from: NOVOさん
2011年03月27日 23時58分45秒
icon
【GUNDAM】 鶺鴒
天気は良いのに空気が冷たいな。壽屋の『ガンスナイパーリノン仕様』を探しに行動圏内を探索するが、どこにも売っていない!定価売りで模型と関係なくオーナーの
天気は良いのに空気が冷たいな。
壽屋の『ガンスナイパー リノン仕様』を探しに行動圏内を探索するが、
どこにも売っていない!
定価売りで模型と関係なくオーナーの趣味だな的な店にすら置いてなかった・・・・・・
つまり、通販ね。
これもオマケ付きなので購入した。
今までこの手の改造パーツ付きは買っても作った試しがないのだが、
件の探し物が見つからないのと、この手のプラモが出ると
常時、店頭に2〜3個はあるプラモが売り切れるんだよね。
で、なぜか目の前に最後のひとつが「買って!」オーラを出していたので購入。
まぁ店頭のポップというか店の販促努力に釣られた形だな。
で、改造コンテストも同時開催ですか。
まぁ思い入れ以前にどういう作品なのか立ち位地(設定)なのか、まったく知らない。
改めて組み立て説明とコンテスト応募要項を見直し分析、妄想と大会に向けての策略(方針)を考える。
これって、塗装コンテストであって改造コンテストじゃないのか?
塗装技術と工作技術にアイディア・センスは無いからな
いやレギュレーションは微妙に付け入るスキがあるな
どう自己主張するかだ・・・・・・・
マクロスF・・・・・・外野だから無知と暴言ということで
たしか結局は、歌事態に特殊な設定とかパワーやシステム論があるわけじゃなくて、
歌い手の精神エネルギー(魂のパワー)とうオカルト設定なのかどうなかのような力で解決、うまく往っちゃうてるんですよね。
根底にあるのは音楽(リズム)は全宇宙の生命体共通の言葉とかあるんでしょうか?
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 19
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 堀田功志さん
2011年03月31日 19時27分17秒
icon
「Re:【GUNDAM】 鶺鴒(4)」
弾体自体は作れてもそれをどう撃ち出すかが問題ですやね(GTOが使ってたのは挿絵を見る限りバックファイア吹いてましたから実弾だと思いますが)。と分かりきったことを言って見たり。問題点を整理するってのは大事ですよね。
つかゾイドの〜キャノンやら砲ってなショッカーの大幹部の肩書き並に当てになりませんし。上山版ゾイドでレッドホーンが仰々しいレールガン背負って「こいつぁ凄いぜ!!」な扱いをされてましたが実際にゃどノーマルでも3連装で詰まれていたりしますし。
まぁやたら口径がでかかったし、特注品だったって可能性も有りますが、正直ビームが普通に飛び交ってる世界で弾速が音より早い言われても・・・ねぇ。
ちょっと整理して見ますか。ビームのメリットは
弾薬を積む必要が無いから嵩張らない。コアから送る出力次第である程度威力を加減できる。横風の影響を受けない。磁場をかける事で曲射も可能。
デメリットは。実弾系に比べると(比較的)デリケート。動力を機体から取ってるから継戦時間が短くなる。大気の状態で射程が増減。曲射する場合、オプションがでかいので高速機動系には積めない?
実弾の場合はこれがひっくり返ると考えて良いですよね。小型機や高速機動系は軽いビームメインで虎の子のミサイルを少し詰んでおくってのがセオリー? 銃撃戦じゃない、砲撃戦で自分よかガタイがでかいのを倒すのはしんどいからどうしても手堅くなるのか。
なんか書いててずれがひどくなった気がしますんでちょい戻しますね。ゴジュキャノンがレッゲルを通わせることで弾薬を自己生成し時間経過で再発射出来るとするなら、それは「ゴジュの生まれ持つ器官」と考えるよか、「獲物のお零れと移動手段を与える代わりに飛び道具となる共生生物」の方がしっくり来そうです。
何時ぞやの寄生生物兵器論が回りまわって繋がりやがりました。それとも地味〜に人造ゾイドだったり? ちょいと面白そうなネタになって来ました。となると4連ショックキャノンも「圧縮空気弾つか空間を歪めて衝撃そのものを撃ち出す芸を持った2枚貝」だったりするんじゃね? ゾイドは自分の身体しか再構築出来ない。なら装備を「必要な装備の役目を果たせる小型ゾイド」で形作るってのはそう突飛な発想じゃない。つかBーCASの走りなのか? NOVOさんはどう思います?
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト