新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

Wunderkammer

Wunderkammer>掲示板

公開 メンバー数:7人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: NOVOさん

    2011年06月16日 23時49分04秒

    icon

    【ZOIDS】夜鷹ノ夢

    季節の変わり目、朝夜の寒暖さから過ごし難い……
    日中は蒸し暑いから冷たい飲み物が多くなったせいか
    お腹の調子が悪い!



    本を注文したついでに
    発売から一ヶ月ほど遅れでHMMのプテラスを購入。
    まだ、製作途中状態のプラモがあるのにね……



    レインボージャーク……
    マヒ光線という、攻撃手段としては優しいすぎる武器ですから
    野生体の捕獲用という説は妥当ですね。
    自分より重いゾイドを付かんで飛べますしね。
    ただ埋まっていた場所には同系機が大量に沈んでいましたが、全部同系?

    するとアイアンロックは本来は野生生物を捕獲保護して、しかるべき処へ移送/保護を目的に用意された村(施設)の跡なのかも?
    マキリも暗殺者ではなくハンターの末裔なのかな
    隠されていたギルドラゴンもソラシティの住民を全員?と大量の記録を移送できたぐらいだから元は輸送用なんでしょうね。
    ……の割に、そんな気配がないから違うか……
    保護した動物もレインボージャーク共々地下湖に沈んでだなら傷まれない……

    で話は変わって模型・玩具の出来はゾイドのゾイドたる要素は完全にナシどころか、特別興味ひくパーツ(電装品)すらない……

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 25
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全25件

from: 堀田功志さん

2011年11月10日 20時05分25秒

icon

「Re:【ZOIDS】夜鷹ノ夢(13)」
 喜んで貰えたようで、こっちとしても頭を捻った甲斐が有るというものです。とは言えちっとばかり悲観的っつか、敗北主義者に傾き過ぎましたかね?

 こっちを可能な限り低く、あっちを可能な限り高く見積もって、出来るか出来ないか分からん事はあっちは出来て、こっちは出来ないを基準に考えたんですが。山ん中に攻め込むからゴジュラスじゃ無理だし、そもそも二線級にゃ居ない。ディバ牛も同じ理由で却下。サラマンにしても前の戦争でコングに撃墜こいてますからね。確かにでっかいけど、得意は地上の雑魚掃討でタイマンや空中戦は専門外です。

 こっちもとんでもゾイドを出して良いなら、私の持ちゾイド(改造機って意味じゃなく発案者ととしてですが)ゴジュラスメガとか引っ張り出してきたいんですが。アーバインの相棒となったGTOの兄弟分に当たるんですが、OS投与前にジェノに部隊ごとぼこぼこにされましてね。仇より仲間を守れなかった自分自身が許せなかったらしく、ゴジュラスの姿を捨ててT-REX風に自分で自分を作り替えちまったんですよ。その為全身の銃火器はほぼ廃され、爪と牙しか残ってませんが襲われた相手が

「は、早い。なんて早くてしなやかな動き、機械のけだもの。機械獣だ!!」って間違えた。
「何だあれは! デスドッグ?! いや違う四足じゃなく二本足だ。ジェノザウラー!? にしちゃデカ過ぎる。お前は! 一体!!何なんd(通信途絶)」ってセリフを吐いたとか吐かないとか。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: NOVOさん

2011年11月09日 23時57分50秒

icon

「【ZOIDS】夜鷹ノ夢(13)」
最近、午後にならないとエンジンがかかない
終了間際に銀行に滑る込んだりと時間に余裕がないな・・・・・・


プテラス・・・・・・
さてさて、このプテラスの色塗りは何回目(何日目)やら
残っていたミサイルと爆弾の塗装をする
土日でも平日でも割ける時間は1時間チョットの2時間切れるぐらいだな
まだ部分修正やらスミ入れがあるからまだつづく





俺妄想戦記・・・・・・
妄想戦記に執筆に当たって、レーザー誘導爆弾のメカニズムと描写を資料解説から漁って妄想を含まらせていたのだが・・・・・・

付ける爆弾が『GBU-31(V)3/B ジェイダム』2000lbの対地攻撃用の衛星誘導弾だった・・・・・・
レーザー誘導ではなくGPSと慣性航法装置による誘導だし、大型爆弾だがバンカーバスターでもなかった・・・・・・
そういう細かいチェックにうるさい人から見たら変な組み合わせだよな


・・・・・・・そうなんだよな・・・・・・・こういうのは・・・・・・・
やっぱりゾイド妄想戦記に限らずこういう物語には、行ったらトンでもないモノが待ち受けていたというのがお約束というかノリなんですよね・・・・・
謎の改造ゾイドの他に水力発電の電気を使って、さらに古代遺跡がご近所でオリンポス山のごとくデスザウラー(下半身なしの未完成品)がお出迎えというパターンもありか・・・・・
どうも最近、普通に解説本や手記を読んでいせいか、そういうエンタメ的なノリをすっかり欠如していたw

サラマンダーの件は初期案にはありました
用意はしていたが本国からの移動が間に合わなかったか整備がどうとかで使えなかった/出撃できなかったという補足背景として・・・・・・
おかげで、モビーデック二度目の空襲時に都合よく大型対艦ミサイル(本来はダム攻撃用)があったとか・・・・・・

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 堀田功志さん

2011年11月09日 14時42分55秒

icon

「Re:【ZOIDS】夜鷹ノ夢(12)」
 にわか軍オタの所見で良ければ並べさせてもらいますよ。

 取りあえず山間に設けられたダムに攻め込みたい共和国対それを阻止したい帝国軍って構図で、どちらも二線級の戦力しか投入出来ない。でよござんすね?

 共和国はデスステのせいで近々行われる大規模作戦の予備勢力をごっそり削られ、余裕が無い。帝国側はガイロス軍の勢力をすり減らしたいプロ公の思惑としてあんまり勢力をつぎ込みたくない。とは言え全く送らず見捨てたとなると今後動き難くなる。
 いずれ裏切るとはいえまだその時ではない。となると「一見すごく見えるけど、実際は駄っ作機」を送りつけて義理を果たす可能性も有り。 荷電粒子砲の曲射が出来る(けど威力がアホ見たいに落ちる上に、何処に飛んでくかも分からない)改造ジェノ「ジェノツイスター(秘匿名黒旋風!!)」とかどうざんしょ? ジェノトルーパーに匹敵する「駄目な強化」な匂いがすると思いませんか?


 一見互角に見えるけどシールドを投入するのが絶望的な共和国と、比較的セイバーの頭数に余裕がある帝国じゃ後者のが有利でしょうね。
 開戦当初ジェノの影も形も無かったーーー旧ゼネバスと繋がりの無い軍人からすれば、出るはずの新型は虎とレッホのどちらの仕事もこなせるけど一割引位の性能と見積もってたんじゃないですか? ---所を見るとセイバーだけで良い所まで行けるだけの数を揃えていたでしょうし。コマオオカミだけじゃ搖動もこなせないでしょう。


 次にサラマンダーに随伴できる機体の不足(不在?)。まさかプテラスの群れで攻め込むとは思えませんし、虎の子のサラマンダーを拝み倒して連れて来るんでしょうが、一騎駆けで群れを成すレドラーを物ともせずに爆撃を完遂せよってのは正直無理難題と言わざるを得ません。
 レドが上がってこれない超高空から投下しようにも予定の落下コースから逸らされちまったら無駄射ち? に終わります。でっかい爆弾ほど効果的に弾けさせるには条件がシビアになって来ますからね。

 射程200キロのミサイルを擁するコング(周りにゲーターが一杯)でも待ち構えてた日にゃ無理ゲーレベルですよ? こっちも対抗して「ディメトロプテラの原型になったマッハ3出せて電子戦までこなせる試作機」とか持ち出さないと喧嘩に成りませんよ。

 こんなん出ましたが如何ですか? 足らぬ足らぬは工夫が足らぬ、とは言いますが持ち駒に差が有りすぎて、不足は乗り手の技量で覆せって「参謀部の無能」を示さざるを得ないセリフを吐きたくなって来ます。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: NOVOさん

2011年11月09日 00時00分31秒

icon

「【ZOIDS】夜鷹ノ夢(12)」
午前中のんびりしていたら午後かえあアレやコレや
最近は日が暮れるのが早いから5時までに済まさないとすぐに真っ暗だからね
おまけに気温も下がるし、家に帰ってのんびり過ごすには肌寒いな・・・・



プテラスのミサイルがまだだったので色塗りと仕上げようとしたがどうも寒気が・・・・・
そのれもあるが、改造装着予定だったパーツが紛失!
長い間放置していたからな・・・・あると思った処に見当たらないし困った



妄想戦記・・・・・・
妄想戦記をSSへと煮詰めて始める
どうも肝心な設定より周辺・状況設定(妄想)に力が入ります
堀田さん、この状況設定を他者の視点からの意見・考察をお願いします。

時期はZAC2100年10月
場所は西方大陸
攻撃目標ニザム高地近くの水力発電施設(ダム)



共和国主力(デスロイヤー兵団)が帝国ニクシー基地に攻撃に同調して
ニザム高地近くの水力発電施設(ダム)に空爆をかける
第一目標は発電施設の破壊によってニクシー基地の電力を減退させ防衛能力を減衰
発電施設破壊後にダムを直接攻撃して決壊させ下流域を被災させるっことで後方兵力の遮断と包囲網の補完

地理的にこの下流域の湾は良港であり都市が形勢されていると妄想
当然、親帝国派であり帝国の支援ODAで発展した国家なり民族の拠点であろうし
工業都市として物資の生産拠点となっている


共和国軍は本主力は海岸沿いを進軍するデストロイヤー兵団とは別に
レッドラスト砂漠を併走する軍団がいる
このルートを統括する軍はデストロイヤー兵団の側面援護ととも先行し
レッドラスト砂漠からニザム高地を抜けて南部からの包囲網形勢するのが当初の予定であった
しかしデススティンガーの暴走で肝心のこの方面(ルート)の兵力はズタズタにされており
これ以上兵力を消耗/割くことはデストロイヤー兵団の防御陣を崩すこととになり、またニクシー基地攻略時の兵力不足に繋がる

本来ならこの軍はニクシー南方の包囲網を造ると同時に余剰分でさらに西部と南部へ進出し親帝国派の民族・部族に圧力をかける予定であったのだが、
デススティンガー騒ぎでそれどころはなくなてしまう

デススティンガーの暴走は共和国軍的には帝国の強力な部隊に進撃を阻まれ兵力を消耗した失態という空気であり
もうニクシー基地攻略という本番前にギリギリの兵力にされている上に
予定では包囲網完成後の西部と南部の親帝国派部族への遮断と圧力が予定されていたが、この兵力では実行できなくなっており司令部としては多少なりとも戦果が欲しいが、これ以上の失態はしたくない状態

投入兵力は少数、本主力・主力からもはずされた余りモノ部隊
司令部的にはそれほど作戦は重視していない様子

水力発電施設(ダム)は複雑な地形のうえ山奥のため地上からの攻撃は難しく、飛行ゾイドによる爆撃で本作戦を実行することになる

水力発電施設(ダム)は帝国軍にも重要施設であり、AA、SAMで強固に防護されており
地形の関係上、航空機の侵入も限定されており難攻不落である
ダムは性格上ものすごく強固であり並みの航空爆弾では破壊できない
対艦ミサイルや巡航ミサイルでは炸薬量不足である

ダムの堅牢さは過去(WWⅡ、朝鮮戦争)において証明・語られており、大型のバンカーバスター爆弾でないと壊れない


・・・・という状況を設定したのですが
第三者的に意見があったらお願いします
某例イメージとしては黒部峡谷/黒部ダムを攻撃側、防護側からみてどう攻めるか、どう守るかです




スネークス・・・・・・
名前が変わったのは商標関係・・・・・・という野暮でな理由でなく元の品種が変わったという方がソレっぽいですよね

しかしポジション的にはガイザックと被るところがありますね
能力的に格上のようなそうでないような微妙な能力(おもに装備面)
神出鬼没さはありますが、格段強いわけでも特殊能力があるわけでもなく、ちょっと力量不足の器用貧乏?な感じがします

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 堀田功志さん

2011年11月07日 19時30分34秒

icon

「Re:【ZOIDS】夜鷹ノ夢(11)」
 確かに妄想戦記は良いですよね。ライガー無双すげーから一皮むけたレベルの奴でも理解出来る話しに仕立てて有りますが「思わぬ活躍」を見せてくれました。長いめのキャンペーンにゃ向きませんが短編としちゃかなりのものでした。
 俺のお気に入りとしちゃゴジュマリナーですかね。ゴジュラスと海戦という「言われてみりゃ結構合うのかも」って意外な組み合わせでしたが、浮力の影響により機体重が相殺される?事や、体型的にバランスを取りやすいのを考えるともしジェノとやりあう羽目になった時は、水辺に引っ張り込むのも一つの手かも知れんと思えて来ました。
 
 でもってサイカーチスですが、確かに相手が悪すぎたってのは有るのかも。レドラーは確かに強いけど数が無いから末端まで行き届かないしすぐレイノスが出て来た。ギルやガンギャラも強いけど以下略ですし。
 となると山間部や森林地帯で「地べたにへばり付くような超低空」を縫うように飛んで偵察や伝令をこなしたと見るべきでしょうか? 射撃偏重な装備なんだから感覚器系は良い物積んでるでしょうし。

 続くこいつも相手が悪かったって意味じゃ同類項ですかね。兜猫ことヘルキャットです。語源はスラングで言うところの性悪女でしたっけ?

ヘルキャット
HELCAT

番号

EMZ-24(ゼネバス帝国)
EZ-023(ガイロス帝国)

所属

ゼネバス帝国
ガイロス帝国

分類

ヒョウ型

ロールアウト

ZAC2034年

全長

13.2m

全高

5m

全幅

3.8m

重量

24.0t

最高速度

190km/h

乗員人数

1名

主な搭乗者

ヨハン・ホルスト・シュタウフィン軍曹(新・ガイロス帝国/鉄竜騎兵団)[9]

武装
装備
(旧)

2連装加速ビーム砲(胸部)
2連高速キャノン砲(背部)

武装
装備
(新)

小口径2連装レーザー機銃(胸部)
対ゾイド20mm2連装ビーム砲(背部)
複合センサーユニット(背部前方)
3Dレーダーアンテナ(尾部)

主な搭乗者

ヨハン・Hホルスト・シュタウフィン軍曹[2][9](新・ガイロス帝国/鉄竜騎兵団)
ドク(フューザーズ)
 爪も牙も与えられて無いのは「針の刀じゃ役には立たぬ」と割り切ったから? セイバリやガンタガを開発した奴らにも見習わせたいもんです。このサイズの四肢に爪の出し入れが出来る様に仕込むのは労多くて益少なしでしょうし。でもタイミング次第じゃ猫パンチでガイサックの鋏の付け根辺りをへし折れそうですね。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: NOVOさん

2011年11月06日 23時46分48秒

icon

「【ZOIDS】夜鷹ノ夢(11)」
今日は一日雨振りのせいか肌寒い
厚着をして外で色塗り二回目
筆でチョコチョコと細かいとこに色を載せる
一色載せては乾くの待つためにこ一時間乾燥と進みは遅い
そのうえ、うっかりパーつを落としたり割ったり・・・

しかし一色のせるたびにワクワク感が増すね
頭の中に妄想戦記を飛び交っています
この妄想戦記に熱中しだすと手が完全に止まるので困ったもの





サイカーチス・・・・・・
兵器というのは常に日進月歩で、常に新兵器と交代していくものなのですが
常に新型新式の後継機が開発つづけられるもの・・・・
しかし中には後継機が開発されることなく100年以上使われているゾイドもまたある
これは完成度が高くマイナーチェンジで永く第一線にいられつづけるのと
戦術や設計的に問題があり一代で潰えたのとどちらか

このサイカーチスは基本前者(完成度が高い)なかにもうひと要素、共和国空軍が強すぎて出番が少なく後継機が求められなかったのがあるかも
共和国軍は常に制空圏の確保と維持を第一目標にするようなアメリカ的軍事ドクトリンが見受けられます
さすがのサイカーチスもプテラス相手には動くマトですよね・・・・

戦闘ヘリ的に機甲師団と共に行動しようにも、プテラスがスクランブルや上空警護されては手も足もでません

なら角のビーム砲で長距離射撃/狙撃にしても音速で飛ぶプテラスには些細なことです
なによりも口径は小さいので威力不足の可能性があります
それでも神出鬼没な空中狙撃兵としての運用期待を考えますが
それでは肝心の機甲師団・ゾイド部隊の空中支援機とはいえません
相手が悪すぎて使いかってが悪くなっています・・・残念・・・・・・


  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 堀田功志さん

2011年11月06日 18時15分02秒

icon

「Re:【ZOIDS】夜鷹ノ夢(10)」
 確かにあの丸っこいというか生物的なフォルムはゴドスとは一線を画しますよね。つかあの時代のゾイドは見た目で所属が分る位デザインラインが違いますし。
 とは言え、スラスターバインダーは野生体の時点じゃ存在しない装備=マニュアル操作なんでその分余計に手間がかかりますよね。その為に扱いやすい草食竜をベースに選んだと見るべきですか。
 実際は同サイズでゴドスと渡り合える野生体が存在しなかったのか、完全に同じ路線をトレースするのを開発者の矜持が許さなかったのかも知りませんけど。
 その辺込みで考えると単なるライバル対決じゃ無く「肉食竜の野生と、運用されだして長い事による乗り手の熟練と、整備班の習熟」を武器とするゴドスに対して「新鋭機ゆえのハイテク装備と、草食である事から繰る扱いやすさ」で挑むイグアンって構図になる訳ですか。

 で、イグアンを筆頭に五体ばかり帝国が続きます。ではサイカチムシことサイカーチスの登場です。

サイカーチス
SAICURTIS

番号

EMZ-23(旧)
EZ-018(新)

所属

ゼネバス帝国(旧)
ガイロス帝国(新)

分類

ビートル型(旧)
カブトムシ型(新)

ロールアウト

ZAC2034年

全長

11.9m

全高

3.7m

全幅

11.2m

重量

17.4t

最高速度

390km/h

乗員人数

1名

武装
装備
(旧)

長射程ビーム砲(二連)×1(頭角先端)
小口径加速ビーム砲×2(機体側面)

武装
装備
(新)

対ゾイド20mm2連装ビーム砲(頭角先端)
小口径荷電粒子ビーム砲×2(機体側面)
複合センサーユニット
フレキシブルスラスターバインダー×2(鞘翅)

主な搭乗者

ブロンコ一等兵[1](旧・ゼネバス帝国)
トビー・ダンカン少尉[8](旧・ゼネバス帝国)
ペール・ジョルドット少尉[2][3](新・ガイロス帝国)
三色電光隊(機獣新世紀ZOIDS)
 ブラオ
 ゲルプ
 ロート
 こいつも変わり映えしないというか、武装の更新くらいしか手を入れる部位が無いって「完成されたゾイド」の一つですよね。重装甲で万能型を尊ぶ帝国にしちゃ思い切りが良すぎる位の専門家です。いや待てモルガやゲーターを見る限り小型だと「部隊を運用するための小道具」と割り切ってる感も有るか。
 小型で軽量な虫型だけあって改造機もほぼ見た覚えが有りません。個人的にゃ「機体自体を大型化したヘラクレスオオカブトな飛行可能な移動砲台」とか「コングの腕にし がみ付いた有人型狙撃銃」とか出てもおかしくないと思うんですが。
 対ネオゼネバス戦が終わった後ストーム兄弟の背中のガトリングを引っぺがして飛行ユニット付けたブロックスが後継機になってたりするかも知れませんね。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: NOVOさん

2011年11月05日 23時51分08秒

icon

「【ZOIDS】夜鷹ノ夢(10)」
午前中は晴れていたでプテラスの塗装をしていたら
午後から雨・・・・・・でも頑張った
色を変えてたはずなのに、色の差異がなく塗りなおしたり
細かい処の塗装があるのでまだ先が長いな





イグアン・・・・・・・
鹵獲したゴドスの改良コピー機
パーツの半分を共通としながら独自パーツで丸みを帯びたヌメっとした感じが良いです
フレキシブルスラスターバインダーの装備でジャンプ力から瞬歩などか格闘力(技)が強化されていますね

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 堀田功志さん

2011年11月05日 19時50分09秒

icon

「Re:【ZOIDS】夜鷹ノ夢(9)」
 やっぱり開発当初の武装がデフォルトになってて、使い道に合わせて追加するのが運用の基本だったりするんでしょうか? 幾ら物持ちが良い惑星Ziだからって装備のアップデートはやってるだろうからこれは無いな。弾頭に凝っても事のサイズが小さいから焼け石に水でしょうし。

 ・・・おおそうだ。のろまだ何だと言われてるプテ公ですが、曲がりなりにもマッハ出せるんですよ。速度を維持したまま地面すれすれをかっ飛ぶ事により生じる大気のハンマー! 奴らを打ちのめせ!! ってのはどうでしょう? そこまで行かなくても強風でたじろがせる位なら何とかなりそうじゃないですか。うんこれだ。

 思わぬ方向に転がりましたがお次はイグアンです。肉食恐竜のライバルとして草食竜をあてるって発想は今一分りませんが、後発機だけあって武装は良い線行ってやがります。当時のゴドス乗りの間じゃ、前線で出くわしたこいつから部品をはぎ取って愛機を強化するのが一時流行してたりしたのかも知れませんね。


イグアン
IGUAN

番号

EMZ-22(旧)
EZ-017(新)

所属

ゼネバス帝国(旧)
ガイロス帝国

分類

恐竜型(旧)
イグアノドン型(新)

ロールアウト

ZAC2034年

全長

10.4m

全高

8.2m

全幅

3.5m

重量

23.6t

最高速度

200km/h

乗員人数

1名

武装
装備
(旧)

小口径加速ビーム砲×2
連装対空砲
4連グレートランチャー
小口径電磁砲×2
機銃(コックピット下)×2

武装
装備
(新)
4連装インパクトガン(左前脚)
クラッシャーバイス(右前脚)
小口径対空レーザー機銃×2
小口径荷電粒子ビーム砲×2
2連装対ゾイドレーザー機銃
フレキシブルスラスターバインダー

主な搭乗者

ベッカー少尉[1](旧・ゼネバス帝国)
エディ・クレセント[2](新・ガイロス帝国)
 後米神の辺りから生えてる機銃がうざったいですね。首相撲が仕掛けにくくて困ります。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: NOVOさん

2011年11月04日 22時36分19秒

icon

「【ZOIDS】夜鷹ノ夢(9)」
今日は朝から一仕事・・・眠い・・・
しかし段取り準備をしていても始まるのが遅いし本格稼働するのはもっと遅い
何とかならないものかな



昔は寝ないイロイロ遊んだものだが、
最近は眠くてしょうがない・・・・・・時間の感覚、一時間の重みが変わってきた
本来は色のごとにパーツをバラして塗っていくつもりだったが
どうも塗りムラ塗り残し濃淡差、そしてなによりもめんどくささと厭きから
MAX塗りという塗り方で手っ取り早く仕上げることにした

とりあえずジャーマングレーで全体を塗りつぶす




しかし疲れたから本日はココまで・・・・
塗っていてきがついたがパーツが一個欠損していた・・・・・
永い間放置していて半壊していただけに紛失パーツの行方がわからない・・・・・・



プテラス・・・・・・・
そういえばプテラスの武器は貧素ですよね
飛行ゾイドに対しては背中のミサイルが2本・・・・・・まぁ現用戦闘機の対空ミサイルに比べると小型ですがゾイド自体が小さいですし、それほど変にダウンサイズでもないのでこれで十分なのでしょう
しかし他の16mmバルカン砲と空対地2連装ミサイルポッド×2は他のゾイドと比べても小口径/小型すぎますよね

ゾイドが標準装備する武器は敵ゾイドを倒せる必要/最低限の口径で武器を選定装備しているはずですが
プテラスのこの武器は小さすぎます、いくら空からのトップアタックでも小さすぎます
これで敵ゾイドにダメージが与えられるなら他のゾイドの武器は何なのか?になります
これって、やっぱり対ゾイド用の武器ではないのかも・・・・・・対人、対非装甲用の武器?
ゾイド以外の敵。目標を撃つには十分な口径サイズでしょう
じゃぁプテラスが他のゾイド(とくに地上ゾイド)と戦闘になったときの武器はやっぱり急降下キック(稲妻落とし)なのでしょうか?

というか飛行ゾイドですし兵器ですから無駄なモノや足りないモノなどないはず
でなければ永きにわたって共和国空軍の主力を勤まりません
対地攻撃といえば爆弾や機銃掃射を思い浮けばますが
ゾイドの世界では、敵ゾイドに向かって急降下キックというのが普通の攻撃であるということなんでしょうね

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 堀田功志さん

2011年11月03日 17時56分43秒

icon

「Re:【ZOIDS】夜鷹ノ夢(8)」
 水中を潜る原理ですか? 一つ普通に体をくねらせて泳ぐ。二つ背中の推進機の出力で無理やり進む。三つ体表にうろこ状の細工を施しスケイルモーターの原理で進む。スマートなのは三番目ですかね。幾らゾイドがパワフルだからって無改造で水中から砂中へ移行できるとは思えませんし。
 でもって確かに砂の海を行くウオディックは絵になりますよね。砂漠での戦車戦を海でのそれに例えた人がいたけど、着の身着のままでほっぽり出されたらお陀仏って意味じゃ確かに同じです。

 でバリゲ。確かにそう考えた方がしっくり来るんですが、それだと下現役のウルトラはもう一台しか生き残って無いという記述と食い違う・・・移動要塞はゾイドじゃないからノーカン?
 居れば便利なんでしょうけどいっぱい居るとそれはそれで有難味が失せますよね。バトカであんま強そうなモチーフが選ばれてないのもその辺が理由でしょうか? 馬鹿でっかいワニの可潜型空母とかすげー欲しいんですが。背中がそのまんま滑走路になってまして、上陸部隊はジャガーバルカン宜しく大きく開いた口から発進します。いざという時は齧りますよ? 後始末が大変なんで最後の切り札ですが。

 タイムリーな事に次はプテラスです。

プテラス
PUTERASU(旧)
PTERAS(新)

番号

RMZ-21(旧)
RZ-010(新)

所属

ヘリック共和国

分類

翼竜型

ロールアウト

ZAC2034年

全長

10.3m

全高

8.2m

全幅

3.7m

重量

21.6t

最高速度

M2

乗員人数

1名

武装
装備
(旧)

20mmバルカン砲×2
空対空ミサイル×2
機関砲

武装
装備
(新)

16mmバルカン砲
空対空2連装自動追尾ミサイル
空対地2連装ミサイルポッド×2

主な搭乗者

ビーチ・ウィンドゥ[2](新)

 どん臭いだの七面鳥だの言われてますが、しぶとくて良い子ですよね。飛行ゾイドの割りに骨太で大柄な体躯は、逆に言うとフレーム強度が高くて搭載スペースが広いって事ですから。
 レドラーにゃ勝てなくてもサイカーチスなら何とかなります。部隊に一羽居てくれると偵察や伝令。トップアタック何かに便利でしょう。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: NOVOさん

2011年11月02日 23時56分10秒

icon

「【ZOIDS】夜鷹ノ夢(8)」
今日は天気も良い、外回りも順調
のわりに中身がない・・・・・・



5ヶ月ぐらい放置状態だったHMMプテラスを再開・・・
というか塗装を始めたのだが、1色塗ってまた中断・・・・・・
塗れるとこまで行こうと思っていたのだが どうも調子が悪い
ここは良く寝て明日に備えるか・・・・・・・



塗り方失敗・・・・・・合わせ目が消えてなかったり、下地処理(サーフェイサー吹き)をしていなかったせいで以外路下地が出るな・・・・・・
予定カラー(オリジナル)的に下地に黒系を拭いてから塗ればよかった・・・・・・



砂に埋もれるに・・・・・・
アニメの/0で海戦専門のウォディックを登場せせるのにあたって砂の海を泳ぐという機能(表現・演出)は驚き。関心しました
ねありえない/どういう原理なんだ?な疑問もカッコ良ければOKなので、あえてツッコミませんw

ならシンカーも同様な機能を付けられるかもしれませんね
でも地下に潜ると周りから受ける圧力が同じ深さに潜ると発生する水圧以上なので頑丈じゃないと無理なのかもしれません
ただ地面に潜るのでなく高速移動をする訳ですから全体に掛かる負荷は相当なものでしょうね
ウォディックだから許される能力(演出)ともいえます
・・・・・・でもバリゲーターやハンマーヘッドでも機能追加で出来そうですが・・・・・・あんまり見たくないですね


バリゲーター・・・・・・・
コクピットは省略でしょう。
プテラスと同じ共和国共通コクピットでしょうね。

さすがに外洋に出るには無理といかゾイド核自体に相当の体力とストレスが掛かるせようから
やっぱり母船があって、戦闘と同時に海に飛び込むような運用ではないせしょうかね

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 堀田功志さん

2011年06月25日 20時30分42秒

icon

「Re:【ZOIDS】夜鷹ノ夢(7)」
 ディアブロ・・・ああそういやそんなのも居ましたね。一応現行のキットの中じゃ最新最精鋭な癖に、ぽっちゃりボディーで狸にしか見えない奴が。未来から来たのと言い、今から考えると狙ってるんじゃね? 感を漂わせる奴が。
 ライバルのサイクロプスが贔屓にしてる欲目も有るし、モチーフが腹が出てても問題無いエラスモテリウムだって事を加味しても強そう「確かに超古代なら一角の武将として」君臨してたとしてもおかしくない雰囲気とは対照的なあいつ。設定がインフレしていくのはゾイドの常ですが、肩書と現物のギャップが凄いんですよね。こいつが最強として君臨してた未来ってなネオブロックスの時代だったんじゃないかって私は睨んでいます。

 って微妙にアンチというか、けなしが入ったので軌道修正します。メタルZIに関しちゃ、バイオアーマーを制御している因子を破壊することで、微妙な均衡を保っていた「全身を覆う程度で増殖を止めていたバイオアーマー」を暴走させ、内部の骨組みまで食い尽くさせる効果を持つとかでどうでしょう? 前回の書き込みを分かりやすく説明し直してみました・・・、ってこれだとムラサメの守り刀が変化した説明が付かない?! あれは脇に置いて行きますか(仕切り直しつつ)。他に出来る奴が居ませんし。
 どうもバイオ系は従来のに比べると自然治癒力が落ちるというか、持ち合わせていないんじゃ無いかって思わせる淵が有ります。多分歩き回ったりど突き合ったりする分の体力・・・ってのも変ですが他に呼び表せる単語が思いつきません。以外のエネルギーをバイオアーマーを養うのに費やしているんじゃ無いかと思うんです。
 重傷を受けたり、血中糖度?が極端に下がったりすると動けなくなる通り越して、オートファジー(自食作用? だっけ)を起こし、手前で手前を食い尽くして分解。残った多少の飛沫は大概新たな宿主を見つける前に養分を使い果たして枯死するので、周囲の野生ゾイドや戦闘機械獣にはまず感染しない。あるいはメタルZIの欠片でも装備、コクピットにお守りとして吊るして置く程度でもしておけば抗体として浸食を防いでくれるとかどうでしょう?

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: NOVOさん

2011年06月24日 23時51分10秒

icon

「【ZOIDS】夜鷹ノ夢(7)」
蒸し暑い!
完全にグロッキーで死んだ倒れた一日……

つつき…
進歩なし、
塗装をして完了なり様子見をしたい処だが
天気と状況が悪いから中々先に進まない……


謎の金属……
粘菌(ゾイド)とかマイクロマシンを混ぜて保持した液体金属?

ビームエナルギーは着弾と共に蒸発融解で威力を相殺
実体弾はの衝撃や斬撃はその柔らかさ/粘度で絡めて吸収
……夢のような不思議金属なんでしょうね

メタルZi/リーオが唯一有効というのは解釈の仕方に困りますね
他の金属だと斬り当てると刃先に付着して切れ味を鈍らせる封じる効果があるが、メタルZi/リーオは特殊加工・性質から付着しないのかとも考えましたが、
それだと弾丸ではどうなのか?と違う説明が必要になるんですよね
とにかくイロイロと凄い特性をもった金属/装甲のようです。

でも液体金属製が装甲という設定はディアブロタイガーがあります。
それがバイオゾイドの装甲の元というか、その劣化版なのかもしませんね。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 堀田功志さん

2011年06月24日 19時22分17秒

icon

「Re:【ZOIDS】夜鷹ノ夢(6)」
 ああ、あの骨骨共ですか。マーダがNOVOさんの持ちキャラでしたっけ(いい加減やめい)。確かに無駄に高い「それ理論上だべ、実際に出したら死ぬって」と言わんばかりのスペックでしたかんね。

 でベースになったのがそれだったとして、表皮のは説明が付きませんやね。私としちゃ最初に唱えたのとは別に「金属に有るまじき、歪みと伸び。それが全ての衝撃を殺してしまう!!」展性を備えた材質(零式甲冑に使われてるのと一緒)を使っているんじゃないかと睨んでいるんですが、NOVOさんはどう思います?
 この理論だとビーム系が無効化出来ませんが、これまた別の作品からですが「着弾した瞬間、爆心地が鏡面化して熱線を乱反射」させてる位に捉えています。噛み合わせが良いかどうかまでは分かりませんけどね。

 んでもってバイオの天敵たるメタルZi、呼び分けるのが面倒なのでこっちに統一しましょう。これも今一つ分からない。最初は乗り手のKIなりKEIなり、MARYOKU・KIRYOKU・TYOURYOKU・GATTUを伝導させる必要が有るから白兵戦用に仕立てて有るのかな位に考えてましたが、「飛び道具に使えるほど、コストが安くない」という納得出来るんだけど盛り下がること夥しい事実が判明。
 バイオ関連のがソラの人経由で齎された事、メタルZiもその気になれば空の人は供給出来ることを考えるとウイルスとワクチンの関係に当たる? 実はメタルZiってな「ナノマシン殺しの爪」的な効能が有ったりするんでしょうか? ムラサメ見たいに元から持ってる機体は、昔バイオが流行した時貸与されて返しそびれたとかで。
 そこらの素材よか質は良いんでしょうが、古代チタニウムを初めとする純戦闘用のに比べれば殺傷能力が一段落ちるから一々目くじらを立てず又流行った時のために預けっぱなしにしといたとかどうでしょう?

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: NOVOさん

2011年06月23日 23時40分42秒

icon

「【ZOIDS】夜鷹ノ夢(6)」
今年最高気温、夏日連続3日目……
暑い汗だく、疲れた……


つづき…
微妙に有る隙間にパテ盛り



バイオメガラプトル……
バイオゾイド全般、ゾイドがゾイドたる要素がブロックス以上に無いのに“それ程”否定されませんでしたね。
まぁ、それゾイドとチャウ!はブロックスで出尽くしていたと言うより
“カコイイ”から許す……なぁ感じだったでしょうか

まさに骨組みに特殊装甲を施したゾイドなんでしょうね……技術的にはガリウスとかの極初期ゾイド、ロボニカ、骨ゾイドの技術レベルまでは復活なのでしょうか。
あの時代のゾイドって技術レベル性能が高いのか低いのか微妙なところがありますね。
最高速度がメチャクチャ速いのも、やっぱりその関係/レベルだからでしょうか……


メガラプトルを簡略化して量産機バイオラプターが造られたそうですから
開発過程経過から観るとガンダム的なバイオゾイドのプロトタイプなのでしょう。
(実用量産品より試作実験機が強い多機能なあたり)

でも、若き日のザイリンはラプターに乗っていたり、村がディガルドに侵略された時にはラプターが既に量産されていたことを考えると、
高性能すぎて乗り手がいない状態がしばらくつづいたのでしょう。
(これってガンダムWのトールギズ的な感じ?……)

のちに量産機、高級指揮官機として量産化されましたが
外装(ヘルアーマー)のテカリ具合が無くなっていますから性能は低下しているでしのでしょうね

というか、劇中4分1ほど進んだ時点でザイリンのメガラプトルを含めバイオゾイド全機の装甲のテカリが無くなってきています。
技術の進歩より支配地域の拡大と共に量産化を急いだために装甲の質=バイオゾイド全般の性能が落ちたのでしょう。

ディガルドの侵略開始時に比べ討伐軍が建ち上がったあたりで、すでにバイオゾイドっは通常ゾイドを圧倒した性能は無くなっていたのでしょうね。
装甲自体の劣化があり、もうリーオ/メタルZiで出来た武器でないとダメとかいう絶対感が薄れています。

さらに後半はリーオ製の弾の登場/支給ですから量産型は完全に敵部隊に厚みとリアルさをだす為の存在でしたね。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 堀田功志さん

2011年06月22日 19時23分52秒

icon

「Re:【ZOIDS】夜鷹ノ夢(5)」
 そういやエイトマンの続き? に当たる漫画(未完)で超音速歩行の際、腕は振るんじゃなく、体が浮き上がらないためのスタビライザー。そいでもって曲がるためのラダーとして使うんだってセリフが有りました。
 飛行系ゾイドにしたってキットと違って常時羽ばたいてる訳じゃない、旋回時や着地時にバランスを取るためのものと考えればそう翼、それも付け根に近い「力を込め易い位置」に追加パーツを施すってのはそんなに変な発想じゃ無いと思いますが。ってあれ? キットの話ですか?

 話戻してソウルのバグナウが「戦利品の応用」って説は目から鱗でした。あの世界、部品を加工できる人も飛べるゾイドも希少ですからね。倉庫の肥やしにする位なら、多少癖が有っても使っちまえってのは合点がいきます。
 んでもって乗り手の旦那ですが、確かに真っ当なお侍かって聞かれるちと怪しい。でも惑星Ziが舞台だし半端に伝わった文化が長の年月を経て変質したと考えればあん位は良く持ったと言うべきですか?
 でもってバグナウこと虎の爪ですが、和風に言うと角手で掌に向く側にトゲが生えた指輪って代物ですね。掴み掛ると相手の肉にトゲが食い込むので凄い痛い。反射的にのけ反った相手の動きを増幅して投げたり取り押さえたり、見切りさえ確かなら相手の斬撃を指輪部分で受け流す事も可能って言う「おおっぴらに武器を持ち込めない場所で威力を発揮する」武装です。
 達人と称されている奴さんなら余技として身に付けていても不思議じゃないでしょう。主力兵装に選べるほど達者かまでは知りませんが。ん? これも因果が逆かな? ソウルの爪を十全に振るう為に浮気したらそっちのが得意になっちゃたとか?

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: NOVOさん

2011年06月21日 23時24分26秒

icon

「【ZOIDS】夜鷹ノ夢(5)」
今日から仕事の範囲と量が増えた……
どうも天気予報と天候が合わない/ハズレ続きで予定と気分が滅入るね
あと数年(十年)ぶりに自転車(ママチャリ)に乗った。
乗った直後の蒸し暑い車内と違って自転車で風を切ると涼しいな……


つづき……
HMMプテラス完成。
ゾイド(玩具)で前から思っていたのだが、
プテラスもレドラーも羽根の上にブースターを付けるよね。
お陰で付けた重みで羽ばたかなくなるよね……・
せっかくの機能を何故殺すような付け方をするんだろな


ソウルタイガー……
謎のグラサン。ちなみにソウルの箱横の絵は付けてない横顔だったのに今しがた気づいた。

レーザーネストはオリジナル(古代トラ)とは違いコア出力が低い足りない不足気味だから必要なのかも。
足りない分を補う為に補助動力機を背負っているんですよ、たぶん……

文明が衰退しすぎて、せっかくの吸収パネルも宝の持ち腐れですね。
本来ならバイオティラノの天敵/切り札にも為りえたんでしょうけどね……

ソウルバグナウは、元からの装備ではないでしょうね。
ゼロファルコン的な追加兵装というより、有った/余ったパーツを付けた的な感じもします。
元はアイアンコング辺りの追加改造パーツあたりか
鳥型ゾイドの足を武器化したのかもしれませんね。
でも剣士であるセイジュウロが使うには、繋がらない感じの武器ですよね。
……実は剣士ではなく忍者スキルが本道なのか?
だから暗器使いのコトナと被るとこが有ったのが過去の接点?

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 堀田功志さん

2011年06月21日 20時23分33秒

icon

「Re:【ZOIDS】夜鷹ノ夢(4)」
青竜サーベルに、バンブーランチャーですもんねぇ。その割に追加武装はモーニングスター兼用の槍という訳の分からなさ。それさえなきゃZOITEC辺りが作った東方大陸仕様とかも考えられたんですが。
 ・・・ん、待てよ。帝国共和国双方に繋がりの有る第三国が「騎士っぽいからメンツも立ちますし、器用だから作業用にも使えますよ」的な改修を施したベア公を帝国に売り込んだってのはどうでしょう? 一見東洋ちっくな装備に見えますが、確かバンブが装備してた刀剣は青竜と名のつく割に細身だったはず・・・、ちょいと太めのサーベルと見立てれば帝国のお貴族様にも受けが良いんじゃね? って長々と書いといてあれですが、切り口が違うだけでNOVOさんと同工異曲な意見ですね。こりゃまった失礼しました。

 ってなわけで白いウォーズマンことソウルタイガー行きます。あのバイザーのせいでどうにも、とっさにウォーズタイガー呼ばわりする癖が抜けません。
ソウルタイガー
SOUL TIGER

番号

GZ-008

所属

ディガルド討伐軍

分類

タイガー型

全長

20.5m

全高

9.0m

重量

110t

最高速度

240km/h

乗員人数

1名

武装

ソウルバグナウ×4
エクスプロードバイト
3連装ショックキャノン
ピンポイントレーザー砲×6
2連装テイルキャノン
レーザーネスト
集光パネル×4
完全に機体性能じゃなく、腕で戦ってますね。正直背中のレーザーネストを外した方が強かったんじゃ・・・。振り落したら地響きが巻き起こり、馬鹿っ早いのが更に跳ね上がるとかロマンだと思うんですが。
 ソウルバグナウはゼロファルコンの系譜でしょうか? 地面に接地しない純粋な攻撃器官としちゃ有効なのかも知れませんが、爪を出し入れ出来て忍び足が出来る特性を殺してまで付けるもんなの? って改造された時点で出しっぱなしですか。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: NOVOさん

2011年06月20日 23時52分18秒

icon

「【ZOIDS】夜鷹ノ夢(4)」
父親が入院になった。
こういう時は息子より娘らしいね。
母親は娘より息子らしい……



つづき……
といっても作業は進まずボマーユニットの足のみ
ここに誘導爆弾を付けようと思ったが以外と着かない
現用航空機の爆弾って以外とデカイ……
つまりゾイドのミサイルって小型なんだ



バンブリアン……
デザインがあきらかにヘリック、ゼネバス、ガイロスとも違う独自色。
おそらくヘリック共和国と友好関係/繋がりのある国がベアーファイターをベースに独自改良したモデルじゃないでしょうかね。

足が遅いのはそれ程 移動を考慮・必要としない山間部での使用から?
過剰装備は配備数の少なさをカバーする為とか?
パンジャンドラムも山の上から転がす分には あの問題は少ないでしょうし……
元がパンダと同様ならそうとうの芸達者というか汎用性が高そうですね。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

もっと見る icon