from: NOVOさん
2010年09月30日 23時11分31秒
icon
【BOOK】Wunderkammerの書棚
兵器局非常識器材関連開発室ヴンダーカンマー全2巻西川魯介/著徳間書店:リュウCOMICSこの日記のタイトル『Wunderkammer』の素になった漫画
兵器局非常識器材関連開発室ヴンダーカンマー 全2巻
西川魯介/著
徳間書店:リュウCOMICS
この日記のタイトル『Wunderkammer』の素になった漫画。
以前『月刊COMICリュウ』で連載されていた『西川魯介』著の漫画で全2巻。
【内容紹介】
第二次世界大戦まっただなかの1941年、ドイツ北東部・バルト海に浮かぶ離島「坩堝島」に一人の若者が降り立った。
テオドール・ガッセ少尉、彼の任地では大戦を勝ち抜くべく新兵器の開発が行われていた。
それも「超」が付くほどのトンデモ兵器が……。
『WWⅡドイツ』、『クトゥルー』、『萌え』という私のツボを直撃な作品。
話はヘタるまえに早々に終了してしまって残念、もっと色々なエピソードが読みたかったな・・・・・・
この漫画で魅力的なのが、作中とおまけワンカットの「超」兵器群。
とくに話には絡んでこない小道具としてのメカ(小型ビーグル?)が良い感じのデザインなので立体物として造ってみたい。
そういえば、『月刊:アーマーモデリング(Armour Modelling)』で今、 『AFVモデリング ストロングスタイル』という、
オリジナル・妄想戦車の連載投稿企画をやっているから、造ったらそこに投稿しようかな?
と、その前に完成(半年一年以上)前で企画が終了してしまう可能性の方が極めて高い・・・・・・
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 355
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 堀田功志さん
2014年01月29日 19時18分20秒
icon
なんか最近同じ書き込みが二回繰り返されたり、一つの書き込みで同じ文章が繰り返されたりしてるんですが大丈夫ですか? 一見さんが迷い込むような場所じゃないから気にしなくても良いかも知れませんがちょっと気になります。
と気遣ってから始めて見たり。今日は今秋放送されたガンダムビルドファイターズの「パイロット担当の奴が初めてガンプラを組んで見るの巻(タイトルを意訳しました)」に触発されたんだが長い事積んどくになってた1/144ゴドスを組んで見ました。
袋を開けて驚いたんですがエライランナーが少ないですね。前に箱を空けた時にしまい忘れたか? と一瞬焦りました。俺の頭の中でブキヤガンスナとか砲亀が基準になってたから、発生した違和感ですがスケールがそれの二分の一なんだからそりゃ少ないですわ。
んで俺の中でゴドスは平成版のゴジュラスに準拠した銀鼠に黒鉄色なんですが、キットは旧大戦版。塗り替えたい所ですが、んな芸は無いので二度切りとスミ入れを施しつつ素組み。
途中で脚に付ける蛇腹チューブっぽい形状のパーツが折れたのを瞬着で無理やり接いだりしつつ完成。ちっちゃいなりにぐりぐり動きますね。鉤爪が開け閉め出来ませんがこのサイズじゃしょうがないですか。
今後スネークスとかダブルソーダ辺りが出たら組んで見たい物です。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト