from: NOVOさん
2010年09月30日 23時11分31秒
icon
【BOOK】Wunderkammerの書棚
兵器局非常識器材関連開発室ヴンダーカンマー全2巻西川魯介/著徳間書店:リュウCOMICSこの日記のタイトル『Wunderkammer』の素になった漫画
兵器局非常識器材関連開発室ヴンダーカンマー 全2巻
西川魯介/著
徳間書店:リュウCOMICS
この日記のタイトル『Wunderkammer』の素になった漫画。
以前『月刊COMICリュウ』で連載されていた『西川魯介』著の漫画で全2巻。
【内容紹介】
第二次世界大戦まっただなかの1941年、ドイツ北東部・バルト海に浮かぶ離島「坩堝島」に一人の若者が降り立った。
テオドール・ガッセ少尉、彼の任地では大戦を勝ち抜くべく新兵器の開発が行われていた。
それも「超」が付くほどのトンデモ兵器が……。
『WWⅡドイツ』、『クトゥルー』、『萌え』という私のツボを直撃な作品。
話はヘタるまえに早々に終了してしまって残念、もっと色々なエピソードが読みたかったな・・・・・・
この漫画で魅力的なのが、作中とおまけワンカットの「超」兵器群。
とくに話には絡んでこない小道具としてのメカ(小型ビーグル?)が良い感じのデザインなので立体物として造ってみたい。
そういえば、『月刊:アーマーモデリング(Armour Modelling)』で今、 『AFVモデリング ストロングスタイル』という、
オリジナル・妄想戦車の連載投稿企画をやっているから、造ったらそこに投稿しようかな?
と、その前に完成(半年一年以上)前で企画が終了してしまう可能性の方が極めて高い・・・・・・
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 355
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: NOVOさん
2010年12月26日 20時46分30秒
icon
「【BOOK】芸術は、人生は、爆発だ!」
もうすっかり雪景色。朝から除雪作業。
トイレにだって長時間座ってられないくらい寒い日だ。
で、昨日につづき自前でのトイレ改装のつづき
トイレ用の暖房器具を買いに電気屋を東奔西走。
場所が場所だけに大きな物は置けないし、小さいとやっぱり能力不足。かといって能力過多だと危ないよな・・・・・
足元に置くことになるからトイレで火傷や火事なんて起きたら笑い話にもならんよな、
そんな事でも心配し気を使うのが介護なんだよね・・・・・・
武器と爆薬 [悪夢のメカニズム]
小林源文/著
大日本絵画
【内容】
爆薬とそれが生み出す“死のエネルギー”に魅せられた著者が、第一次大戦〜現代に生み出された「悪魔の機械」=陸戦用武器の用法とその効果を思い入れたっぷりに描いた雑学イラスト集。
『名門校の女子生徒会長がアブドゥル=アルハザードのネクロノミコンを読んだら』『Nシップ』と同時に注文した本。
火砲とか爆薬の雑学本。
イラストで説明されているので実にわかりやすく勉強になるw
が・・・・・おそらく一生つかうことがない(ことを祈る)雑学であり披露したところで回りにひかれる雑学である。
芸術は、人生は、爆発だ!
芸術はきれいであってはならない、うまくあってはならない、
心地良くあってはならない。
しかし、美しくなければならない。
岡本太郎 「今日の芸術」
昔観たCMを思い出して今日のタイトルに最初何気なく使ったが、
改めて出所と全文を読むと、大変か奥深い言葉ですね・・・・・・
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト