from: NOVOさん
2010年09月30日 23時11分31秒
icon
【BOOK】Wunderkammerの書棚
兵器局非常識器材関連開発室ヴンダーカンマー全2巻西川魯介/著徳間書店:リュウCOMICSこの日記のタイトル『Wunderkammer』の素になった漫画
兵器局非常識器材関連開発室ヴンダーカンマー 全2巻
西川魯介/著
徳間書店:リュウCOMICS
この日記のタイトル『Wunderkammer』の素になった漫画。
以前『月刊COMICリュウ』で連載されていた『西川魯介』著の漫画で全2巻。
【内容紹介】
第二次世界大戦まっただなかの1941年、ドイツ北東部・バルト海に浮かぶ離島「坩堝島」に一人の若者が降り立った。
テオドール・ガッセ少尉、彼の任地では大戦を勝ち抜くべく新兵器の開発が行われていた。
それも「超」が付くほどのトンデモ兵器が……。
『WWⅡドイツ』、『クトゥルー』、『萌え』という私のツボを直撃な作品。
話はヘタるまえに早々に終了してしまって残念、もっと色々なエピソードが読みたかったな・・・・・・
この漫画で魅力的なのが、作中とおまけワンカットの「超」兵器群。
とくに話には絡んでこない小道具としてのメカ(小型ビーグル?)が良い感じのデザインなので立体物として造ってみたい。
そういえば、『月刊:アーマーモデリング(Armour Modelling)』で今、 『AFVモデリング ストロングスタイル』という、
オリジナル・妄想戦車の連載投稿企画をやっているから、造ったらそこに投稿しようかな?
と、その前に完成(半年一年以上)前で企画が終了してしまう可能性の方が極めて高い・・・・・・
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 355
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 堀田功志さん
2011年04月28日 18時25分48秒
icon
「Re:【BOOK】燃え(ミニタリー)?と萌え・・・」
まぁ戦車なんて、日常生活じゃまず関わりようが無いですかんね。縮尺がぴんと来なくても無理は無いかと。薬師寺涼子の怪奇事件簿で豪華客船がどのくらいでかいのかの比較対象に定年間間近の老刑事が戦艦大和の、入ったばかりのお茶くみがタイタニックを使ってて世代の差かねぇ、なんてしみじみしてたのを思い出しました。
私の場合でならタイガー戦車が60トンと本で読んで「マジンガー3体分? 重た!!」と驚いた覚えが有ります。今にして思うと伸長18M、体重20トンで75万馬力、アメリカ第七艦隊と五分に渡り合えるってどんだけ凄いんだよジャパニウム鉱石って話ですが。
そういやウルトラマンAも第七艦隊と比較されてたような・・・この場合第七艦隊を称えるべきなんでしょうか? 戦争でコテンパンにされたのがトラウマになってたんでしょうか? その割に戦艦大和をレストアしたヤマトが大活躍してるからあの時代は分からないッス。
ほいでもってエヴォフラ。確かに旧世代から見りゃ隔世の感は有りますやね。あの時代のゴドス乗りがタイムスリップした日にゃ、「変形した!? パーツが寄り集まって・・・合体していく?!」ゲッターG軍団が真ドラゴンに合体していくのを目の当たりにした流竜馬ばりのリアクションを見せてくれそうです。
とは言え小型高性能なのは確かですが、如何せん小振りですから旧大戦末期の下手物大乱闘に巻き込まれたら一溜まりも無いでしょう。要求されるニーズが違うから一括りに扱うのもそれはそれで不味いでしょうね。
上で上げたゴドスは「完全野生体(大異変前ですから)」ゾイドに「化け物共に混じって最後まで前線に留まってた筋金入りの」ドベテランが乗ってますからえらい強そうです。キメラの群れ相手に無双した後、ダクスパの背ビレを蹴り砕き、BFと五分に渡り合うくらいしてくれるでしょう。やべぇ突発的な思い付きですがむやみやたらと燃えて来ました。旧型機で新型を蹴散らすってなロマンですよね。
エヴォフラもあんま語れ無そうですんでディスペロのデータ置いて行きますね。
ディスペロウ
DISPELOW
番号 BZ-018
所属 ヘリック共和国
チーム・サベージハンマー(フューザーズ)
分類 バッファロー型
全長 13.3m
全高 8.3m
重量 49.0t
最高速度 145.0km/h
武装 メタルクラッシャーホーン×2
マルチプルキャノン×2
3連ロングレンジキャノン×2
マイクロミサイルポッド×4
メタルクロー×4
バイトファング
得意技 メタルクラッシャーホーン
3タイプに変形って有るけど、あくまで見本だよね。本人の使い勝手が良い様に組み替えてちょって話でしょ。後発のディメトロプテラが出るまではゲーターと同道するか、ボルガルド辺りのコクピットを観測主用に増設した機体が多かったんじゃ無かろうか。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト