-
from: NOVOさん
2014年04月30日 00時01分12秒
-
from: NOVOさん
2014年04月28日 23時59分06秒
-
from: NOVOさん
2014年04月26日 23時43分37秒
icon
以前にあった『ゾイドの免疫』について妄想してみた
そもそもというか、この場合での免疫とはウィルスとか細菌とかの異物から身体を守り排除攻撃する機能なわけだ。
ウィルスや細菌は宿主体内に侵入し、宿主の身体をつかって自己増殖するそ
また、薬毒物みたいに増殖はしないが、中に留まる限り悪影響が出続けるモノもある。
ウィルスや細菌は宿主の体からエサ(原料)とエネルギーを得て自己の複製クローンを増やし宿主を死にいたらしめるわけだが
ゾイド生命体に取り付くウィルスとか細菌とはどういうモノだろうか?
ここでゾイド生命体の発生起源と生体のメカニズムを振り返ると、まずゾイドコアとはなにかを再度検証する必要がある。
まずはゾイド生命体の中枢であり本体でああるゾイドコア
ゾイドコアを持つ生命体は高温、高圧、高濃度の硫化水素という溶鉱炉の中のような環境で発生した生物である。
このゾイドコア本体の内部には当時の環境(高温高圧高濃度の硫化水素)が封じ込められていると思われる。
これは我々の細胞なり血液が原初地球原初海に由来する体液を持つのと同じと考えられる。
するとゾイド生命体の中枢であるゾイドコアは完全密閉された強固な殻に封じられているわけで外部とは完全に隔離された状態とも考えられる。
まずこの時点での脱線余談だが、生物の起源的に原初環境を保持する必要上があるとすると
バクテリア/単細胞生物以下のゾイドコアを持ったゾイド生命体は存在しないというか物理的に無理であり、そのバクテリアサイズというのも原初環境を完全に封じたコア(細胞核)の必要から、かなり大きいことになる。またこれはゾイド生命体が全般に大型になる要因とも考えられる・・・・・・
つぎにゾイド生命体の成長だが
誕生後、外郭の一部から触手?というか移動用の鞭毛なりで海中に移動し
海水内の金属元素を取り込んで器官を造り臓器を造り四肢を造り身体を造りながら成長するという独自の生命システムをもっている
つまりゾイドコア本体以外は後付けであり、この独特にして驚異な生体メカニズムによってサイボーグ化・戦闘機械化が古くから可能であったわけである
中断つづく・・・・・icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: NOVOさん
2014年04月24日 23時52分33秒
-
from: NOVOさん
2014年04月23日 23時56分12秒
-
from: NOVOさん
2014年04月23日 23時56分07秒
-
from: NOVOさん
2014年04月23日 23時56分07秒
-
from: NOVOさん
2014年04月21日 23時21分41秒
icon
ペンドラゴンさん、こんいちは。
>ヘルディガンナー野生体が「暗黒大陸からの積み荷に紛れこんで侵入した」
ヘルディガンナーの特徴から元から水棲動物な感じですから
積み荷とはいわず、かなり昔に流木などにつかまって海流に乗って西方大陸に渡ったて繁殖したのかもしれませんね。
おかげで西方大陸にヘルディガンナーの生息域が出来ており
西方大陸にガイロス帝国が進出した時に早々に戦力化(戦闘機械獣化)できたのかもしれませんね。
同じくレドラーやブラキオスの野生体の生息域が西方大陸にあったのではないでしょうか
おかげで共和国よりも早く中央大陸大戦後半のゾイドを戦力化できたとも考えられます
そこで更なる妄想
大陸移動説的に暗黒大陸と西方大陸は、大昔は一つだったとか陸続きだったかも
この仮説(妄想)から6足セキツイ動物たるドラゴン型の生息域である暗黒大陸と同じく西方大陸は類似の6足セキツイ動物たるゾイド野生体が生息していたのかも
その6足セキツイ動物型ゾイドとは、ジェノザウラーの野生体
野性体には副腕をもっているんじゃないか妄想するジェノザウラー野生体は6足セキツイ動物として起源を同じくするのかもと妄想します
(ジェノザウラーの野生体の図は見たことがありませんが、たとえ副腕がなくとも(退化?)神経節が残っているから再生利用ができたとか・・・・)icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ペン打ゴンさん
2014年04月21日 17時37分25秒
icon
どうもこんにちは。
>西方大陸は中央大陸とは、まったくの別種別系統のゾイド生命体の大陸だったのでは?
この一文で思い出したことがありまして、
ゲームボーイの「邪神復活!ジェノブレイカー編」で閲覧できるゾイドのデータベースで
ヘルディガンナー野生体が「暗黒大陸からの積み荷に紛れこんで侵入した」
という趣旨の解説をされていました。
話題からずれたかもしれませんがご容赦ください。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: NOVOさん
2014年04月20日 23時24分15秒
icon
コマンドウルフの後継というか一部の部隊はシャドーフォクスに機種変更で入れ替わっただろうし
また一部の部隊にはケーニッヒウルフに機種変更されただろうけど
コマンドウルフが完全に消えることはなく
文明崩壊後(西方大陸戦争から3000年以上経過)のジェネシス時代でも相当数が現存しているのでコマンドウルフには最後までコマンドウルフでありつづけたんだろう
もっとこの頃はみなIS(アーバイン)仕様になっているのでコマンドウルフの最終決定版がIS仕様でコマンドウルフは外観は同じでも最新の素材と補助機器を積んで構成され、中身はまったくの別物といえるだろう
まぁ、そうならコマンドウルフACは、やっぱり一時しのぎのモデルだったということだろうな
火力不足を補うために大型の火砲を載せたが、重量増加でスピード低下に安定性の低下
それを補うためにスタビライザーをつけるは、アシストブースターを付けるはで改造
本来のコマンドウルフの巡航スピードと軽快性はかなり失われていたと考えられるから、古参パイロットには不評だったのかもしれないicon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-