from: NOVOさん
2010年09月30日 23時11分31秒
icon
【BOOK】Wunderkammerの書棚
兵器局非常識器材関連開発室ヴンダーカンマー全2巻西川魯介/著徳間書店:リュウCOMICSこの日記のタイトル『Wunderkammer』の素になった漫画
兵器局非常識器材関連開発室ヴンダーカンマー 全2巻
西川魯介/著
徳間書店:リュウCOMICS
この日記のタイトル『Wunderkammer』の素になった漫画。
以前『月刊COMICリュウ』で連載されていた『西川魯介』著の漫画で全2巻。
【内容紹介】
第二次世界大戦まっただなかの1941年、ドイツ北東部・バルト海に浮かぶ離島「坩堝島」に一人の若者が降り立った。
テオドール・ガッセ少尉、彼の任地では大戦を勝ち抜くべく新兵器の開発が行われていた。
それも「超」が付くほどのトンデモ兵器が……。
『WWⅡドイツ』、『クトゥルー』、『萌え』という私のツボを直撃な作品。
話はヘタるまえに早々に終了してしまって残念、もっと色々なエピソードが読みたかったな・・・・・・
この漫画で魅力的なのが、作中とおまけワンカットの「超」兵器群。
とくに話には絡んでこない小道具としてのメカ(小型ビーグル?)が良い感じのデザインなので立体物として造ってみたい。
そういえば、『月刊:アーマーモデリング(Armour Modelling)』で今、 『AFVモデリング ストロングスタイル』という、
オリジナル・妄想戦車の連載投稿企画をやっているから、造ったらそこに投稿しようかな?
と、その前に完成(半年一年以上)前で企画が終了してしまう可能性の方が極めて高い・・・・・・
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 355
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 堀田功志さん
2012年03月25日 19時38分31秒
icon
「Re:【BOOK】終わったのに(読み)終わっていない・・・・」
やっぱロボは動いて何ぼですよね。F1やジェット戦闘機がカッコ悪い。なんてアホな事を抜かすつもりは更々有りませんが、手足が付いてるなら「あの新型はバケモノか!!」って位動いてくれた方が良い。重量感が有るのと棒立ちでまともに攻撃を食らうのはまるで違いますから。
そういう意味じゃブレードやジェノブレの「背負い物」ってな賛否両論喧々諤々な物議をかもしますよね。上手い奴が乗ってて雑魚を鎧袖一触で蹴散らしてくのは見てて小気味良いんですが、乱発すると「攻撃がパターンなのよねぇ」フラグです。下手糞が乗ってて調子の乗ってるのも見てて腹立ちますし
そういう意味じゃ三匹の虎時代にいっぺん「鉄身の五体こそ、真の武器いっ!!」路線に回帰したのは自然の流れ? タイプゼロでフューラーを倒したビットの影響も有るのかも知れませんが。でもジェネシスじゃまたブレード背負ってんだよなぁ・・・。
NOVOさん的には「本体より目立つ追加パーツ」ってどうなんでしょう?
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト