from: NOVOさん
2010年09月28日 22時13分45秒
icon
【ZOIDS】試製鎚鮫型戦闘機械獣改造計画
今月の初めに造り始めて、今日まで放置状態だったが再び作業再開。ジャンク品を改造して再生計画を某コミュで持ちかけた処、H氏の助言『レドラーBC』に勝てる
今月の初めに造り始めて、今日まで放置状態だったが再び作業再開。
ジャンク品を改造して再生計画を某コミュで持ちかけた処、
H氏の助言『レドラーBC』に勝てるヤツという案をもらったので
それを元に『空戦強化ハンマーヘッド』妄想模索そして改造へ。
前回からの作業
●ソウルタイガーのブースターを接続加工
●AZマニューバーミサイルポッドの接続部分の整形
●AZマニューバーミサイルコンテナ削正撤去
●AZハイパービームガンの接続基部の作製
●車輪の撤去・整形とスタンド穴の追加
今まではエポキシパテを練って使っていたのだが今回、初めてタミヤの『ポリエステルパテ』を使ってみた。
使ったてみて
混ぜるのつかった敷紙がヘラで破れたり、
使ったプラ片のヘラが役不足すぎで混ぜ合わせと乗りが悪かったりと、硬化開始時間ギリギリ。
しかし、約60分で整形が可能でヤスリ掛けも気持ち良く削れたのででコリャ良いわ。もっと早くから使い始めればよかった。
空戦強化型ハンマーヘッドという方向性から、機体的には徹底的な軽量化は必須だろうと、AZマニューバーミサイルコンテナを撤去。
しかし既に尻尾部まで接着済みだったのでノコの歯を横にできず斜めぎみで、キズだらけに・・・・・・
しかし、あれだけ削っても穴が開かなかったってことは、かなり厚みがあるんだ・・・・・・
ゲゲゲ、失敗!!
ソウルタイガーのブースターって材質が違うんだ。
無理にヤスリ掛けしたらケバケバに・・・・・・
どうしたものか・・・・・・、リカバリ方法に悩む・・・・・・
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 27
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 堀田功志さん
2010年10月26日 16時33分53秒
icon
「手遅れじゃ無ければ良いんですが。」
設定的には灰銀色の部分が「爪や牙なんかに使われてる強度が高く熱やエネルギーの伝導が良いものの複雑な形状を作るのが難しい」素材って事でどうでしょう? 元のハマヘでも強度を補強したい箇所(ミサイルポッドのカバーとかひれのふち)とか推進器関係に使われていますし。
腹部に施すことで「防御力の補強」と「余剰エネルギーの排出」を兼ねる訳です。海面に腹を擦り付ける様に飛ぶと飛行機雲のように霧がたなびいて行くという絵的にすごいかっこいいシーンが作れると思うんですがどうでしょう? 下から見上げた時白が青紫から浮き上がってサメのアギトっぽく見えるかもという皮算用もしていたりします。
紫のほうは当初「レドラーみたいな色で塗れ」と主人公が整備陣に頼んだものの敵性機体のペンキの在庫なんぞ存在せずライガー系で多用される青をベースに混色したため青味が強いものとなったとかで。
今朝時間が無かった上に回線の調子が悪くて半端な文章になってま
しまいました。毎回後手に回ってすいませんです。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト