サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: Yukoさん
2015/10/26 10:28:12
icon
モンテプルチアーノへ
2015.6.2 日本から到着する3人の生徒さんをローマの空港で迎えます。
Keikoさんが迎えに来てくれる駐車場までアウグスタさんが荷物を持って一緒に来てくれました。
アナーニの駅でまた来年の訪伊を約束してお別れしました。
もう毎年の事なのでさっぱりした別れです(^^;
テルミニ乗り換え空港行きのチケット2枚を買い予定通りの電車に乗り込みます。
テルミニに着いたら隣のホームから空港行きがすぐに出発するので慌ててチケットの刻印をしようとしても受け付けてくれない???
そばに居た車掌さんが「いいから乗れ」と言うので刻印せずに乗りました。
刻印機が壊れていたのか・・・???のイタリアです^^
ドバイを発った飛行機が到着するのが1時半。
余裕で到着ゲート前で待ちます。
しかし・・・迎えに来ているはずの知子さんのご主人のマッシモさんが見つからない(-_-;)
知子さんのお悔やみを何と言おうか・・・イタリア語では言えるはずもないけれど。
1時半に着いてもゲートに出てくるまでには30分以上かかるからゆうに1時間以上マッシモさんを探したけれど見つからない。
私は一度しかお会いしていないので大勢のイタリアーニの中から見つけられない~~~
でも迎えの人の中に日本人は私だけ。
マッシモさんが見つけてくれるはず!
なのに出会えない!
これはマッシモさんに何かあって間に合わないのでは!
もう生徒さんたちが出てくる時間!
テンパりました!
仕方なくピエンツァの市村さんに電話をして事情を説明。
すると「知子さんのお父様を空港まで送ってゆきYukoさんたちの到着を待つと言っていたから居ないはずはない」とおっしゃる。
電話を切った所で3人がにこやかに出てきました。
益々困る私・・・
その時スッとマッシモさんが現れたのです!
ずっと近くに居たという・・・
じゃあなぜ声をかけてくれなかったの!!!
???のイタリアーノです(^^ゞ
マッシモさんにお悔やみを言う間もなくバタバタと車に乗り込み一路モンテプルチアーノに向かいます。
3時間余りで知子さんが予約しておいてくれたアグリツーリズモに到着。
まずは母屋のマンマ(って言ってもまだ40代)にご挨拶して我々の泊まる別棟に案内されました。
この一軒家です。
皆から歓声が上がりました!
建物と云い景色と云い何という素晴らしさ!
右に見えているのが母屋です。
夕飯はここに伺ってマンマの手料理を頂きます。
一軒家の中は3ベッドルームと広いダイニングキッチンがあります。
ダブルベッド2部屋ツインベッド1部屋。
いつもシングル部屋の私は我がままを言って一人部屋を使わせてもらいます。
それがこの部屋。
日本からの道中ふたりのお姉様の面倒を見ていた若手(50代後半)の佐藤さんも一人部屋(~_~;)
残りのおふたりにツインの相部屋をお願いしました。
普通イタリアの夕飯は早くても8時からですが到着日は疲れているし時差ボケもあるから7時にお願いしておきますねと言ってくれた知子さんのお気遣いに改めて感謝しました。
夕飯までのひと時くつろぐおふたり。
この景色を見て寿命が延びた気分です♪
近くに他のアグリもあるみたい。
まずはプリモのフリッタータ(具入りオムレツ)
訂正:フリッタータはプリモではなくアンティパストだそうです(^^ゞ
美味しいのですが・・・
のん兵衛の佐藤さんと私は生ハムとチーズのアンティパストを楽しみにしていたのでチョットがっかり(-_-;)
ここはオリーブオイルとワインを作っているのでワインは飲み放題♪
なのでアンティパストがないのがなお残念!
高校生の息子さんと若いマンマなので普段から飲まないんでしょうね。
セコンドはチキンとお豆。
デザートです。
お庭にもご近所にもさくらんぼが鈴なりで食卓にも山盛り。
食べ放題(^^ゞ
マンマと一緒に。
2本目の半分残ったワインボトルはもちろん頂いて部屋飲みしました(^^ゞ☆\(ばき)))
イタリア行きを楽しみに楽しみに待っていてくれた3人の生徒さんにも大満足して頂いて私も満足^^
翌日はマッシモさんの運転でオルチャ渓谷めぐりです。from: anne57さん
2015/10/26 11:14:08
icon
懐かしいマッシモさんとアグリのマンマのお写真を拝見しておもわずペンをとりました。ちょうど2年前の秋知子さんのお世話で息子夫婦と4人でオルチャ渓谷を周り
-
from: Yukoさん
2015/10/18 10:56:47
icon
ローマのゴルフ場
2015.6.1 我が家に戻ったようにホッとするセーニでいちにちKeikoさんに遊んでもらいます♪
アウグスタさんのB&Bで8時半2階に降りてゆくとCaffeをいれて待っていてくれました。
バルコニーのテーブルにはいつもフルーツがあります。
この眺めが大好き^^
朝はカフェラテをお願いしています。
この日はビスコッティではなくデニッシュを用意してくれましたが・・・
迷いながらもひとつ頂いて一口目に後悔!
甘いんです!!!
頑張って半分食べましたが残りはそっとナプキンで包んで隠しました(^^;
10時にKeikoさんが迎えに来てくれて午前中は気持ちの良いフィウージのゴルフ場で過ごします。
待ち合わせの駐車場からの眺め。
ゴルフ場に着きました。
日本だったら遠くまで行かなければこんな気持ちの良い場所は中々ありません。
ゴルフをしない私でもそこに居るだけで満足な素敵な場所です。
こんな素晴らしいゴルフ場が家から車で20分。
年会費を払えば毎日行ってもいいんですって!(火曜は休みだそうですが(^^;)
ゴルフ好きの日本人にとっては夢のような話でしょうね。
いつもなら18ホールやるのに(もっとやる日もあるそうです)私が居るからこの日は3ホールだけ。
居合わせたお仲間と3人でプレー開始。
Keikoさんの素晴らしいショット。
一緒に移動しながらアペニン山脈を眺めたり小鳥の声を聞いたりちっとも退屈しない時間を過ごしました。
この日はゴルフクラブに触れませんでしたがいつもは私にもやらせてくれるんです(^^;
日本でもやったことがないのに
お昼でゴルフを切り上げまたまたマニアックな山の中のリストランテに案内してもらいました。
澄みきった空気が気持ちいい~~~
農家の軒先みたいな所です。
お肉系のアンティパスト。
プリモのこれは何かのお肉のピチ?
くつろぐふたり♪
左上はセコンドのうさぎ肉だったかな・・・
コントルノはズッキーニのグリル。
ポテトは「美味しいよ~~~」と勧められたので注文したら本当に美味しかった!!!
お肉三昧の美味しい昼食でした。
〆はCaffeで
またカメラの扉が(-_-;)
お庭にこんな可愛い置物が。
実物の四分の三ぐらいの大きさです。
回りには何もないのどかな場所です。
帰りに寄ったここは・・・
ずっと奥の階段を上って行くとフィウージの町に出るんだったよね。
登るの嫌で行かなかったけれど(^^ゞ
夕方B&Bまで送ってもらい翌朝またアナーニ駅まで送って頂くお願いをしてKeikoさんとお別れしました。
夜になって2階ではアウグスタさんの息子さん親子や甥御さん家族が賑やかに夕食会をなさっていてお誘い下さったのですが残念ながらお昼をたっぷり食べたのでお断りして前日の残りのメロンで済ませました。
八時半暮れゆく空を眺めて最後のセーニの夜をゆったり過ごしました。
翌日はいよいよ3人の生徒さんがローマに到着です。
荷物の整理をして早めに休みました。
が・・・
胸のむかつきで目が覚めそれから夜中の3時ごろまでトイレを行ったり来たり
食べたメロンを全部出すまで吐き続けました(尾籠な話でごめんなさい)
タオルミーナ以来二度目です。
一回の旅で2度なんて!!!
でも胃を空っぽにしたらすっきりして朝までよく眠れました(~_~;) -
from: Yukoさん
2015/10/14 17:56:27
icon
ローマに戻ります。
2015.5.31 10日間の南イタリアの旅が終わります。
こんな素敵な景色が眺められるこのアパートに次来る時も泊まりたいな。
この日もサイコーのお天気。
11時のサレルノ行きバスに乗るためロータリーに来ました。
チケット売り場に行くと「12時半までありません」と。
え~~~昨日調べたら11時があったのに・・・
「今日は日曜だから12時半です」涙
仕方ないのでBarでお茶をしながら待つ事に。
カヨさんは優雅にCaffe 私はネット(^^;
12時半のバスに乗り込み2時過ぎサレルノ到着。
3時過ぎのローマ・テルミニ行きの電車に乗る前に昼食をとらなくては・・・
ゆっくりする時間はないのでイタリアンファーストフード店に入りました。
出来合いのものを暖めて出してくれます。
サラダ系も充実。
何を食べたのかは???
慌しく食べて駅に向かいました。
予定通り出発。
間もなく見えてきたヴェスビオ山。
30分ほどでナポリ到着。
午後5時ローマ到着、ここでカヨさんとお別れです。
カヨさんはローマで1泊(2泊だったっけ?)してから帰国します。
私は再度セーニに戻り2泊。
テルミニ到着後20分ほどで私の乗る電車が出発なので「カヨさんのホテルを一緒に探そう」と言っていたのにごめんなさい 駅でお別れしました(_ _;
6時半keikoさんが迎えに来てくれるアナーニ駅到着。
無事10日ぶりの再会♪
たぶん・・・スーパーへは寄らずにそのままお家に帰ったと思う(^^;
くつろいでいるとPaoloさんがお仕事から帰ってきたのでハグをして再会を喜び合いました(喜んだには私だけかな?)
