-
from: NOVOさん
2010年11月14日 01時20分31秒
icon
【ZOIDS】 四拾八戦闘機械獣
ガラクタまみれの我が部屋。
積みあがった箱の中には以前途中まで作って放置されたモノが数々眠っている。
そんなガラクタでも思いと夢があるから、廃棄するわけにはいかない。
そんなガラクタ達をどうにかすべく頑張る今日この頃・・・・・・
シュビムワーゲン(ドイツ語:Schwimmwagen)は、第二次世界大戦中にドイツ軍が使用した四輪駆動の水陸両用車である。
参照:Wikipedia
ある日、これを作っている時に、ふと思った。
「これってカエルに似ているな・・・・・・」
で、(ゾイドの)手足を付けてみた。
前足はゲータ、後ろ足はヘルディガンナー。
おぉ、思った通りにカエルッポイ!で、塗装前に放置。
たしか6月ごろだったかな?
で、久々に再開。
ついでに、同時期に同じく塗装前に放置だった同スケール・同アイディアのもう1機も・・・・・・
クモ型、カエル型の乗用小型ゾイド。
カエル型乗用小型ゾイド。 水陸両用で便利そだが、見るからに乗り心地は最悪そう。
クモ型小型乗用ゾイド。軽戦闘から、飛行ゾイドの牽引まで多目的。
静粛性と機動性が高そうだな。
まだ、塗装も細部も途中。
同サイズのフュギュアと絡ませて1/72じゃ表現できない目線というか情景を作れたらいいなぁ-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全1件
from: NOVOさん
2010年11月17日 09時58分57秒
icon
「【ZOIDS】 四拾八戦闘機械獣(2)」
寒くなく湿度もなければ、放置状態から一気に塗装の今日この頃・・・・・・、のつづき。
まんまタミヤの『シュビムワーゲン166型 & ドイツ戦車部隊 前線偵察チームセット』(?)
個人的、最大の工作ポイント。 鼻先の浮き輪!
浮き輪のロープは、プラ板の削りカスを地味地に接着。形がイマイチ・・・・・・
・・・・・・今、気がついた。CPキャップの付け替えと取り付けを・・・・・・
1/48フィギュア。遠めで観ればいい加減さも誤魔化せるが、近くで見ると雑。 さすがに筆塗りで迷彩服は無理だ!
形式番号:Zd.Kfz.K66
名称:フロッシュワーゲンK66型
■テクニカルデータ
全長/3.8m
全高/1.7m
重量/1.5t
最高速度/180km/h
主な武器
なし
■機体説明
小型乗用ゾイド。主に武装親衛隊や降下猟兵部隊、工兵部隊などにより全戦線で偵察や連絡に使用され、優れた水陸両用性能とジャンプ能力による高い走破性から将兵の信頼を集めた。
■ゾイドバトルストーリー
第二作目、クモ型小型乗用ゾイド。
実は塗装の度に、(残った)黒・ぐれー系の塗装を適当に何度も塗ったので決定的な色が判っていない。
クモ足の為に車高が高くなっているので、本来のケッテンクラート付属の牽引物が引けないとく状態に・・・・・・
これまた、いい加減なフュギュア。
形式番号:Zd.Kfz.2
名称:ブラック・ウィドウ
■テクニカルデータ
全長/3.4m
全高/1.7m
重量/2.0t
最高速度/70km/h
主な武器
小型ビーム砲×1
■機体説明
小型乗用ゾイド。本来は、空挺部隊の小型多用途牽引/軽戦闘用として開発された。
優れた路外走破性性能と牽引能力を活かして火砲や各種トレーラー牽引など幅広い兵科と戦線で使用された。
■ゾイドバトルストーリー
堀田さん、
これで何か妄想設定やバトストが出来たら、またお願いします。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト