新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

弾き語りストの独り言

弾き語りストの独り言>掲示板

公開 メンバー数:7人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: 弾き語りストさん

    2016年05月27日 15時37分05秒

    icon

    半分緩める

    ★弾き語りストです。2016年5月某日22℃快晴弾いた後、ギターの弦を緩めるかどうか。決定的な決め手がないまま賛否両論。すぐまた弾くなら緩めない、しば

    ★弾き語りストです。

    2016年5月某日 22℃ 快晴

    弾いた後、ギターの弦を緩めるかどうか。
    決定的な決め手がないまま賛否両論。
    すぐまた弾くなら緩めない、しばらく弾かないなら緩める。

    緩めたり締めたりはかえってNeckに良くない。
    緩めないとNeckが反るetc.
    喧々諤々で、専門家さえばしっと決められない。

    そんな折、画期的なことをゆう奴がいた。
    いた、というよりも、ギター専門誌のある記事で見た。
    ギター小僧の一人が「弦を緩める奴のギターって鳴らないよね」といえば、
    別のメタボ体系のオトコがこんなことを。

    すなわち「弾き終わったら、5弦・4弦・2弦だけ緩めて、あとはそのまま」。
    なんとういう新説!
    根拠までは語っていないが、なんとなく分かる気がする。

    まったく緩めないとなんだかNeckに悪そう。
    かといってたびたび全弦緩めたら、伸び縮みの繰り返しがNeckに良くないし、
    3弦・6弦・1弦は締める時のテンションがNeckにもろにかかる。
    とかゆうんじゃなかろうか。

    四十年弾き続けている〔YAMAHA FG-240〕なんて、

    ずっと張りっぱなしだけど、Neckの反りは少ない。
    ギターそのものの造りも、材も違うとはいえ、緩め不要なのはある意味正しいのか。

    いちいち緩めると次の時にtuningが面倒。
    もし、反ったらtruss-rodで調整するべ。
    と割り切っちゃえば楽なのに、ギター弾きはいつも迷ってしまう。

    そんな折の、メタボ男の"新説"には目からウロコ。
    以来、この方式を採用し、安物でNeck反りも気にならないものはそのまんま。
    これでいいのだ!

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 弾き語りストさん

    2016年05月20日 13時51分46秒

    icon

    “昭和歌謡”

    2016.5月某日晴れ朝晩ストーブ焚けども日中は夏日!「昭和歌謡」がYou(外国人)になぜだか人気だそうな。60~70年代(昭和30年代から4、50年

    2016.5月某日 晴れ 朝晩ストーブ焚けども日中は夏日!

    「昭和歌謡」がYou(外国人)になぜだか人気だそうな。
    60~70年代(昭和30年代から4、50年代)あたりの歌謡曲がとくにイイ、らしい。
    スゴイEPレコードコレクターのYou(外国人)をテレ東の番組が紹介していた。

    You(外国人)の目の付け所って意外と侮れない。
    日本人にはない感覚のアングルからぐいぐい迫っていて、
    真摯な姿勢にすごく感心する。

    折しも、最近の自分のLiveでも、
    従来からの70年代フォークに加えて、
    この"昭和歌謡"をネタ曲にし始めたところなんだが、
    You(外国人)人気と聞いて、"うまいことブームにのっかっちゃったかも"、と。

    五十代になってからも"フォーク野郎"というのを旗印に弾き語りのLive活動を開始。
    去年、あるLiveで、フォークじゃない歌謡曲ナンバーを試しにやってみたら、
    これが思ったより観客のウケがよく、ちょっといい気になったりした。

    以来、Netオークションでも"昭和歌謡"関連の楽譜を物色。
    実際、"昭和歌謡"というのは、小中高の頃に、
    テレビ・ラジオで聞き覚えのある歌が多く、
    試しに"ひとりカラオケ"でLive前の声出しがてら実際に唄ってみると、
    けっこう音域バッチリで唄えたりしたものだから、
    Liveの時のプログラムの箸休め?ってゆうか、
    そんな狙いでちょこちょこまぜるようになった。

    ちょっとコアなフォークソング曲だと、聴衆の反応がイマイチ。
    "昭和歌謡"というのは誰しもどこかで耳覚えがあるようで、
    弾き語りしながら視線の端っこでチラ見する"客と思しき人々"の反応には、
    明らかな"生体反応が"があって、ウケに乏しい時のカンフル剤としても
    "昭和歌謡"は、この先、Liveネタとしては、有効なのではあるまいか。

    「また逢う日まで(尾崎紀世彦)」

    「天使の誘惑(黛ジュン)」
    「雨の御堂筋(欧陽菲菲)」
    「手紙(由紀さおり)」
    ...最近、弾き語りしたこのあたりの"昭和歌謡"はそれなりにウケた...ようだ(あくまで個人的感想)。

    どうもオレの、Live時におけるMCは堅苦しいようで、
    しゃべっていても、客席が"クスリ"ともしないことの方が多い。
    根がくそまじめなのか、たまに面白ネタを仕込んだところで、さざ波も立たないことおびただしい。

    だいたいが無理に笑わそうとするネタほど滑るのはよくあること。
    なにを言ってもウケる人というのは、天性のセンスというか、人柄。
    なんであの人はいつも面白くて、オレのは受けないのかボヤくことしきり。

    ここは無理せず自然体で、というのがたどり着いた峠。
    短く簡潔にごくさりげなく場をつなぐしゃべりに徹する。
    他の人のMCで"いいな"と思うのは、最低限その曲のことが分かるようなしゃべり。

    "昭和歌謡"なんかだと、歌い手そのものを知っている人が多いから、
    ごくサワリ程度のMCでも、ふむふむとうなずいてくれる。
    場がなごむと演奏もしやすい。

    この"昭和歌謡"の挟み込みが空気を和らげてくれたらウレシイ。
    持ち時間20分で、四、五曲やれるとしたら、真ん中あたりに"昭和歌謡"を放り込むとどうなるか?
    知らない歌聴かされて"退屈"だった人たちが、
    "この歌なんか知ってる"とちょっと振り向いてくれるかも。

    人間、自分に興味のないことには冷淡。
    ちょっとでも関心のあるものだと、振り向かないまでも聴き耳だけは立ててくれる。
    自分のこと考えてもまったくその通りだもの。

    よくも今まで、ヒト(聴き手)の気も知らずにやりたい曲だけ弾き語りしてきたか。
    反省しています。

    そんなこんなで、また。o@(^-^)@o。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト