サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: Yukoさん
2019/10/18 13:20:49
icon
ボニファシオへ
2019.5.4
長距離バスの乗り場はホテルのすぐそばでなのでのんびりバス停に向かいます。
お天気はイマイチだけれど・・・
予定通り発車したけれど3時間半の行程どこかでトイレ休憩はあるよね???
日本と違ってトイレ付きバスなんてないでしょうから。
トイレは予想通りありません(-_-;)
ここから少々尾籠な話になります。
長距離バスのボニファシオ行きは途中何か所か停留所で人を乗せて行きます。
1時間半ほど走った停留所で二人の女性が運転手さんと何か話した後、降りて行き路地に入ってすぐに戻ってきました。
まさかトイレ?でもそんな建物はない、まさか???
そしてしばらく走ってさびれたバス発着所らしき所に止まりました。
あ~~やっとトイレがあると姉妹が降りて運転手さんに聞くと「ナチュラーレ」と言われたそうです。
私は訳が分からずボーとしていると男性は広場の右に女性は左に行く???
ナチュラーレとは自然の中でする事だった!!!!!
女性たちはブロック塀の向こう側ですませて次々バスに戻ってくる。
姉妹も。
私にも行ってきなさいというけれど無理!
でもまだ1時間半もあるんだから行かなきゃダメ!と言われ仕方なく行ったけれど・・・
こういう状況では出ないものですね(;´∀`)
普段からトイレが近い事が悩みの私、まさかこんな事が起きるなんて!
1時間半、身を縮めてボニファシオ到着を待ち何とか無事に着けました。
お恥ずかしい話ですが旅をする皆さんの参考になればと書きました。
皆が平然とできると言う事はあまり珍しい事ではないのかもしれませんね。
ここからは爽やかな話に戻します(;'∀')
たどり着いたバス停は幸運なことにホテルのすぐそばでした♪
今までの宿よりだいぶ高く3人2泊で500ユーロですが寝室がふたつある海辺の素敵な宿でした。
窓からの眺め。
赤い屋根のクルーザーのすぐ前がバス停です。
ここが湾の突き当りで左に進むと大海に出ます。
各部屋にベッドが二台です。
飾り気はないけれど清潔で眺めが良いのが嬉しい♪
早速街歩き。
海辺の街らしく魚介のレストランがずらっと並んでいます。
ジェラート屋さんも。
海沿いをぐるっと歩き一軒のお店に入りました。
魚介のスープ。
サラミ盛り合わせ。
イタリアに比べて盛が少ないのは観光客用だからでしょうか。
サラダ。
ポークソティー・ポテトフライ。
お魚のグリル。
付け合わせのお米が不味かった~~~
ポロポロごはんが苦手だからでしょうか。
う~~ん全体にイマイチのお味でした(-_-;)
商店街をブラブラ。
何でこんなアラブ風のディスプレイ?
お菓子を樽で飾っているのがオシャレ。
リゾート地なのですね豪華クルーザーが沢山停泊しています。
下のURLから地図をご覧ください。
横に伸びた岬の付け根にあるのがホテルで岬の左側が旧市街。
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/014/445/26/N000/000/000/157113419951272831941.pdf
海岸沿いから旧市街に向かう階段途中のお花。
見晴らし台のある所まで登ってきました。
海が綺麗~~~
こんな高台からでも海の中が見える!
強い風にも耐える針葉樹。
頑丈そうな城壁。
石灰岩の地層なので波に削られこんな形の島が出来ています。
我々は行かなかったけれど反対側の崖から見た旧市街です。ネットからお借りしました。
Chapelle Saint Jean Baptiste この教会に入ります。
狭い土地なので建物がひしめき合っています。
この建物はホテルなのかアパートなのか。
細く伸びた湾の左側。
右側。
岬の右端から登ってきましたが帰りは左の階段を降りました。
湾の内陸側が見えますがあそこまで行く元気はありません(-_-;)
あちら側から旧市街を見たいとは思うのですが根性ナシです。
昼食をしっかり食べたので夕飯はスーパーでお惣菜を買って部屋食しました。
コメント: 全2件
from: ぐら姐さん
2019/10/18 21:08:10
icon
Yukoさん、
尾籠な話に反応しちゃっていいでしょうか。
私は、アマゾンのジャングルの中にあるロッジに3泊した時に
毎日午前の部、午後の部とミニツアーがあって、
川辺の土手にミネラル分を摂りに来るオウムの群れをボートで見に行ったり、
ジャングルウォークをしていろんな植物や生き物を見て説明を聞いたり、
細い流れをグループでボートに乗って漕ぐなどいろいろなことをしました。
そのツアーの途中でトイレタイムがあり、それは、Yukoさんのバスと全く同じ方式で
男性はあっち、女性はこっち、と分かれれて適当にするのでした。
私はすんなりできましたよ。
というのも、日本の山で、夫が渓流釣りをするのについて行って、
山菜を採ったり、茸を採ったりするときに、当然トイレはないので、
自然の中で、森のくまさんや、きつねさんになったつもりで
自然の中で用を足していましたので、それほど抵抗が無かったのです。
バスの休憩地点で、いくら自然の中で集団でするのはちょっと…とは思いますが、
欧米人の方が、そういうことに抵抗が無いのかも知れませんね。
from: Yukoさん
2019/10/18 22:42:04
icon
ぐら姐さん、アマゾンのジャングル!さすがですね~~~
そうですね、いざとなればですが集団ではね(-_-;)
私も一人きりならできたかもね(;'∀')
日本人はやっぱりシャイだってことですね。
これからも田舎町に行くからには私も慣れなくては!
頑張ります^^
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ポットさん、 miharu、 ぐら姐、