-
from: NOVOさん
2010年09月30日 23時11分31秒
icon
【BOOK】Wunderkammerの書棚
兵器局非常識器材関連開発室ヴンダーカンマー全2巻西川魯介/著徳間書店:リュウCOMICSこの日記のタイトル『Wunderkammer』の素になった漫画
兵器局非常識器材関連開発室ヴンダーカンマー 全2巻
西川魯介/著
徳間書店:リュウCOMICS
この日記のタイトル『Wunderkammer』の素になった漫画。
以前『月刊COMICリュウ』で連載されていた『西川魯介』著の漫画で全2巻。
【内容紹介】
第二次世界大戦まっただなかの1941年、ドイツ北東部・バルト海に浮かぶ離島「坩堝島」に一人の若者が降り立った。
テオドール・ガッセ少尉、彼の任地では大戦を勝ち抜くべく新兵器の開発が行われていた。
それも「超」が付くほどのトンデモ兵器が……。
『WWⅡドイツ』、『クトゥルー』、『萌え』という私のツボを直撃な作品。
話はヘタるまえに早々に終了してしまって残念、もっと色々なエピソードが読みたかったな・・・・・・
この漫画で魅力的なのが、作中とおまけワンカットの「超」兵器群。
とくに話には絡んでこない小道具としてのメカ(小型ビーグル?)が良い感じのデザインなので立体物として造ってみたい。
そういえば、『月刊:アーマーモデリング(Armour Modelling)』で今、 『AFVモデリング ストロングスタイル』という、
オリジナル・妄想戦車の連載投稿企画をやっているから、造ったらそこに投稿しようかな?
と、その前に完成(半年一年以上)前で企画が終了してしまう可能性の方が極めて高い・・・・・・-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 355
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: NOVOさん
2014年09月21日 21時52分16秒
icon
ゲート自衛隊彼の地にて、斯く戦えり5柳内たくみ/原作竿尾悟/漫画アルファポリスアルファポリスCOMICS【内容】地震発生後の「特地」。皇帝の身を案じる
-
-
from: NOVOさん
2010年09月27日 17時39分04秒
icon
【Wunderkammer】に ようこそ
ようこそ『驚異の部屋(ヴンダーカンマー)』へここは私が収集したコレクションや妄想メモ、製作した模型を飾ったガラクタ部屋です。ヴンダーカンマーとは、ドイ
ようこそ『驚異の部屋(ヴンダーカンマー)』へ
ここは私が収集したコレクションや妄想メモ、製作した模型を飾ったガラクタ部屋です。
ヴンダーカンマーとは、ドイツ語のWunderkammer(ヴンダーカンマー)「驚異の部屋」「不思議の部屋」から。
15世紀イタリアの諸侯や有力貴族の間で作られたことに始まり、16世紀にはドイツ語圏に伝わって、王侯貴族だけでなく学者や文人の間でも作られるようになる。
自然物も人工物も珍しいものなら分野を隔てず一所に取り集められるのが特徴で、その収集対象も多岐にわたり、その集めまくった珍奇なオブジェをまとめて飾った部屋である。
今日の博物館や美術館の先駆けともいえるが、悪趣味、ガラクタの山でもあり、それはまさに今日でいうオタク部屋の先がけといえた。
参考:ウィキペディア (Wikipedia)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 6
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: NOVOさん
2010年09月28日 22時13分45秒
icon
【ZOIDS】試製鎚鮫型戦闘機械獣改造計画
今月の初めに造り始めて、今日まで放置状態だったが再び作業再開。ジャンク品を改造して再生計画を某コミュで持ちかけた処、H氏の助言『レドラーBC』に勝てる
今月の初めに造り始めて、今日まで放置状態だったが再び作業再開。
ジャンク品を改造して再生計画を某コミュで持ちかけた処、
H氏の助言『レドラーBC』に勝てるヤツという案をもらったので
それを元に『空戦強化ハンマーヘッド』妄想模索そして改造へ。
前回からの作業
●ソウルタイガーのブースターを接続加工
●AZマニューバーミサイルポッドの接続部分の整形
●AZマニューバーミサイルコンテナ削正撤去
●AZハイパービームガンの接続基部の作製
●車輪の撤去・整形とスタンド穴の追加
今まではエポキシパテを練って使っていたのだが今回、初めてタミヤの『ポリエステルパテ』を使ってみた。
使ったてみて
混ぜるのつかった敷紙がヘラで破れたり、
使ったプラ片のヘラが役不足すぎで混ぜ合わせと乗りが悪かったりと、硬化開始時間ギリギリ。
しかし、約60分で整形が可能でヤスリ掛けも気持ち良く削れたのででコリャ良いわ。もっと早くから使い始めればよかった。
空戦強化型ハンマーヘッドという方向性から、機体的には徹底的な軽量化は必須だろうと、AZマニューバーミサイルコンテナを撤去。
しかし既に尻尾部まで接着済みだったのでノコの歯を横にできず斜めぎみで、キズだらけに・・・・・・
しかし、あれだけ削っても穴が開かなかったってことは、かなり厚みがあるんだ・・・・・・
ゲゲゲ、失敗!!
ソウルタイガーのブースターって材質が違うんだ。
無理にヤスリ掛けしたらケバケバに・・・・・・
どうしたものか・・・・・・、リカバリ方法に悩む・・・・・・-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 27
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
from: NOVOさん
2014年09月23日 23時59分32秒
icon
GROUNDLESS隻眼の狙撃兵1影待蛍太/著双葉社ACTIONCOMICS隻眼の狙撃兵、しかも未亡人という、さらに特定方向な嗜好・性癖要素のある漫画