そろそろ8時「今夜は3人でピッツェリアに行くわよ~~」と嬉しいお誘い。
20分ほどで着いた町は8年前の「不思議な散歩」で来た http://okko-ciao.at.webry.info/200908/article_2.html モンテラーニコでした。
出会った頃は真っ黒だったおぐしのPaoloさんがこんなに白くなって歳月を感じます。
Paoloさんみたいな人に出会ったら私も人生やり直すんだけどな ヘヘヘ(~_~;
とっても静かな佇まいの町です。
路地の奥にある素敵なピッツェリアに案内してくれました。
巨大なワインボトル!
ピッツェリアといえお肉の品揃えが凄いんです!
アンティパストだけでお腹いっぱいになってしまう情けなさ(#´o`#) はぁ~
お肉の煮込みだったかな・・・
全部が美味しくて大満足!
本日のワイン
確かこのお店のブランドじゃなかったかな(怪しいけど^^)
もうここまでで満腹!
他にも日本の小鉢みたいに色々出てきていたけれど写真がない(_ _;
肝心のピッツァにたどり着けず悔しい事この上なし!
こういう地元の方御用達のお店に連れて行ってもらうので生意気なようですが日本でイタリアンに行く気にならないんです。
南イタリアの旅を終え我が家に戻ったようにくつろげる場所があるって幸せです♪ -
from: Yukoさん
2015/10/05 16:55:45
icon
日帰りラヴェッロ
2015.5.30 アマルフィーの澄んだ海。
海からの玄関口マリーナ門にある地中海地図。
ロータリーから10時発のバスでラヴェッロに向かいます。
既に海岸にはパラソルが並び水着姿もチラホラ。
昨年も行ったラヴェッロだけれど夜だったので景色を楽しむことは出来なかったのでリベンジです^^
旧市街に続くトンネルの手前がバス停で崖下にはこんなお店が。
日暮れ時VINOと景色を楽しみに改めて来なくては♪
イタリア名物のお話好きなおじいちゃん(^^;
鐘楼は登れるのかな・・・
ドゥオーモ前から広場の眺め。
ドゥオーモに入ります。
教会らしくないモザイク。
説教台にもユニークなモザイク画。
中の様子を。
重々しい鉄(?)の扉。
ドゥオーモの後はルフォロ庭園に入ります。
こじんまりした可愛い庭園です。
テレニア海の絶景。
下の平らになった所でコンサートが開かれるようです。
昨年はここでピアノコンサートを楽しむつもりだったのに一週間早すぎて室内でした(-_-;)
コンサートの様子が展示されています。
こんな景色の中でコンサートが見られたら良かったのに・・・
ここで一休み(^^ゞ
本当に良く手入れがされた素晴らしい庭園です。
この景色と分かれて次の庭園に向かいます。
この庭園の入口の門。
この門を出て左に進み左折してお土産屋さんの並ぶ通りをチンブローネ庭園を目指して行きます。
小さなお店がずらりと。
ブティックもあります。
歩けど歩けど目的のチンブローネ庭園にたどり着けません。
この建物は???
車の通れない細いくねくねした石の道を進みます。
素晴らしい眺めが救いです(^^ゞ
着きました!!!
先ほどのルフォリ庭園とはけた違いの広さ!
花壇に挟まれた小道が延々と続いています。
セレスの像にたどり着きました。
ここが崖の天辺です。
息をのむ美しさ!
ルフォリ庭園とは違う庭造りです。
帰りはわき道を通って戻りました。
来る時に目星をつけておいたリストランテで昼食です。
小さなお店だと思って入ったら奥に広ろ~~い部屋がありビックリ!
1時になっているのにまだお客は誰も居なくて奥に声をかけたらやっとカメリエーレが出てきてくれました(^^ゞ
クラシックなお店の雰囲気に合わせてビールではなく赤ワインにしました
アンティパストはタコのカルパッチョ。
プリモのこれはトマト味のキノコだったか・・・
このパスタの形はマニケと云うそうです。
やっとこの頃美味しいリストランテを見分ける技が付いてきたかな^^
美味しいお店でした♪
ゆっくりくつろいでいたら満席になっていて支払いを待たされるほど。
トンネルを抜けてバス停に戻りました。
朝見たバルコニーの席にお客様が。
夜は満席になるのでしょうね。
バスは満員でくねくね道を下ってゆきます。
無事にアマルフィーに戻り歩き疲れた体を宿で休める事にしました。
7時過ぎまでゆっくり休んで夕飯は部屋食にする事にしてお買い物で出かけます。
スーパーに行く前に夕暮れの海を見に海岸に。
元修道院だったというこの建物までも一回は行きたいと思いながらいまだに・・・
さすがにもう泳いでる人は見えません。
リストランテになっているのかしら・・・
スーパーで買った夕飯です。
部屋食の定番のハム・野菜・ワイン・フルーツ 茶色いのはクッキー。
翌日ローマでカヨさんとはお別れです。
from: Yukoさん
2015/10/26 13:44:01
icon
anne57さんも知子さんおお知り合いだったのですね。イタリア旅行中に知子さんの訃報を受け取りました。その時の事を書いたのがこのページです。宜しかった