サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 未来さん
2010/11/30 13:33:39
icon
「Re:こんにちは」
shieriさん、はじめまして!未来と申します。
六法選びは確かに大切です☆
ただもう少し各社出揃ってからでも遅くはないかと思いますよ!
自分が使いやすいと直感で思ったものを買うことが重要ですよ!
行政法はなかなか親しみのない内容である上に、出題数が一番多い
から大変ですよね。。。でも、意外と民法みたいに考えさせる問題
が少ないから得点しやすいのも事実ですよ♪
次の行政法Ⅱのテキストでは行政不服審査法と行政事件訴訟法など
を勉強されると思いますが、行政法理論や行政手続法よりは理解し
やすいと思いますし、理解が深まればバラバラだった行政法Ⅰのテ
キストの知識が不思議とマトマッテきますので頑張ってください☆icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 未来さん
2010/11/29 13:04:12
-
from: kaibabaさん
2010/11/27 23:15:03
-
from: しおとらさん
2010/11/27 08:18:29
-
from: kaibabaさん
2010/11/26 11:36:15
icon
本屋行ってみます。
みーさん、
判例六法の本はたくさんありますよね。
私もオンラインショップや本屋を覗いてみたのですが、
たくさんありすぎて、どれを手に取ったらいいのか・・・
時間あるときに本屋でじっくり見てみようと思います。
しおとらさん、
行政書士お試験用の六法よりも、有斐閣の判例六法の方がおすすめなんですね。
判例って読んでもぜんぜん頭に入って来ず、もっと解かりやすく説明しあるのがないかと頭抱えています。
その点で、行政書士試験用の判例六法は絞られていて、その分わかりやすいのかなと思ったりしていました。でも、載っていない判例が試験に出るのは、厳しいですね。
まだ、パラパラと見てみただけで、じっくり照らし合わせて見ていないもので、なんともいえませんが。。。
ただ有斐閣の判例六法もしっかりチェックしようと思います。
参考になりました。有難うございます。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: みーさんさん
2010/11/26 00:45:00
icon
「Re:みなさんありがとう」
マジすか・・・。
今amazonみてみましたが、幾つか出始めてますね。
てっきり中旬の発売だと思ってました。
大きな書店に行ってみてみようかな。
これから1年のトモダチになる、大事なモノですものね。
比較的評判の良い、有斐閣の判例六法と東京法令出版?
あとどんなのがあるのでしょう?
自分の学習の仕方・理解出来るまでのみちすじをよく考えて決めます。
かわいいブックカバーも買いましょうかね♪
仕事との両立なさってる方、ブックカバー使ってますか?
何か恥ずかしくって、私はカバーをして持ち歩いてます。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: しおとらさん
2010/11/25 20:54:57
icon
「Re:みなさんありがとう」
私の感想ですが、行政書士用の六法と一般(有斐閣ですが…)の判例六法の違いは行政書士用は意外と試験中心に判例が構成されていますが模試等で出題された判例の問題で掲載されていないのもあります。ある意味仕方ない気がしますが、一般の方はたいていの判例が網羅されている気がしますので前述の掲載対象外は無いようです。それに他の試験とW受験なら一般の判例六腑が遣い回しがいい気がしますよ。一応参考までです。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: kaibabaさん
2010/11/25 11:01:49
icon
みなさんありがとう
こんにちは。
みなさん、六法の参考書について、有難うございます。
東京法令出版の行政書士受験六法の23年度版はすでに書店で見かけており、ネットで調べても良いとのコメントが書かれていました。
けれど、他のものとの差がよくわからず・・・
有斐閣の判例六法もでたんんですね。
本屋行って覗いてみます。
有難うございます!-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ま〜みさん
2010/11/25 09:46:57
icon
やっと今日提出・・・
みなさんはじめまして!
遅ればせながら、やっと今日第一回課題を提出しました。
ホントに法律初心者なので
第一回から相当難しかったし
勉強に取組むリズムが整ってなかった・・・
ちょっと反省・・・
もう六法も買わなくてはいけないのねぇ〜
有斐閣六法ネ!
チェックします! -
from: しおとらさん
2010/11/25 07:10:15