-
from: NOVOさん
2010年10月31日 23時32分45秒
icon
「【ZOIDS】移動野戦司令部(3)」
台風後の曇り空下に中断していた塗装作業を・・・と思いっていたら、
雨が降り出し中止。
今日も思い通りというか、仕事の流れ調子が悪い今日この頃・・・・・・
前日からの作業のつづき・・・・・・
プラ板をその場で計って切って合わせての作業だから、
そろそろ歪みか蓄積されてきた。
壁と屋根を装着。
未装着な部分が歪みを寄せて寄せての部分。
一番目立つ部分だけにキッチリさせたいが、難しい処・・・
誤魔化したを思案中。
屋根は取り外し可能。
完全展開時は、結構広い。
広いだけに内装というか間取りも考えもの。
家一軒の見取り図を考えるようなだな。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 堀田功志さん
2010年10月31日 10時28分43秒
icon
「ちょいとビーンボール気味だったか・・・」
と言う訳で本筋に戻ってハマヘのプロットの続きです。
・5 レドラー改に衝撃を受ける上層部。施された武装がSSに酷似しているので、何か関係が有るのではと帝国から亡命してきた開発スタッフに問い合わせてみることに。
結果SSの前段階としてギルベやガンギャラで培われた技術を使い、レドラーを超える非行型戦闘機械獣を作り上げるための試作機コード名「プロトソードラー」現場での通称「ギルベドラー」を実戦投入出来る様調整したものであろうとの答えが返ってきた。帝国に現存するのは一機限りで予備は無く破壊してしまえば今後の開発にも影響が出るであろうとも。
・ 6 それを聴いて色めき経つ上層部。だがかれらはすぐさま難題にぶち当たることになった。落とせば大金星 だがどうやって落とす? 戦場は低空の上に敵のザバットでごった返している。飛び回るどころかまっすぐ飛ぶことすら難しいイモ洗いだ。
優速を生かした一撃離脱が身上のSS向きではない。旋回性に優れたレイノスなら蝶のように舞えるだろうが蜂の一撃を加えられるだろう。だが落とせるか?
報告によればギルベドラーは「SSに比べれば小振りな体。刃渡りの短いブレードで取り回しに苦労していなかった」「方向転換の際ザバットを蹴り飛ばして曲がった」「至近弾を食いそうになったらザバットに庇わせた」とある。ザバットが切れた時点で効力を失う手とは言えその頃には補給物資はあらかた使い物にならなくなっている。向こうからすれば後は三十六計を決め込むだけだ。それを追撃しようにも何処に待機させておく? トライアングルダラス海域での潜航は緩慢な自殺に等しい。レーダーに感知されないだけの距離を取れば片道切符になりかねない。踏み込めば踏み込むほど敵の懐に入り込んでしまうのだから。なんとしてもこの状況内で奴を仕留める他ない。
上空に待機させたサラマンダーに爆撃させよう、いやミサイルの傘を外して広々と戦おう。馬鹿それじゃ艦が丸裸だ、馬鹿とはなんだ風族が口を挟むんじゃ無ぇすっこんでろ。喧々諤々大騒ぎである。その時会議室の扉が大音声と開け放たれた「ギルベドラーは俺が殺る!!」
こんな感じで如何でしょう? ちぃっと詰まってしまったので週刊誌の引きみたいになってますが。
後レドラー改の名前ですがこっちで勝手に呼んでいるだけなので気に入らなかったら却下してください。能力のほうも数を揃えられる設定では無さそうでしたんで「戦闘員を引き連れた幹部怪人」的な描写にしてみました。ギルベがご本尊でその威光で配下を引き連れているってなノリです。
グスタフ酒保(この字であってましたっけ?) 左右に展開するトレーラーてぇとコンボイ指令(オプティマスよかこっちのが馴染みます)が引っ張ってるのみたいな感じですか。ってアレだと単純に展開してるから微妙に外れてるのか。
こういう車両が一両ついて来れば行軍の時は楽になりそうですね。兵隊の半分が機体の近くで戦闘待機してたとしても残りは普通に寝られる訳ですし。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: NOVOさん
2010年10月30日 23時48分01秒
icon
「【ZOIDS】移動野戦司令部(2)」
今日は朝から台風・台風、まぁ進路から外れた処なのでタダ天気が悪い一日。
風邪は治ったようだが、外は風なので塗装はできないので、
先日にひきつづきプラ板と格闘。
図面など引かずいきあたりばったり切りまくり。
多少の誤差はまぁ気にしない。
とにかく1mmプラ板を必要な枚数を随時切り出し、その度に寸法を極めるのだが、厚みをわすれたり、組み方を途中で変更したりで作り直し連発。
箱組の強いみかた
タミヤ製:三角形のプラ材3m
エバグリーン製:プラボウ アンクル
しかし、エバグリーンのプラ材は便利で良い材料なのだが、
海外のメーカーなので値段が高い!
国内のメーカーでどこか出さないものだろうか・・・・・・
前後の壁に厚みを持たせるためにプラ材四角3mmでガワを作製、
さらにもう一枚を貼り付けて中空の壁を造る。
そんまま接着だと強度が不足しそうなので、
1mmの真鍮線で補強固定。
最近のトラックベースの移動施設でみる
左右の壁を引き出すことで床面積が倍になるという方式に挑戦。
現在は外側優先で作業を進めているが、
基地プレイの為に、いずれは内装も飾り付けたいな、と思う今日この頃・・・・・・icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: NOVOさん
2010年10月29日 23時34分02秒
icon
「【JUNK】我楽多の棚(5)」
今日は嵐の前の静けさだろうか。
日中は寒くもないが、体調というか頭の片隅に鈍痛がある風邪引きの今日この頃・・・・・・
フィギュア付きだったので、月刊:少年エース12月号を購入。
いろいろとライトノベル発の漫画が掲載されているが、あんまりその手の小説というか出版社系の小説は読まないし、アニメとかで有名らしいが、あいにく地方なので放送していないので観たこともない。
いやBSとかで放送していても、放送チェックとかしないから放送していても知らないだけかも・・・・・・
まぁなんと言うか、特別何かを感じないが、
横から見ると、結構ムネが有るね・・・・・・と取り合えずコメント付け・・・・・・icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: NOVOさん
2010年10月28日 23時46分08秒
icon
【ZOIDS】移動野戦司令部
今日も雨で寒い一日。
風邪の初期症状?無理の出来ない今日この頃・・・・・・
さすがに、野外での塗装作業は無理なので、他のプラモをチマチマとヤスリ掻け。
今後と週末は台風の影響で塗装は無理かな?
先日、堀田さんの移動要塞や前線兵士の福利厚生(飯や風呂、寝床)を妄想考察をする。
人間、思考(妄想)優先でいると、よく事実の見落としや視野狭窄におちいるものだ。
改めて手に取って比べてみると妄想やアイディアが加速する。
でぇ、以前に造ってみたいな〜ぁと思ったグスタフ牽引の大型移動コンテナ/野戦司令部/キャンピングトレーラーを造ってみようかと。
(TVアニメ『ゾイド』のガーディアンフォース偏の初日にDr.ディーのグスタフが轢いていたような奴ね)
今回、作製するのは後ろのトレーラー部分
グスタフが牽引しているトレーラーのプレートは旧時代から
野戦基地のベースに使われていたりと、まぁあの世界の広く使われていますね。
なんらかの規格品なのでしょう。
これって、同じ1/72のフィギュアと置いてみると、結構広い。
サイズでいうと1辺が10.8mm。実サイズで一辺が7.776m。
面積で60.466176㎡、坪で約18坪、畳敷きで、約36畳。
これだけの床面積があれば、相当な器材を並べますね
一般的なアパートの一室1フロア1キッチン、ユニット式バス・トイレ付きなら2部屋とれますね・・・・・・
2連結でとれる面積なら二階建て計8部屋のアパートが建てられます。おぅ・・・・・・
これだけあれば、アパートやちょっとした住宅が建てられる敷地面積
改めて考えると、ホバーカーゴだとビルが走っているようなもんです。
グスタフでも必要十分な施設を持ち運べることになります。
前日、一般兵士の風呂とかを否定していましたが、結構簡単に快適な生活空間を確保でそうです。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 13
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 堀田功志さん
2010年10月28日 20時32分42秒
icon
「娑婆っ気の抜けん奴だ。ようしこの精神注入棒で」
> ■戦場でお風呂
> ただし、日本人と日本の軍隊は除く・・・・・・
>
その辺がアニメで母艦と一緒に主人公勢が移動する大きな理由の一つなのかも。確かに清潔で芳しい戦場ってのは想像しにくいですね。だからってDrキリコが大歓迎されるような末期戦は勘弁して欲しい所ですが。お茶の間に虱や南京虫は披露出来んわな、そりゃ。
風呂が無いと士気ががた落ちするのが日本軍の性ですが他にも、
・米を食わないと禁断症状を起こすので常に飯ごうを携帯していた。
・みんな手先が器用だからという理由で一つ一つ弾丸を鑢で微調整しないと弾込めすらすら出来ない小銃を本土決戦用に採用しようとしていた。
・作戦を文字通り「几帳面」にメモるので一人捕まると芋蔓式にばれてしまうなどと「伊軍が砂漠でパスタ食ってた」レベルの逸話を小耳に挟んだ覚えが有ります。なんだこの戦争に向いてない民族は。
こんな日本人が「御伽噺にまでグラムやメートルが登場するサイコロコロ助みたいに糞真面目なドイツ人」「頭数に反比例して弱体化するイタリア人」と組んで世界に喧嘩を売ったんだから愉快な話です。
笑い事じゃ有りませんけどね。この三人で珍道中物を作ったのならすごく見てみたいですが。
誤解しないで下さいね。馬鹿にしてる訳じゃ無いんです。あの頃の人たちが命を張ってくれてたから今の日本があるわけで。とは言えもうちっと後先考えて指揮して欲しかったなとは思いますが。鉛球じゃなく飢えや熱病で死んだんじゃ浮かばれませんて。
戦後になってからも
・みんなで劇場版ガンダムを見てる内に盛り上がり全員でジークジオンと叫び倒し、次期MBTの展示としてガンダムを用意するわ(これはネタとしてやったらしいですが)。
・某エロゲイベントで星がいっぱい着いた軍服(劇中の)に条件反射的に直立不動で敬礼を返す。
・情報部総出でドラえもんの時期声優の選考についての情報を漁った。
・日本鬼子と罵られたらそれをネタに萌えキャラ化しやがった。
とまぁ力が抜けていくような噂がてんこ盛りです。最近きな臭くなってますが本当に大丈夫なんでしょうか。戦争は良くないなんて純粋まっすぐ君な台詞は吐きませんがやるからには勝たなきゃね。
なんか今回ゾイドとまるで関係無い話ですがこれはこれで面白いネタになりそうなので書き込んでしまうことにします。にしてもどうしてこうなったレベルで話が飛びましたね。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: NOVOさん
2010年10月27日 23時55分24秒
icon
「【ZOIDS】試製鎚鮫型戦闘機械獣改造計画(14)」
だんだん寒くなって来て、
もぉう早朝の寒さが身にしみる今日この頃・・・・・・
やばぃ風邪の初期症状かな?
喉がイガイガするし、鼻の奥に詰まりを感じる。
ペイントリムーバーで塗装剥がし
さすが専用専門溶剤。
塗ってふき取るだけで、簡単に色が落ちる。
しかし、これって以外と乾きが遅いというか強力。
それが後で失態を招くのだった・・・・・・
ふちをジャーマングレーで影
腹はこんな感じで塗り分け。
失敗・・・・・・
マスキングの隙間から染み込んだペイントリームバーが、余計な箇所まで色落ち・・・・・・
それが、結構あちらこちらに・・・・・・
塗装はまだつづく・・・・・・
■鉄道のはなし
“鉄道”は存在自体がロマンであり、物語にとっては優れた小道具なんですよね。
映画でも、主人公が列車(汽車)に乗って田舎から都会へ向かうことで始まったり。
列車(汽車)に乗る人を送ることで終わったり。
また古い戦争映画じゃ、列車(汽車)から降りるとそこには、
多くの負傷兵や疲れ切った兵士、そして反逆者として絞首された同胞と、一気に異常な世界であることを知らしめたり。
西部劇じゃ鉄道は開拓の象徴であり
鉄道が通っている処は文明圏、その先は未開の開拓地と、
鉄道(列車と駅)は無言で多くの説明をしてくれる優れた道具であり役者です。
AFV模型の世界じゃつい先月まで各種“1/35の装甲列車”や“機関車”の模型が発売されています。
鉄道ブームは、関係なさそうな世界にまで波及しているんですね。
■戦場でお風呂
> でも母艦が無いとなると福利衛生・・・つぅか飯や風呂。寝床の心配が出て来ます。
戦場で風呂? 何を言ってるんですか
最前線じゃ着の身着のまま汗と垢まみれが常識。
半年後にくるかどうかの交代ではじめて風呂に入ることできる世界ですよ。
戦線が落ち着いていたら交代で川や湖に飛び込んで洗濯です・・・・・・
大戦中の軍艦ですら、シャワー室(将校用)があるのは旗艦クラスの艦船くらいで普通の艦船にはありませんよ。
そもそも風呂なんて設けたら大量に水が必要だし、そんなもの付けるくらいなら重油などの燃料を積み込みますよ!
ただし、日本人と日本の軍隊は除く・・・・・・
日本人は世界でも有数屈指というか一番潔癖な民族でして、
食べる寝るの次に風呂を心配するとかしないとか・・・・・・
兵士の士気の維持に風呂はかかせなく、戦艦では定期的に風呂(海水風呂)が用意されるくらい日本人は風呂好きです。
一方海外じゃ、それほど風呂というものに関心が薄く
(そんな中で関心があったのが、古代ローマ人ぐらい)
貴族でも2〜3日に一度に簡単に済ませるのが世界の常識。
(このため香水文化が繁栄)
毎日シャワーとか潔癖になったのはここ50年の先進国だけです。
日本人の風呂好きは戦国時代からの逸話からも見て取れますが、
日本の自衛隊は世界で唯一というか、自衛隊だけの特殊装備
『野外入浴セット2型』なる移動式仮設風呂を装備するまでにいたっています。
これには海外の軍隊はビックリ。
ちなみに、自衛隊には『野外洗濯セット2型』なる移動式の全自動洗濯機と乾燥機の装備セットもあります。
仮設温泉として、災害派遣で被災者に開放というニュースがありましたね。
野外入浴セット2型のボイラー。約45分で50人規模の浴槽を沸かす。
おおよそ日本人だけの特異な感覚と心配の類なのかもしれません。
でも、そういった訳の判らん感覚がアイディアにつながり、それを活かした改造ゾイドとかの作品は、あったら面白いですよね。
作り表現するのに、ちょっと難しさがありますが・・・・・・icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 堀田功志さん
2010年10月27日 15時52分06秒
icon
「惑星ZIの旅行事情」
移動要塞系
マルダーの素材の野生体が突然変異を起こしてホバーカーゴのベースになった種になったらしいんです。ソースはグラフィックから。生態系の上位が開いたから大きく育つ種が、育ちきるまでのハードルは緩和されたのかも知れません。
全く居ないって訳じゃ無さそうですが乱獲出来る程じゃ無いって所でしょうか。そういう事情が有るなら顔を見ないのも納得できそうです。というかゾイドは「群れ」が似合うってのが大きいのかも。ひ弱な人型とは体力が違わぁな。
でも母艦が無いとなると福利衛生・・・つぅか飯や風呂。寝床の心配が出て来ます。乗り手が交代できるのばかりじゃ無いから疲労した所を狙われる危険も。この辺はお互い様というか部隊長の悩みの種になってるのかも。
> ■鉄道という交通機関
> レールを轢いても野生ゾイドに食べられる?
> ゾイドの食べられないモノで造れば良いだけじゃん。
> 鉄道の起源は古代ローマ帝国の石畳街道とそこにできた“轍(ワダチ)”といわれている。モノレールはコンクリート製。
>
> レールの利点・意味って
> 地面と車輪の摩擦抵抗を最小にして、円滑に重量物を移動させる事ができることである。
> 専用占有の道を使った交通システムができた時点でそれが鉄道の代替システムじゃないかな。
>
> 重量物や大量移送を考えた場合、大型トラックより鉄道の方が消費エネルギーははるかに少ない
> 継続的に使用するなら、はるかに経済的である。
> グスタグ鉄道タイプなんてモノがあったら、路上を走るグスタフの数倍の荷物を一度に運べるだろう。
>
> 鉄道にしろ舗装道路にしろ爆撃されるリスクは同等。
> 分断されたばあい補修再開する作業量は若干多いが、
> 鉄道なら補修する重機や資材を手前まで一台で一度で運べるが、
> 道路輸送の場合は、重機や資材ごとに、複数台の郵送車が必要では?
> 大量の荷物や重量物を短時間に一度に運べる利点は計り知れないから存在の否定は早計ではないだろうか?
>
>
鉄の道と書いて鉄道ですかんね。字面に騙されたみたいです。つか良く考えたら上山版ゾイドの同人版(氏のサイトで連載されてる、打ち切り食らった後の話)で鉄道出てました。
普通にがたんごとん走ってて、アーバインが「スネークスから乗り移って金目の物を放り出した後自身もスネークスに拾って貰って脱出」なんて強盗被害を食らってました。
考えてみたら地球じゃ精々動物の行列やら土砂崩れに遮られてダイヤが乱れる位でしょうが、惑星ZIだと野生体ゾイドや盗賊の襲撃を警戒しなきゃならないんですよね。鉄道が通じてるのは大都市同士だけでそこから先は乗り合いグスタフかなんかに乗り換えるとか。水辺なら船をゾイドで牽引しての航行とかも有りそうです。FFV的なのが。
隣町に移動するだけでドラマが発生するくらい苦労しそうですが想像するだけならそっちのが楽しそうですね。無印でもバンがマグネッサーを使ってると思しきボードで郊外の廃基地? に出かけてましたが普通は大なり小なりゾイド連れで無いと行っちゃいかんて事になってるんでしょう。
そうやって考えるとバラッツは偉大ですね。ジェネシスだとやたら小さく見えましたがそれは比較の問題。実際はゴーレムやネプチューンよか遥かにでかいんです。こいつらが安価に出回るようになれば都市間の移動は従来の比ではない位楽になったことでしょう。
> ■色に関して
> 謝らなければならないのはこちらのほう。
> イメージが『ガオ・ハンマーヘッド?』の場合、全身メタリックで塗装すべきなのだ。
そんなに卑屈にならないで下さい(M--M)。頭を下げにゃならんのは私のほうなんですからそこまでされちゃ身の置き所が有りません。NOVOさんの好意に甘えて無茶振りしたのは私のほうなんですから。後もうちょっと書き込みの頻度というかペースを落とした方が良いですか? 無理に付きあわせて本業に影響が出るようでは申し訳無いです。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: NOVOさん
2010年10月26日 20時42分43秒
icon
「【ZOIDS】試製鎚鮫型戦闘機械獣改造計画(13)」
寒い日がつづくなと思っていたら北海道では初雪が降ったそうだ。
そろそろここもストーブを出さねばならないのだが、
定位置に積み上げられた雑誌やプラモの山をどうにかしない事には、
暖房もできない今日この頃・・・・・・
今日は朝から雨で寒い一日。
とても野外で塗装なんてできる状態じゃないので、
腹を白く塗る為の準備で今日は終了・・・・・・
接着剤以上のシンナー類は使えないのが、同居人の居る悲しさ。
マスキングで保護。後日ペイントリムーバーで紫色を落として再塗装。
■亜宇宙(高々度戦闘)というネタが浮かんだワケ
衛星軌道上の現状とか小難しい考察や妄想を抜きに語れば、
下から攻め上がるより、上から襲った方が勝てるし優位といのが簡単な理由である。
あれだけゾイド離れした宇宙戦闘機化のような様なので
それを生かしたと設定というか運用方法からの妄想である。
■ホエールとかタートルとか
あの移動要塞、飛行母艦系は
ウルトラザウルスですら1機しかいない状態だから
現存するのを数は片手ほどしかいない状態じゃないかな。
その理由は、大異変の磁気嵐は大型のモノ、特異なモノ程致命的な影響を受けて死滅してる様なので、再びあのサイズの野生体が現存するのか、また成長仕切るのはまだ先の事であろう。
ホエールカイザーは、実は全金属製飛行船 構造のゾイドでは?と考える。
基本マグネッサー効果だけで滞空・飛行は無理に見える
供に双方とも装甲化されているといっても、耐ビームコーティングとEシールドで多重防御化されただけで、非常に脆い存在であり戦闘に耐えられる代物でないと考える。
希少なので、よっぽどの緊急事態か安全が確保保障されないと使われないだろう。
囮としては、これとない大物であり双方ともそれを熟知して使い攻めているのだろう。
■鉄道という交通機関
レールを轢いても野生ゾイドに食べられる?
ゾイドの食べられないモノで造れば良いだけじゃん。
鉄道の起源は古代ローマ帝国の石畳街道とそこにできた“轍(ワダチ)”といわれている。モノレールはコンクリート製。
レールの利点・意味って
地面と車輪の摩擦抵抗を最小にして、円滑に重量物を移動させる事ができることである。
専用占有の道を使った交通システムができた時点でそれが鉄道の代替システムじゃないかな。
重量物や大量移送を考えた場合、大型トラックより鉄道の方が消費エネルギーははるかに少ない
継続的に使用するなら、はるかに経済的である。
グスタグ鉄道タイプなんてモノがあったら、路上を走るグスタフの数倍の荷物を一度に運べるだろう。
鉄道にしろ舗装道路にしろ爆撃されるリスクは同等。
分断されたばあい補修再開する作業量は若干多いが、
鉄道なら補修する重機や資材を手前まで一台で一度で運べるが、
道路輸送の場合は、重機や資材ごとに、複数台の郵送車が必要では?
大量の荷物や重量物を短時間に一度に運べる利点は計り知れないから存在の否定は早計ではないだろうか?
■色に関して
謝らなければならないのはこちらのほう。
イメージが『ガオ・ハンマーヘッド?』の場合、全身メタリックで塗装すべきなのだ。
シルバーもより極め細かい塗料や素材もあるわけだが、
メタリックなパープルの製法となると、
“クリアーブルー”と“クリアーレッド”を調合してた後、“シルバー”地に吹き付けるという現状ではまだ難儀な技術・作業が求められる。
とても無理なので、ごめんなさい。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 堀田功志さん
2010年10月26日 16時33分53秒
icon
「手遅れじゃ無ければ良いんですが。」
設定的には灰銀色の部分が「爪や牙なんかに使われてる強度が高く熱やエネルギーの伝導が良いものの複雑な形状を作るのが難しい」素材って事でどうでしょう? 元のハマヘでも強度を補強したい箇所(ミサイルポッドのカバーとかひれのふち)とか推進器関係に使われていますし。
腹部に施すことで「防御力の補強」と「余剰エネルギーの排出」を兼ねる訳です。海面に腹を擦り付ける様に飛ぶと飛行機雲のように霧がたなびいて行くという絵的にすごいかっこいいシーンが作れると思うんですがどうでしょう? 下から見上げた時白が青紫から浮き上がってサメのアギトっぽく見えるかもという皮算用もしていたりします。
紫のほうは当初「レドラーみたいな色で塗れ」と主人公が整備陣に頼んだものの敵性機体のペンキの在庫なんぞ存在せずライガー系で多用される青をベースに混色したため青味が強いものとなったとかで。
今朝時間が無かった上に回線の調子が悪くて半端な文章になってま
しまいました。毎回後手に回ってすいませんです。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-