私のツボを直撃な作品。
話はヘタるまえに早々に終了してしまって残念、もっと色々なエピソードが読みたかったな・・・・・・
この漫画で魅力的なのが、作中とおまけワンカットの「超」兵器群。
とくに話には絡んでこない小道具としてのメカ(小型ビーグル?)が良い感じのデザインなので立体物として造ってみたい。
そういえば、『月刊:アーマーモデリング(Armour Modelling)』で今、 『AFVモデリング ストロングスタイル』という、
オリジナル・妄想戦車の連載投稿企画をやっているから、造ったらそこに投稿しようかな?
と、その前に完成(半年一年以上)前で企画が終了してしまう可能性の方が極めて高い・・・・・・
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 355
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: NOVOさん
2012年05月25日 23時00分45秒
icon
「【BOOK】つづけて買うか、それが問題・・・・」
今月の日の巡り週の関係から突如の予定繰上げ
とにかくいそいでまとめて送信しなきゃならなくなったのだが、
あとから新たな伝票がでてきたり、手直ししたりで疲れた・・・・
創刊号の特別価格だから購入
今号はⅣ号戦車ティーガーE型
創刊特別価格で890円はお買い得かな
まぁハセガワの1/72なら定価945円だし
最新作のフジミだと定価1890円
ドラゴンだと定価1575円
完成品のHOBBY MASTERとかドラゴンアーマーだと2500円ぐらいだから
以降の1990円は完成品のダイキャストということを考えてもボッタクリでもないしm薄いとはいえ本が付く
プラキット化していないマイナー戦車や装甲車などがラインナップしているから
つづけてみる価値はある・・・・・のかもしれない・・・・・
ミクロマン・・・・
そう元の芯はミクロマン、そこからの逆算なので二十分の一という、微妙な縮尺比展開なんですよ
タミヤとかで一部でその縮尺比の模型がありますが、所詮はマイナー縮尺
基本というか古く創世の時はジャンク品を合わせて創造し
みんあんで連携して雰囲気を楽しむという感じだったので
初期作品(投稿)は、えらくアニメっぽいのもありました
基本この世界は左右対称なモノは余りなく、見る角度によって雰囲気が全然違うというのも当時からチョット新鮮な感じでしたね
左右対称にしないという、あえて型に填まらない斜めな思考デザインはこれから感化されました。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト