-
from: NOVOさん
2011年09月02日 21時43分38秒
icon
【JUNK】プロジェクトG
今日も蒸し暑い・・・汗が湧き出る・・・しかし仕事は進まないし時間ばかり過ぎていくな昼にネットで今日が発売日とのことなので仕事帰りに模型店で購入。本当は
今日も蒸し暑い・・・
汗が湧き出る・・・
しかし仕事は進まないし時間ばかり過ぎていくな
昼にネットで今日が発売日とのことなので仕事帰りに模型店で購入。
本当は別のモノが欲しかったんだけどね・・・・・・
(数年前の売れ残り、模型店の棚の上に鎮座するようなヤツ・・・)
発売前からネット上では関係ないのにコトブキヤの狩る方と勝手にコラボされてボコラレルんだろうな・・・という発売前からのいじめられ子?・・・・・
あきらかにネタと物好きジャンルですね・・・
萌とかディフォルメとかプラモ・フィギュアのブームに乗っかれ乗り遅れるなっでAOSHIMAが投入した「きゃらくたーぷらも」でしょうか・・・
しかし今までの痛車はまだ既存の資産を利用再利用でしたが、今回は新規開発・・・AOSHIMAの模型メーカーとしての行く先が少し心配・・・
ちなみに中身をみると明らかに箱のサイズのわりに中身少な!のチッチャ!
たぶん同梱の書き下ろし同人誌(B5版)の為だろうな・・・事実プラモだけなら箱のサイズは半分で足りるよね
あまりにも箱の中身がスカスカなだけにお得感なしかえって割り高感が・・・
あと立場・設定的にコトブキヤの狩る方と比べてしまうのだが
説明書も薄いし、カラーの彩色見本なし(箱参照)なだけに余計にペラペラ感がより一層・・・・
さて付録の同人誌・・・元になった本家の同人誌は見たことがないので完全に初見・・・まぁ同人誌的なクオリティ。
しかし内容を読んで気づく・・・・・・これって1/1じゃなかったのね!
まぁそりゃ、このサイズで擬人化ナシの1/1だったらスゲー怖い巨大ゴキだわな・・・・・・
しかし、こういうのって1/1で模型化しましたの方が面白いんじゃないの?(ソノ場合は2体セットで)
あと説明書を観るるというか部品数と可動とプレイバリューが完全にコトブキヤの狩る方に負けている!
これが模型屋の技術力の差なり規模なり採算判断≒お遊び度の差なのかな・・・・・・
あとごきチャの説明書に衝撃的な事実が・・・・・・あのスカートの奥の・・・・・・指定色がMr.COLOR 112番指定だったということ・・・・・・
いや無理にランナーを3色成型3種で部品割にして、配慮的な色を加えろとか言わないけどさ・・・・・・これって公式指定色なのか?
ガルタイガーGC・・・・・・
おそらく、あの期間唯一の飛行ゾイドなんでしょう
それって運用方法を間違えず、数を揃えられれば絶対的な力ですよね
元々タイガーでありながら格闘より砲撃という姿ですから
飛行によって自由に地形無視で移動し射撃ポジションに陣取れるですからこれ程強いゾイドはいないでしょ・・・
高機動な火力支援ゾイドで重宝しそうですが磁気嵐で早々と活動可能になった所から元はゾイド的に二流どこのだったのかも・・・それゆえ生産数も意外と少なく、この絶好の時期にたいして活躍の場が無かった/活かせなかったのかな・・・
しかしマグネッサーに頼らない機械的/空力航空的なら飛行可能という実証なのですから
これこそ地球系の機械=飛行機の出番のハズなんですけどね・・・・・・どうだったのでしょうか?
・・・と、活躍を考えたのですが、どうもあの当時の空模様は常時ほとんど荒れ模様でさすがに地球技術の復興した直後でも荷が重すぎたのかも・・・
つまり一度失われた技術を再び取り戻すのは難しかったかもしれませんね-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 13
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: NOVOさん
2011年09月12日 23時57分35秒
icon
「【JUNK】プロジェクトG(7)」参考資料を間違えて、さぁ大変損失とかの実害はないだろうが、説明と回収が大変だな・・・・・・デガールを貼るさすが車プ
-
from: 堀田功志さん
2011年09月13日 20時32分48秒
icon
「Re:【JUNK】プロジェクトG(7)」惑星Zi人は頑丈だから大丈夫!で済まそうとして大事な事に気付きました。頑丈なのは「地球人に比べて」ですから、