-
from: NOVOさん
2011年06月07日 23時07分40秒
icon
【A WEAPONS】おめでた夜鷹
今日は来客とか銀行周りとかイロイロ……
何時もになくフルにいそがし。
まだ“水玉ハリアー”途中なのに『ARIEL』メカ第二弾。
“シコルスキーUH60D おめでたナイトホーク”
紅白二色の迷塗装という、おめでたい配色のヘリ。
自衛隊への売り込み用のヘリをサギ同然で入手したとか
特徴は、日本国内(自衛隊)じゃ必要ない空中給油ブローブと
各種無線傍受機能(アンテナ)
あとはSCEBAI仕様ということで勝手に電装品/アンテナ類を増設する予定。
今回の改造にはハセガワ、フジミ、タミヤ(イタレリ)の3個イチで作成。
何時ものことだが、造りたいと思って用意はしていたが、
元が揃った時点で永らく放置という悪いクセで積んでました。
本来ならフジミ+タミヤ(イタレリ)でも行けるのだが、やっぱり飛行機はハセガワDすね。
モールドが違います。
なによりも他の二品とちがい透明パーツの取り付けが内側からでなく外側からです。
つまり塗装した後に取り付けられるということです。
この気配りというか設計の違いは大きいですね。
内側からだと塗装(エアブラシ)時のマスキングや、万が一取れた場合は一大事ですが、最後に付けられるなら事故も作業も安心です。
ブリッツハーケン……
あきらかにブラストルのお供/随伴機じゃないでしょう。
だってブラストルの周り熱吸収と放出で大変なことになってるはずですよね。
パイロットがむき出しのブリッツハーケンで大丈夫なのでしょうか?
あきらかにパイロットスーツ(造型)は標準タイプです。
音速/高高度/衝撃おかまいなしの鋼の異星人は高温も大丈夫なのでしょうか? 超人ぞろいですね……(厭きれ)
他の同期には、みなお供/パワーアップゾイドがいるのに
ブラストルには居ない不憫さから白羽の矢が立ったのでしょうか?
……これって友達のいない不器用な子に母親が近所の子に友達になってあげてね……って、むりに引き合わせた感じじゃ……
なんかカッコ悪で、不器用なブラストルは、よけにスネそうです。
だって(合体の)合性・意味が合いそうにありませんよ。
ブラストルに必要/足りないのは冷却機能。
少なくとも合体したからって、冷えそうな感じが見受けられませんね。
何かしら機能があるなら名前に反映されるはずですよね……アイスとかフロストとかさ……
赤いのは一般向け商品で、ブラストル用は白い専用モデルでもあるのでしょうか?
でも合体/装着した作例でも温度がさがりそう付き方/姿じゃありませんね。
そもそも新型の金色?中枢コアを採用しえいるといても1個ですよ。
あきらあに出力不足でどうにかなるような感じではありませんよね。
冷却力の低さは数で間に合わせるのでしょうか?
それはそれでハリネズミのごとくトンでもない姿でしょうね……
そこはやはり、パワーアップ/補完より堀田さんのいう偵察・観測でお友達でしょう。
しかし自身はブラストル流れ弾が飛んできたりすると大変ですね。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 12
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全12件
from: NOVOさん
2011年06月22日 21時42分38秒
icon
「【A WEAPONS】おめでた夜鷹(7)」
暑い!蒸し暑い一日。
どれくらい蒸し暑いかというと車から降りると眼鏡が曇るくらい湿度が高い
エアコン空調がないと汗がジワジワ
首元・顎下に汗が溜まって……痛みとも痒みとも就かぬ違和感
放置したらぜったい汗疹になる!
電話待ち人待ちで劣悪な室内で日永一日待たされる汗だくな日……
フロントガラスが上手く着かない……
ハセガワ・オリジナルにはない天井を付けたせい?
この微妙な歪み隙間を埋めるのはどうしたものか
透明パーツだけに発生した段差の処理が上手くやれる自信がない
ゾイドの羽根/羽ばたき……
はい、機械・実機的には羽ばたく必要はないんでようが
玩具的視点では羽ばたくから謎・違和感が……
そういうのは結び付けず、貸借対象的に使い分け切捨てで考えれば良いでしょうけどね。
乗り手とゾイドの相性というか
直感的な関連性/納得/釣り合いがない場合は
親友の形見!とか無茶な物語で埋めたり繋げたり……
そういえば結局コトナとセイジュウロウの過去の繋がりは
大陸のゾイド格闘技大会がらみらしいのだがいったい何があったのやら……
対戦相手として戦った仲、そして……なのか?
ちなみの、その大会ルールはアリスソフトの某都市的大会っだったりはしないよね……
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 堀田功志さん
2011年06月15日 07時16分00秒
icon
「キダ藩に代々伝わる銀砂地を振りかざし、」
忍法「豹変」ですね。分かります。ってんな与太は兎も角として、ソードウルフは中途半端ですからね。上位互換のケーニッヒが狙撃というアイデンテティを確立してたのに比べると見劣りするのは避けられない。味方の有象無象にコマ狼は居ましたが「あれと比べて凄いと言われても」って感じですし。タイマンが弱いゾイドにとってジェネシスは住みにくい世界です。
NOVOさんが言うように後半のテコ入れでエヴォルト出来ていればだいぶ違ったんでしょうか。同時期にやってたジェネレイーションズの部隊長が乗るレッズウルフが虎に化けた時はえらくかっこよかったん覚えがあります。・・・逆か? 本編で出来なかったから敢行されたとか?
さて丸焼き姫の相方ランスタッグです。
ランスタッグ
LANSTAG
番号
GZ-012(ジェネシス)
所属
キダ藩/ディガルド討伐軍(ジェネシス)
分類
ヘラジカ型
全長
19.0m
全高
12.9m
重量
78.0t
最高速度
290.0km/h
乗員人数
1名
武装
装備
ブレイカーホーン×2
スラスターランス(Metal-Zi製)
ローリングスパイクシールド
スマートガード×2
4連装小型ショックキャノン
グラビティーホイール
ランスで突き刺した相手に電流を流しこんだり、空気中の静電気を掻き集めて収束。離れた相手に照射したり出来るそうな。角も蝶番構造で小型な敵を挟み込んで拘束出来る。
といった武装の性質を見る限り「派手な飛び道具を気軽に討てない場所」街中とか大奥とかの治安維持用に使われてたんじゃ無かろうか? 正直これを主力ゾイドとして使っているキダ藩が今一分からない。
最初は山岳地帯における遠距離精密砲撃用として開発されたが、飛び道具が使いにくくなったので槍に持ち替えたのかな位に思っていましたが、なかなかどうして使い勝手の良い装備=使い道がはっきりしているゾイドです。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: NOVOさん
2011年06月13日 23時44分48秒
icon
「【A WEAPONS】おめでた夜鷹(6)」
ワイヤレスのキーボードってダメだ!
今まで何度か有ったが、電池切れまぎわの誤作動で入力途中のデータが飛んだ!
誤作動中はマウスも誤作動しだすし、全指定して削除! 最悪だ……
古い余ったPCのキードードはみなPS/2規格で、今使っているPCには、その穴がない……
いつのまにか時代が変わっているんだな。
しかたがないのでUSBキーボードを新たに購入。
交換したのだが、以前の使えないキーボードだと思っていたが、指(体)はしっかり馴染んでいるらしく、違うキーを叩いてしまう。
端にいけば移動距離がキー一つ分ぐらい違うんだな
BackSpaceのつもりがHomeをしきりに連打していた……
つづき……
まぁヤスリでシコシコ……
そろそろ飽きてきたようでテンションが下がってきた。
ソードウルフ……
文明崩壊後に出土するくらいですから、
ワイツウルフはウルフ型の新型ゾイドとして商品化されたという事でしょうか。
ソードウルフはワイツウルフの格闘戦モデルでしょうか。
しかし突き用と切り裂き用に分かれて左右非対称な配置ですから、ちょっと扱い難い装備配置ですね。
本来は別の武器が付いていたが、発掘された時には壊れていたので
たまたま手元にあった武器を付けて改造したのかもしれない
そういえばどこかのサイトで、左右を一つにし、それを両側に付けた刀剣4本の改造機が紹介されていたな、
案外それが本来の姿で、発掘された時に片側が破損していたから分け取り付け修理したのかも。
そういえば、なぜかタイガーの爪が付いていますね。
放送当時はパワーアップゾイドで後半は変身する/乗り換えるのかと思っていましたが
タイガーには変身/乗り換えはしませんでしたね……
パワーアップするゾイド・が最後まで発掘されなかったのか
今だ直、どこか(キタ藩?)に封印されているのか
単にラ・カンにエボリューションさせる能力・才能が無かっただけなのか……
しかしランスタッグが主力で、
配下にブラストルを筆頭にしたタイガー部隊を抱えた国の王(殿)が一人オオカミというのも……
本来、キタ藩の藩主は先祖伝来のゾイド、ソードウルフを乗りこなせるだけでなく、
一大事にはトラに変貌させる力があったのかも。
しかしラ・カンはウルフを乗りこなせてもトラにすることが出来なかった……
そんな苦悩苦渋な人生を歩んでいたのかも。
だから己に自信が持てない処があり、それがディガルドの暴挙をゆるした要因だったのかもね。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 堀田功志さん
2011年06月13日 18時43分27秒
icon
「Re:【A WEAPONS】おめでた夜鷹(5)」
見た目だけ。案外まじでその線かも知れませんね。何時ぞや話した「歴代主人公ゾイドは同じコアを代々受け継いでいる」が確かだとしたらエヴォルトも理屈が付けられます。
歴代の創生王に継承され続けたキングストーンを体内に持つブラックRXが超高温や壁が左右から迫ってきてぺっしゃんこといった「今の身体では対処できない状況」を切り抜けるために、蓄積された過去のデータから有効な物を読み出してロボライダー・バイオライダーにフォームチェンジしたのと同じなのですよ。
普段は最もバランスが良かったブレードライガーをベースにシュナイダーのダンビラ。早くて追いつけない時はイェーガーのブースター、赤いのはファイヤーフェニックスの影響でしょう。速さや技じゃ歯が立たないならどつき合いが一番強かったビットのタイプゼロにパンツァーの装甲って感じですか?
プテラグイ共を力押しで何とかしたいとルージが考えたなら羽根が生えたでしょうし、セイジュウローに師事する前にティセに出会っていたら設定画に遺された二挺の火縄銃を背負う無限ガンナー(仮)になっていたでしょう。
この説を裏付ける証拠としてはもう一つ、パンツァーの直系が発現していない事が上げられます。え? ちゃんちゃんずんばらりんなジェネシスなら当たり前だって? いえいえバンブリアンの手押し車やサーミックバーストといった飛び道具が重宝されてましたから、そういう戦い方も有ると乗り手もライガーも知っている訳です。
なら何故出なかったと言うと「有ると便利だけど・・・重くて肩凝るし、全部自腹で用意しなきゃならんから腹も減る。得意なのが仲間に居るから任せちまえ」と丸投げしやがったんですよ!?(爆)。
むーん、ムラサメ系はネタ過ぎてあんま語れませんね。疾風や無限は味方勢が一巡した後改めて語りましょう。てな訳でソードウルフのスペック行きます。
ソードウルフ
SWORD WOLF
番号 GZ-007
所属 ディガルド討伐軍
分類 オオカミ型
全長 18.9m
全高 8.8m
重量 91t
最高速度 301km/h
乗員人数 1名
武装 ダブルハックソード
208mm2連装ショックキャノン
エレクトロンハイパーキャノン×2
ストライクザンクロー×4
エレクトロンバイトファング
3連装イオンチャージブースター
リデコゾイド第一弾、あるいは不人気だったワイツの仕立て直し。正式仕様じゃなく、流しの行商から買い入れたダブルハックソードを無理やり装備した? エレクトロンがしわ寄せを受けてすごい射ち難そうな位置に移植されているし。あれじゃ爪も使いにくいと思うんだがバイオを討つためには背に腹は替えられなかったんだろうか?
素直に刀身だけ口に咥えた方がスタイリッシュだと思うんだが。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: NOVOさん
2011年06月12日 23時47分50秒
icon
「【A WEAPONS】おめでた夜鷹(5)」
朝から草むしり……
草むしりをしていると新たな感覚・視点に目覚めるね。
家の庭はただ草をむしれば良いわけでなく
自分の都合のよい草・苔を残し生かす、これって環境操作だね
後半は畑の草刈
げぇ……飛び散る草と泥で胸ポケットに入っていた携帯がドロドロに……
模型店でスリーエムのスポンジ研磨材 中目(#120〜#180)を購入。
普通にこの番目紙ヤスリは荒すぎてイマイチだが
スポンジヤスリだと違うのかな?
サクサク削れて使いやすい!
でも完成までは、まだまだだな……
ムラサメライガー……
「進んだ科学は、魔法と区別がつかない」を体現したようなゾイドですよね。
いったいどれだけの技術革新の積み重ねの末のゾイドなのでしょうか。
……いくら特別なゾイドとはいえ、他のゾイドとの技術差が……
技術ウンヌンの考察はもう私の範疇を超えてた変身ヒーローの域です。
ゲームじゃヘリック共和国製というか大戦期のゾイドになりますね。
たしか、ゲームでは変身はしなかったので、その時はまだ普通のゾイドだったのでしょう。
それから後年に改造されて、その神秘の力を得たのか?
……ひょっとしてジェネシススのムラサメは、ガワはガワで
中身は別物というかゾイド外のモノでも入っているのかも。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 堀田功志さん
2011年06月12日 18時08分02秒
icon
「Re:【A WEAPONS】おめでた夜鷹(4)」
言っても詮無い事だし、どうこう言っても始まらないって訳ですか。言われてから「ジェネシスの何が気に入らないのか」考え直してみましたが「戦闘機械獣と惑星Ziに住んでる生命体が=で結ばれていない」からじゃないかと思えてきました。
無印の時はジークが主人公勢の中で存在感を放っていましたし、上山版じゃペットや農耕用の等身大ゾイドが出て来ました。/0の時はライガーゼロが道具じゃなく、ビットの文字通りの相棒になっていました。フューザースの時は如何なる理由か完全な工場生まれのブロックスすら野性化していました。
対してネオブロやジェネシスの時は・・・こっから先は悪口になっちまいますか。救いと呼べるのはどちらも遥か未来の話で、こっから立て直して従来の路線に戻す必要が無い=ガンダムで言うところのターンAに当たる事ですかね。頭の中でジェネシスの終わりから野生体がそこらをうろつく様になるまでシミュレートしてみましたが、「発掘された戦闘機械獣の寿命が尽きる頃に新規に処理されたのが出来るかどうか」って予想になりました。
辛気臭いってか、死んだ子の歳を数えるような話はここまで。と言う訳でムラサメのスペック置いていきます。
ムラサメライガー
MURASAME LIGER
番号 GZ-010
所属 ディガルド討伐軍(ジェネシス)
ヘリック共和国(フルメタルクラッシュ)
分類 ライオン型
全長 22.3m
全高 9.2m
重量 87t
最高速度 310km/h
乗員人数 1名
主な搭乗者 ルージ・ファミロン(ジェネシス)
シュネル・クラージュ少佐 ベルク少尉(フルメタルクラッシュ)
武装 ムラサメブレード
ソードキャノン
クラッシュバイト
カウルブレード×11
テイルブレード×2
3連キャノン
ストライクレーザークロー×4
パイルバンカー×2
なんつぅか、ジェネシス勢に共通する課題なんだけど、もうちっと装備を上手く使えなかったかなと。爪と牙と肉球バンカーだけでも結構戦えそう。村に伝わる守り刀がある種拠り所になってるってのは分かるけどさ。
実際スパロボKの時3連キャノンにゃ反撃の時結構世話になりました。旅に出てすぐの頃は射ちまくり過ぎてすぐ弾切れを起こすとかおいしいと思うんですが。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: NOVOさん
2011年06月11日 23時25分25秒
icon
「【A WEAPONS】おめでた夜鷹(4)」
眠い……早朝に母親の低血糖症で起こされ
処置と対応にてんてこ舞……
正味一時間ほどなのだが、以後眠い……ダルイ……
つづき……
チョコット手を加えるというか本体を合わせる。
これ金型がヘタっているな……
あきらかに全体に歪みが見受けられる。
歪みを解消すると大半のモールドを消えることになるな……
とりあえず本体にレーダーやアンテナにセンサー類と実機にはないパーツを貼り付けてオリジナル仕様に改造
さすが3個イチなので微妙に接合部に隙間ができる。
溶きパテを流し込んで埋めるが後で磨くのが大変そうだ。
私は、今更終わった番組に、どうこう言うのは辞めておきます。
最後の締めまで頑張り努力した人や作品を、今更評価論ずるのも辞めておきます。
そういうのは現現在進行時と余韻のあるうちまでですよ。
ゾイドに関して思うことは、何かが一巡しないと再びはないでしょうね。
正直、古物といえます。
かつて騒いだ人間としては(今でも好きですよ)
ホコリが付かないよう作品を磨き光らせることが大事かなと
古くても良いもの良い品であり
手入れの行き届き光るモノはそれだけで価値のあるものです。
手入れの仕方を間違えて壊してしまっては元もこもありませんよ。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 堀田功志さん
2011年06月11日 16時48分22秒
icon
「植物が酸素を吐き出しまくった結果、」
嫌気性細菌が深海に追いやられたとか、太陽黒点の変化で降り注ぐゲッター線が増し恐竜人類がマグマの中に引っ込んだのと同じく、風水で言う所の暗剣殺とか天中殺といったバイオリズムが極端に低下した時代がジェネシスであるって訳ですか。
・・・ジェネシスが始まってから何万遍繰り返されたんだか分からない議題ですけど、これゾイドでやる意味が有ったんですかね? 「強弱は有れど、自我を持つ」「生命力を持ち、多少の負傷は自己治癒する」といった一山幾らの木偶人形でどんぱちするアニメと一線を画すどでかい特徴を切り捨ててまで敢行せにゃならんかったのかと小一時間スタッフに問い詰めたい。
勘違いしないように言っておきますが、私はジェネシスは嫌いじゃ有りません。親父の仕事場と自宅を行き来するだけだった少年が、時代のうねりに流されつつも進む道を選び取り故郷に錦を飾るってな王道を突き進んでて好感が持てます。
でも相棒のムラサメライガーは「そこらに出回ってる機体よか強い機体」なら種類を問わず代入できますよね? ジェネレイターにしても下で補完できる設定を捻り出しましたが、「村は分厚い岩盤の上に有るので専門の井戸掘り職人で無いと需要を満たせる井戸を掘れない」でも話が広がりますよ?
レーダーやミサイルといった近代装備を切り捨てた割に、ゾイド特有の野生赴くままの肉弾戦(ドッグファイト?)がし難くなる「背負い物」を支給。猫科と二枚看板だったTーREXを筆頭にした恐竜型は単なる仇に成り下がり、時代遅れとは言えださかっこいい怪獣型は完全に駆逐されました。
微妙に偏見になりますがジェネシス時代のゾイドは呼びかけても返事が期待できそうに有りません。乗らなきゃ動かないモノを「生き物」と認識できるほうがおかしいでしょう。
正直ゾイドよか機構兵byガリアンとかウォーカーマシンbyザブングルとかの方が向いてる気がするんですが。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: NOVOさん
2011年06月10日 23時58分10秒
icon
「【A WEAPONS】おめでた夜鷹(3)」
蒸し暑い……ひたいから汗がプツプツ浮かび上がるそんな一日。
あと何げにアクセス数がTOTAL1万越え……
久しぶりにYouTubeで『ゾイドジェネシス』の第一話を見たが、
どうも星の近くで何かが大爆発した衝撃波はで星がヒックリ返ったことが、あの世界の始まりのようですね。
南の島が極地になるような地軸移動(ポールシフト)が起きたなら
その規模は全地表レベルで地上のどの場所、地下シェルターに逃げ込んでも、まったくの無駄であり多くが瓦礫と溶岩に埋め尽くされたことでしょう。
運よく難をのがれても以後の環境を考えれば人類どころか生物の生存は不可能な世界ですよね。
それでも生き残った人々はその後に戦争を始めたようです。
そして環境は人類の生存には適さない苛酷な環境に変わり果てていたようです。
数千年後の人々も一度は地表を離れた人々であり、
不測の事態で再び地上に舞い戻った人々の末裔と見たほうが文化・文明の継承が十分でない理由になるでしょう。
準備万端で戻ってきたなら、あそこまでの文明文化の衰退はないでしょう。
何故ふたたび地上にもどったかと考えれば
ソラシティど同系の空中都市が何かしらの原因で地上に降下落下が考えられます。
ソラシティもグイの大群で落ちる程ですから元々安定性は悪かったのでしょう。
ソラシティ自体もあと数百年数十年後には地上に落下するような不安定な状態・高度だったのかもしれません。
墜落する前に自分達の居場所を造る計画、それが今更ながらの地上社会への干渉だったのでしょう。
環境の激変というキーワードと堀田さんの話から思ったのだが、
ゾイドが数を減らし、生命力(パワー)が衰退していった原因は
何も戦争による乱獲などではなく
以前から星全体で減少傾向だったかもしれません。
星そのもの環境がすこしずつゾイド核を持つゾイド生命体には過酷/不適な環境へ変化していったのが一番おおきな原因なのかもしれません。
そもそもゾイドの成長には金属イオンの豊富な水が必要なわけですが、
年々その濃度や主要成分が変化してきたのが個体数と能力低下の原因なのかもしれません。
その原因はほんらい火山活動(噴火)によって補充されていた金属イオンが地殻の安定化によって補充されず年々金属イオンの濃度と成分が薄まってきたのかもしれません。
それとは別に金属イオンの水を必要としない種 ゾイド核を持たない非ゾイド生命体の躍進による生態系の変化もあるでしょう。
西方大陸が生命力の強いゾイドが最後まで居たのは火山や温泉?の多いなどの地域性だからでしょう。
また哺乳類型より恐竜型の方が必要な金属イオンの質・量ともに高いレベルで必要敏感なので、より速い段階で衰退が始まったのでしょう。
ゾイドは戦争とか関係なく滅び行く種だったのかもしれません。
自然環境の変異なんて隕石の落下で一瞬で変わることもあれば
温暖化のように徐々に少しずつ変わっていく場合もあります。
数百年かかった変化も星の歴史・時間からみれば一瞬の出来事です。
火山の噴火や地震は人類にとって天災であり無いほうが良い環境ですが、
ゾイドにとっては必要不可欠な大地の恵みであり生命の根源だったのかもしれません。
誰かに都合の良い環境は、誰かにとっては最悪の環境の場合もありますからね。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: NOVOさん
2011年06月09日 23時54分34秒
icon
「【A WEAPONS】おめでた夜鷹(2)」
今日は湿度も高く蒸し暑い一日。
気だるさで、全壊……
つづき……
コクピットなど中側の塗装&製作。
飛行機模型はハセガワと思っていたが、コクピットの出来にかんしてはタミヤ(イタレイ)フジミに完全に負けてる……
ハセガワにはコクピット&キャビンの天井がない!
パイロット(左)側のドアが固定で開いた状態に出来ない
シートのモールドも甘すぎる、などなど
3個イチなので出来の良いものに差し替え交換。
完成した時に覗きこまないと見えない部分だから、自己満足への挑戦だね。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 堀田功志さん
2011年06月08日 18時46分53秒
icon
「Re:【A WEAPONS】おめでた夜鷹」
ちょっち贔屓の引き倒しが過ぎましたか。余りにも連動性が薄いってかお仕着せ臭い仕様だったんで、子飼いの戦闘員的な設定を付けて見たんですが。
冷却機構ってかサラマンダーは焼け死なないってイメージだったんですが、やっぱオープントップじゃ無理か。
と言うわけで残りのブロックスと行きたい所ですが、インフィニティもジーニアスは顔だけ挿げ替えですし、シャドウホークやザウロナイツはこれまたゲームの特典ですからバックボーンが薄いし、今一情報が出回っていません。飛ばしてネオブロに行こうかとも思いましたがこいつら手堅すぎて面白くないんですよね。
そのくせユニゾンやチェンジマイズがロステク扱いされているのはどうにも解せない、ってかチェンジマイズ出来ないブロックスなんぞ脆くてひ弱な積み木細工も同然ですぜ? 修理の時にがちゃくら弄ってれば閃きそうなもんですが。マシンロボレスキューのエクス合体だって現場で踏ん張ってる餓鬼共が必要に駆られてその場で思い付いたんですぜ?
作業用に使われてたから戦力を向上させる工夫は廃れたと考えても「体型や歩行形態を変化させることで環境に適応する」のは有効な筈・・・。ジェネシスの時の「ゾイドは掘り出されるもの」というターンA染みた設定と言い、「こんな世界なんだ」だけで「どうしてそうなった」が放棄されているんで違和感が凄いんですよね。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 堀田功志さん
2011年06月23日 19時23分54秒
icon
「Re:【A WEAPONS】おめでた夜鷹(7)」
そいつが持つ最も貴重な物を賭けろ? 冷やかしや売名目的のあほを寄せ付けない手としちゃ有効でしょうな。と微妙にずれた返事を返したり。因みに私がやったのは1のみ。2はあっちゃこっちゃのサイトでエミュの入れ方を齧ったものの歯が立たず撤収。つかスーファミに毛が生えたレベルで作って需要が有ったんだろうか? 江戸時代に蛸との絡みが描かれてる国だから無理も無い、ってレッテルは流石に嫌なんですけど。
これ以上話すと墓穴を掘りそうなので一旦戻ります。流石に空対地じゃジャンルが違いすぎて、勝負になりませんて。飛付いて引きずり落とされた時点で勝負有り所か、スクラップになりかねませんて。
飛行ゾイド自体が貴重な事や、タイマン的競技しか行われていないとは言ってないので「制限時間内にチェックポイントを通過してゴールしろ」とか「持ち時間内で乗騎の能力をアピール」といった競技で上位に入ったのを見て興味を持ったとかその辺じゃ無いですか? この辺は材料が少なすぎて判断出来ませんね。
で、一通り主人公勢のがハヤテとムゲン残して終わりました。という訳でバイオ、なんですがありゃ結局なんだったんでしょう?
半生? というか「死ねない死体」風で関節部にサーボモーターも施していないという、知らない人が見たら十中八九ゾイドと括っちゃくれないデザイン。「謎を秘め、襲い来る。しんりゃくしゃぁ♪」って意味では確かに成功しています。でも惑星Ziの常識、というかバトストやアニメ。箱絵の解説なんかからだとどう伸ばしてもこれに行き着く気がしないんですが。キメラかとも考えましたが劇中での量産性の高さや、確立された指揮系統辺りで整合が付きません。
実際ホビジャパで連載されてたジェネレイションズじゃ「ゾイドイブの暗黒面が生み出した魔物」的な捉え方をされてましたし。昔私らが本家でやらかした時に捻り出した「ゾイドの生命力や自我と引き換えに、ほぼ攻撃を無効化するカビの一種。返り血位なら平気だけど傷口から侵入されるとやばい。発症したら助かる術は基本無い」位ぶっ飛んだもんでないと説明が付きませんて。
・・・懐かしいと取るか、黒歴史を掘り返しやがってと言われるか分からないので、メガラプトルの置いて行きますね。
バイオメガラプトル
BIO MEGARAPTOR
番号
BZ-001
分類
メガラプトル型
全長
25.8m
全高
10.8m
重量
75t
最高速度
330km/h
武装
バイオゾイドコア
ヘルアーマー
ヘルファイアー
ヒートキラーバイト
テイルカッター
ヒートスパイク×2
ヒートハッキングクロー×2
バーニングジェット×2
スリムで火力の弱いジェノと取るか、でかくて飛び道具が付いたレブと取るかで、乗った奴の性格が分かりそうです。正直こいつらと精神リンクを結びのは気が重いですね。こいつらが悪い訳じゃないんだけど、使われてる技術が黒過ぎます。命令に逆らわない、それなりに粒の揃った兵隊を揃えるって意味では有効なんでしょうが・・・。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト