-
from: NOVOさん
2012年07月31日 23時25分00秒
icon
「【BOOK】SFの面白さは人の内面だね」
今日も暑い一日
クーラーをガンガンに使える車の方が涼しい
ガラス越しに感じる熱気ではない不思議な感じは太陽の紫外線なんだろうな・・・・・
久方ぶりに星野之宣の傑作短編集、第四弾
といても数年置きに傑作短編集として発売を繰り返しているようだな・・・・
THE DISTANT DAWN はるかなる朝
星野之宣/著
小学館:ビッグコミックススペシャル
アトランティス人とかサイボーグとかUFOとかパラレルワールド人とかSFネタはつきないね
表題の『はるかなる朝』は1975年作、掲載は週刊少年ジャンプと今では想像できない時代・掲載状況
絵柄も70年代風というか、今とかなり違って古臭い
昔々の週刊少年ジャンプというか、昔々読者層や相対的な方向性というのは時代とともに変化しているんだな・・・・・icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: NOVOさん
2012年07月31日 00時05分39秒
icon
「【ZOIDS】らいがぁぜろ ぱんつぁぁ(15) 」
熱中症対策に2リットルのお茶を常備しているが一日で無くなる
トイレの回数と量からひいても、ほとんど汗で消費して常時シャツが湿った状態・・・・・
HMM:パンツァー
件のパンツァーCAS腰のミサイル部分の装着方法が確定
腰なのに背中に移動しているけど、まぁCAS全部使い切る為の処置icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: NOVOさん
2012年07月29日 23時00分14秒
icon
「【ZOIDS】らいがぁぜろ ぱんつぁぁ(14) 」
今日も朝から家の仕事をしつつ休日を過ごす
地元じゃ夏祭りの最中なのだが、もう行かなくなって何十年だな
HMM:パンツァー
今日もひきつづき腰周り&尻尾の取り付け部分の改造
前回25ミリ径のOリングでは丁度すぎて余裕がなかったので、新たに100均より30ミリ径に変更
これによって腰パーツと尻尾の取り付け余裕ができたので装着が可能になった
それでも問題なのが腰部分のミサイル発射器一式
他のライガーゼロのCASでは使わないポジションに付くパーツだあり
親素体では丈の都合上(寸胴)なので場所余裕が全然なく、イロイロと問題
本来ならオフミリットで付けないという選択があるのだが
なまじ付ける術がなかった後脚CASの装着方法と余裕ができただけに
できるだけパンツァーCASを無改造/完全装着したいので、後に引けない・・・・・
とりあえずハイブリトキャノンの真背中のCASパーツの取り付け位置を強引にずらす/可動させることで一応は付けたことになるので、その方向で取り付け方法を模索icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: NOVOさん
2012年07月28日 23時58分59秒
icon
「【BOOK】最後までクズだ・・・・・」
涼しい早朝と日の暮れた頃に庭の草むしり
草むしりといっても、雑草と格下苔を除去して
杉苔など格上の苔を選別し育成の手助けをする気の永いライフメーカー視点の作業
古い日本庭園のように全部苔むした庭にする/なるのは気が永く何年後になるやら・・・・・
庭弄りに本格参入を考えている爺臭ささ・・・・・
さすがに日本漫画史で外せないキャラの最終本だが
復刻で高額のせいで、最終巻は平積みなし・・・・・見落としそう・・・・
のらくろ喫茶店
田河水泡/著
復刊ドットコム
やっぱり、のらくろは戦場にいてこそ輝くキャラであり、平和な時代にはだたのクズ・・・・・
でも決して悪に落ちない/諦めないのは立派だが
それは周りのキャラ(嘗ての戦友)の手助けがあってあってギャグでもキツイ、仕事の出来ないダメ男
結局、最後の職は嘗ての上司ブル連隊長の紹介で喫茶店に修行(就職)するのだが
そこで技術を磨き喫茶店の渋いマスターに成長して、静に終わるというわけでもなく
あきらかにコーヒーもろくに入れれないまま、嘗ての部下(現:経団連理事)の口ぞえで銀行からお金を借りて早々に独立してる
あとは運と人望でなかトントン拍子で幸せに(少々強引に)終わらせた感じ
・・・・・修行も満足になしてないしお調子者だから新しい事に手を出して、絶対数年後は店が潰れているだろうな・・・・・
1/144のゴドス・・・・・
1/72のゴトスがあれば手にとっていえば、縦横半分で体積比で1/8・・・・
チッチャい・・・・・
これで腕とか脚に可動を設けても、下手に動かして折ってしまいかねない予感・・・・・
トミーテックの技MAXといえば、電光にプロペラを廻す小型モーターの組み込みがありますが
目を光らせるぐらいの拡張改造できるような設計だと良いな・・・・
重鉄機・・・・・
どうせなら暴走するなら第一作の時のように専用コントローラー再びだったらよかったのに・・・・・icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 堀田功志さん
2012年07月28日 19時23分55秒
icon
「Re:【JUNK】成功した商業モデルだな」
わざわざ但し書きしなくても、身近で手に入るパーツはほぼバンダイ一択だと思うんですが。確かミニ四駆も今下火になってますし。今の子供にお父さんが使い古した腕時計のバンドを流用して盾を固定するパーツに仕立てる根性なんざ有る筈が無いんじゃね? って思えてなりません。
んで1/144は値段にまでは気が回ってませんでしたね。この間同スケールのがガンプラが1000円、3割引きだから700円で手に入れたんでそのまんま適用してました。バンダイと違って数作れないだろうし、その分量産効果も目減りしそう・・・。でもブキヤ版より出来が悪いのは確実として場所と予算に優しいのは魅力です。取りあえずゴドス位買って見ますか。
ほいでもってこれまた電ホビネタですが、重鉄機ってゲーム凝りすぎじゃないですか? 幾ら半導体が全滅してCPUに頼れなくなったつう世界観だからってペリスコープ/装甲シャッターを下ろす。自爆装置を押す、逃げ出そうとする相棒を引きずり戻すとこまでやるっては「ごっこ遊び」にしても度が過ぎてる感が凄いです。デモムービー位は見ても良いけど自分でやる気にはなりませんぜ? ちょっと濃すぎて付いてけないです。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: NOVOさん
2012年07月27日 23時58分16秒
icon
「【JUNK】成功した商業モデルだな」
もう今月もないので追い込み
日付と曜日並びから今日が本当の追い込み
今月分のデータを打ち込んで、今月から新しく変わったシステムでの送信・・・・・・上手くいかない・・・・・
取り扱い説明書と格闘し、サポートセンターに問い合わせ
解決したと思っても何故か送信結果がエラーだったり正常終了してなかったり
どうも説明書の(画面)図と実際の画面が微妙に違うんだよな
とにかく悪戦苦闘の末なんとか終了・・・・
でもシステムの仕様が変わったせいで今まで通り(期日)じゃなくなったのが少々問題・・・・・これって結構大きいし、仕事・慣習的に痛い
やっぱりヲマケが付いているので購入・・・・・
定期的に雑誌とコラボしてプラモの改造パーツを付けて
雑誌の売り上げup、模型(ガンプラ)の売り上げもup
これを使って改造コンテストも同時開催でブランド/メディアとしてもupと、とにかく上手い売り方、成功した商業モデルだよね
しかし、この改造コンテストのレギュレーションでは、転用改造パーツはガンプラからしかしちゃダメってちょエゲツ無いな・・・・
自社製品を売る為だろけど、こうハッキリと明言されるとどうかなと・・・・
コメントで牽制したり、黙って審査で落とせば良いだけじゃないかな
まぁ勝つとか上位に喰いこむとするヤツは、それくらい頭と財と腕を振るうわけだし
造りたいモノ、思ったモノを造る人には、明言されるとクギュ・・・な感じ?
とはいえ、今HMMゾイドで手がいっぱい
さらに増資した金額もあるので、もう後に引けない状態
1/144ゾイド・・・・・
コトブキヤのゾイドが予想以上売れていて利権屋が二匹目のドジョウというか子会社を使っての再出発というとこでしょうか
1/144なので大型ゾイドの発売も視野に入れての住み分け/差別化と抜け目がないです
でも、価格がまだ表示されていないんですけど
他のトミーテック製品の価格帯からいって1/144のシールドライガーといえども2000円を越えるんじゃ・・・・・・
へたすると塗装済み/半完成でさらにお値段upするかも・・・・
1/144なのでコレクション性やガンダムと並べ比較できると喜ぶ人は多いですが
Nケージのストラクチャー(建物・木)がそのまま使えるという方がかなり魅力的ですね
1/144スケールだとシ-ルドライガーなら過去にゲーム特典で付いたBLOXぐらいのサイズ比でしょうか
でもハンマーロックやゴドスだとかなり小さい大きさになるのですが
1箱に2体で発売でしょうか
でもモルガやゲータが1/144で出すと、さらに小さい感じになります
可動といっても過大に期待はしないほうが良いかも
個人的にはジオラマとかビネットとかが造りやすいサイズなので楽しみですicon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 堀田功志さん
2012年07月27日 20時31分20秒
icon
「Re:【ZOIDS】らいがぁぜろ ぱんつぁぁ(12)」
そのまんま採用って訳にゃ行きませんからね。というか史料価値が高いと見積もってるコアボックスのにしたって「古代ゾイド人が活動してたのは何時頃なのさ?」って疑問にゃ答えてくれませんから。
