新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

弾き語りストの独り言

弾き語りストの独り言>掲示板

公開 メンバー数:10人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: 弾き語りストさん

    2010/11/09 19:52:28

    icon

    いらっしゃいませ〈弾き語りスト〉御用達のギター専門店です。

    いらっしゃいませ〈弾き語りスト〉御用達のギター専門店です。

    ♪弾き語りストです

    ええ、そうです。
    お客様が言われるように、良い材料を組合せているからと言って
    必ずしも良いアコギになるとは限りません。

    用材や部品のスペックが良くても
    肝心の作り手が感心しないレベルだと
    良いアコギができないのは、やはり仕方のないことですね。

    さらに言えば、
    国産と海外生産はどちらが良いのか。
    あるいはブランド本国と本国以外でのOEMでは
    どの程度の違いがあるのか、
    ハンドクラフトがかならずしも良く鳴るとも限らないとか
    なかなか一概に決められないのが
    アコギという生楽器の難しさと奥深さなのでしょうか。

    どのブランドがオススメか?
    ということでございますか?
    はい、それが大変に難しいご質問で
    私たちも日々いろんなブランドを弾き比べては
    その違いに驚くばかりです。

    もちろん、
    楽器店として戦略的に
    イチオシのブランドというものもございますが
    だからといってすべてのお客様に
    同じようなオススメの仕方はいたしておりません。
    はいぃ〜、本当でございますとも。

    え?それじゃ何を選んだらいいんだ、とおっしゃるのですか。
    ごもっともですね。
    定番でかつとても有名なメーカーを選べばいいかというと
    それはそれで満足する方ばかりでないのが
    この商売の難しさと、ま、面白さでもありましょうか。

    なるほど、そこそこの値段でそこそこの良い鳴りのアコギはないのか?
    というお尋ねですか。
    さすがですね。そこをポイントにされますか。
    ごもっともですね。

    高ければそれに見合った品質はある程度期待できますが
    かといってアマチュアミュージシャンの方が
    やみくもに何十万ものアコギにはそうそう手が出せませんし
    かといって、中級以上のレベルの人が満足するアコギとなると、
    あんまりお安いものはオススメできませんものね。

    はいはい、その通りでございますね。
    お客様が言われるように、できるだけたくさんのアコギを
    試奏してみるのが一番良いのはまちがいないことです。

    ただ
    東京や大阪・福岡などの大都市ならいざ知らず
    このあたりの地方都市では、当店のように売場スペースにも
    限りがあるお店も多ございますし、なにより
    アコギばかりを置くわけにもまいりません。
    いくら私自身もアコギが好きといっても
    店の方針もございますので…。

    お取り寄せですか?
    はい、もちろん可能な限り対応させていただきますが
    代理店やメーカーによってはご希望のアコギを
    ひっぱってこれないケースもあって
    正直、あれもこれもというワケにもゆかないのが
    ワタシとしても実にもどかしいのですよ。

    そういえば、
    先日来られたお客様がこんなことをおっしゃっておられましたよ。
    〝無いものねだりで、迷って迷って
    アコギ購入を躊躇するよりも、試奏ができるブランドがあって
    もしそれが気に入ったのなら、それを一期一会と考えて一日も早くそのアコギを
    弾いてやる方がいい〟と。

    これまた、なるほどと私も納得しました。
    お客様に教えていただいたようなものでございます。

    当店としてはお客様が求めるアコギを可能な限りの方法で
    手配することを優先すべきなのでしょうが
    一人のアコギ弾き…なにやら最近では「弾き語りスト」という
    言葉もあるようで…えっ、お客様も聞いたことがおありで…
    なかなか言い得て妙なネーミングですよね。
    その「弾き語りスト」にとって大事なのは
    なかなか手に入らないアコギを待っているよりも
    今、手にできる最善のアコギを一日でも早く一日でも長く
    弾き語ることではないか、と私は考えるわけです。

    そんなー、お誉めいただくようなことではございません。
    そのお客様からのただの受け売りなんですから。
    私が考えたことじゃありませんて…。はははは…お恥ずかしい。

    人である「弾き語りスト」の体型がそれぞれで違うように
    アコギもボディサイズや各部のサイズが微妙にことなりますので
    同じブランドの同じタイプでもお客様によって
    弾きやすさが違ってまいりますね。

    たとえば、ナット幅が45ミリと43ミリでは
    たった2ミリでもお客の手の大きさや握力の違いで
    弾きやすさに格段の違いがでますし、ネック幅だけでなく
    U型・V型などのネックの形状や、またネックの厚さによっても
    握り手の感触は微妙にちがってまいりますね。

    さらにいいますと、
    指板…フレットボードの表面のRの違いや材質、
    フレットの打ち込みの深さの微妙な差が
    弾く方の手の感触には敏感に影響してきます。
    はい、その通りです、それほど人の手の感覚というか
    触感は微妙なのでしょうね。

    おや、もうお帰りにならないといけない時間ですか。
    これはまた長々と勝手なおしゃべりをしてしまいまして
    申し訳ございません。

    ええ、またおいでいただけるのですか?
    ありがとうございます。
    ぜひともお待ちしております。

    いえいえ、すぐに何かお買い求めにならずとも
    ゆっくりとあれこれお選びください。
    というか、同じアコギ好きから言わせていただければ
    アコギ選びにはおおいに迷われることをオススメしますよ。
    そして、これだ!という一本と出会われたのなら
    その時は、当店で迷わずお買い求めいただけますよう
    重ねてお願い申し上げます。

    ありがとうございました。


    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件