どっちにしろ取捨選択して矛盾が出ない様に組み立てなきゃならない。曲がりなりにも地球を舞台にしてるガンダムと違って、惑星丸ごと妄想の矛先に出来ますからね。どんだけ突いてもネタ切れにはなりません。
んでもってNOVOさん、今月号の電ホビは付録が付いてましたけど買いましたか? 巻頭から二三ページ進んだ辺りに、ゾイドの新商品の速報が載ってるんですよ。何でも組み立て式のプラキットで1/144 動力無しでがしがし動かせる仕様だそうで、第一弾はシールドとハンマーロック。続いてサーベルとゴドスが後を追うとの事。
こりゃ期待せずにはいられませんよ。サイズがガンダム系と互角になって全身の関節が動きますからね。いざプラモシミュレーターで異種対抗戦を挑まれても尻込みしなくて済みます。寧ろ返り討ちです武装して初めて人は獣と対等になれるのだ? なら武装した獣に勝てる道理なぞありはしませんよ。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: NOVOさん
2012年07月26日 23時59分36秒
icon
「【ZOIDS】らいがぁぜろ ぱんつぁぁ(13)」
ここしばらく夏バテでグタグタに時間を無駄に過ごしてきたツケがそろそろ・・・・・
気合を入れて仕事を片付けようとそたら、山済みすぎて何処から片付けてよいのやら・・・・・
HMM:パンツァー
こうなんども仮組み/解体を繰り返していたせいか
ポリキャップがヘタてきたというか、丸くなってきた・・・・icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: NOVOさん
2012年07月25日 23時39分15秒
icon
「【ZOIDS】らいがぁぜろ ぱんつぁぁ(12)」
暑い、ダルイで何にも出来ない・・・・今日/今月(末)の予定がヤバイ・・・・
HMM;パンツァー
さんざん上手くいかない腰周り造詣の芯に新展開
プラ板の張り合わせ/くり貫きしなくても100円均一で購入したカードリング(プラ製)が安くて簡単だったという事に行き着く
これで停滞していた作業の再開といきたいが
後は尻尾の付け根の処理をどうしたもか・・・・・
さらに、この先は細部のディテール・アップというゾイドのゾイドらしいメカ風味への装飾なのだが、いざゾイドらしさを考えると意外と難しい
コンセプト・アート・・・・・・
まぁ今までというかバトストと設定/イメージを混ぜるにはチョット難しい感じというか
混ぜても砂とか油みたいに、時間が経つと沈殿するか水面に浮くかというか、とにかく上手く混ざらない感じだよね
まぁ混ざらないから、ブチ切れて投げ捨てるよりは冷静にどうするかを考えるべき
まぁコンセプト・アートの重要点・要素はゾイドの姿形や戦争の歴史の流れよりも
ゾイド誕生の真実や経緯のほうが重要じゃないかな
まぁあきあかに根底は変色埃まみれな古典SFネタ要素
ワープ失敗による時間逆行
システムの暴走による新生物の創造/誕生
過酷な環境に生き残った人類の変異/文化的衰退
後にグローバリーⅢが到来しても交流混血が出来た謎の答えであり
根本・基礎部分が同一だった理由なんでしょうね
神話や伝記伝承など、どこか擦れぼやけた真実を語たった古文書あつかいでよいのかもしれないicon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 堀田功志さん
2012年07月25日 19時32分18秒
icon
「Re:【BOOK】魔法のような軍隊」
ああ彼の地の漫画版ですか。買おうとは思ってるんですが、まだ地元の書店に入荷してないのと懐が寂しいのダブルパンチでまだ手に入れてません。原作はarcaで連載してた頃から読んでるんですけどね。にしても・・・エラク童顔になったなぁ、三十路過ぎでバツイチじゃ受けが悪いと判断されたんでしょうか? 逆にしっくり来ませんよ。
ほいでもって前回購入宣言したコンセプトアートが届きました・・・届きはしたんですがやっぱり微妙です。早めに買っておけば千円得したけど急いでまで欲しいかと聞かれたら、ねぇ?
なんつぅかゾイドを形作る要素の内から、骨子となる物を拾い出して蒸留した? アニメとバトストとゲーム版を元に換骨奪胎したせいか、違和感が付き纏い捲りです。痒い所に手が届くようで何か別の場所にも当たってると言うか。ゲームブックで一ケタ間違えたページに飛んだ?
口に合わない物でもバトストに組み込めそうな描写は参考にするのが基本方針なんですが、ちょっと評価に困ります。本家が健在だったころの「あの宇宙船がグローバリーⅢだとすると辻褄が合わない」って発言は勇み足だったと認めますけど。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-