サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: Yukoさん
2016/03/28 20:29:48
icon
グッビオ町歩き
2011.12.28 この日も気持ちよく晴れてくれました♪
朝8時ホテルの窓からの眺め。
10時半まだこんなにもやがかかっています。
石の町めぐりを始めます。
いいなあ~~石の町。
可愛~~~
親子で手作りガラス器を製造販売しているお店。
この時はお香皿を買いました。
この日もマリアさんのお店に行きました。
マリアさんの商売熱心に感服!
以前ビーズ生地を何点か買っていたのでこんなお洋服を出してきました。
花柄のシルク生地にししゅうとビーズが施された高級品。
私に着て見ろと言う・・・
着ては見たけれど・・・似合う訳もなく(^^ゞ
それに仕事柄人の作ったものは来ません^^
丁寧にお断りして生地だけ購入しました。
記念撮影。
サン・ドメニコ教会がこの日は開いていたので入ります。
この後マリアさんのお店の前の道を山の方に進むとサンタ・クローチェ教会があるのでそこに向かいました。
ふと、路地を覗いてビックリ!
実物よりもちょっと小さいお人形さんがあちこちに。
予備知識がなかったのでビックリ仰天!
キリスト誕生時代の町の様子を再現しています。
八百屋さんの屋台かな。
ここはパン屋さん。
ワクワクしながらどんどん奥に行きました(^^ゞ
行けども行けども続くプレセーペ。
午後にぐら姐さんたちと合流するのでその時ゆっくり見ようと目的のサンタ・クローチェ教会に行きます。
賑やかな町中と違ってひっそりとして素敵な空間。
想像していたよりも小さくてビックリ。
教会内にもプレセーペ。
天井画。
お昼になりいったんホテルに戻ります。
午後はぐら姐さん達と3人で町歩きです。from: ぐら姐さん
2016/04/03 09:31:10
icon
imagineさん、洋裁をなさるのですね。いいですねえ。私は、学校で教わった程度のものしかできません。せいぜい型紙を買ってきて、自分のサイズに合わせる
-
from: Yukoさん
2016/03/18 12:22:26
icon
ペルージャからグッビオへ
2011.12.27 この日は寒いながら良く晴れわたって気持ちの良い日でした。
午前中の街歩きに出発。
ドゥオーモ前の噴水は休止中。
イタリア広場のヴィットリオ・エマヌエレ二世像。
10時まだ遠くの景色がかすんでいます。
東側からは素晴らしい景色が!雪を頂いたアペニン山脈。
まぶしい光に照らされて少しづつ暖かくなってきました。
メイン通りから一本東のバリオーニ通りを散策。
この近くで洋裁材料屋さんを見つけてボタンを購入。
街を一回りして宿に戻り迎えのタクシーを待ちます。
宿の狭いロビー。
狭いけれど可愛らしかったです(^^ゞ
時刻通りに来てくれたタクシーに乗車。
親切な運転手さんで「山道をくねくね走るので酔うといけないから前に乗りなさい」と気遣ってくれました。
1時間ちょっとでグッビオ到着。
旧市街入口マルティーリ広場でメルカートが開かれていました!
ホテルに荷物を置いてすぐに戻ってくれば少しは見られるけれど・・・
運転者さんの想像通り酔ってしまいました(-_-;)
暗示がいけなかったかな^^
ホテル正面に到着。
メルカートに行く元気もなくベッドで横になってしまいました。
ひと休みしてホッとしたら空腹なのに気づき1階のBarに行き昼食を。
でも車酔いの後で食欲もないので(でも空腹?)野菜スープを注文。
体が温まった所で街歩きに出かけます。
宿のそばのお店。
石畳の坂道を下りいつも行く生地屋マリアさんのお店でご挨拶。
ご高齢の(そう見える)マリアさんは今回も優しく迎えてくれました。
でもさすが!商売人です!生地のお値段はそうそう安くはしてくれません(^^;
Caffeをご馳走して頂き今回の最大目的「グッビオの世界一のクリスマスツリー」が一番良く見える場所を教えていただきました。
やはりチェントロの中からは全部を見ることは出来ないそうで2kmぐらい遠くの大きなスーパーのある所まで歩かなければならないようです。
マリアさんのお店のすぐそばのサン・ドメニコ教会。
マルティーリ広場まで下ってきました。
広場に面して建つサン・フランチェスコ教会横のプレセーペ。
ここは扉が開いていたので入れました。
教会の中にもプレセーペ。
そろそろ日が暮れてきました。
少しでも日のあるうちに撮影場所を探すべく旧市街を出発します。
教えられた道を下って行けども行けども・・・
車の通る道路なので怖くはないのですが日もとっぷりと暮れてきました。
もしかして・・と一度脇道に入りましたが違うようで戻りまた坂道を下って行きました。
やっとそれらしき明かりが見えてきました!
でもまだそこはスーパーではなく別のショッピングモールでした。
そのまた先にスーパーらしき明かりが見えてやっと見つけました!
そして広い駐車場から取った一枚目がこれ(~_~;
これもまた面白いかな^^
私のデジカメではこれが限界。
何枚も撮ったけれどどれもイマイチ。
こういうのを撮るには一眼でないとね~~~
場所の確認をしてチェントロに戻ります。
帰りは安心して坂道を登りました(^^;
広場のイルミネーション。
可愛い小物屋さんがありました。
ホテルにたどり着きほっと一息。
このお部屋で休みます。
夕飯はどうしたのか・・・記憶にありません(^^ゞ☆\(ばき)))
翌日はアレッツオでお別れしたぐら姐さんたちがここにやってきて一緒に過ごします。 -
from: Yukoさん
2016/03/06 12:21:12
icon
2011.12月の続き。ペルージャ。
2011.12.26 4年以上前の旅行記の続きになります(^^;
この前のブログは http://okko-ciao.at.webry.info/201206/article_1.html です。
アレッツオから電車でペルージャに駅からはタクシーでチェントロのB&Bに着きました。
初ペルージャの町歩きです。
寒さのせいか閑散としています。
ヴァンヌッチ通りの正面「11月広場とアン・ロレンツォ大聖堂」
プリオーリ宮殿。
上の階にある美術館には行かず入り口だけ。
たまには記念撮影(^^ゞ
可愛い「FURLA」のウィンドゥ。
大聖堂の横入口。
せっかくの観覧車もこの寒さで乗る人もまばら。
高台の旧市街から見る南側の町並み。
暗雲の向こうに沈む夕日・・でもまだ3時半。
町の東側から見える景色。
街を一回りして宿に戻りひとやすみ。
ゆっくり休んで7時に夕飯を食べに出かけます。
行く先は中華屋さん(^^ゞ
ちょっと歩くみたいだけれどどんな時でも食べたくなるのが中華です♪
メイン通りのイルミネーション。
聖堂の脇から坂道を下って行きます。
だいぶ下って来たけれどそれらしきお店は見つからない
人に聞こうにも誰も歩いていない。
諦めて戻ろうかと思った頃やっと通りかかった人に聞いたらもう少しと分かって諦めなくてよかった^^
ここです!
オーダーしたのは寒いところを歩いて冷えた体を温めるスープと春巻き。
メインは八宝菜とごはん。
美味しかった~~~
隣りのテーブルに日本人の男女が・・・
ペルージャの語学学校に通っている人たちでした。
一緒に写真を撮って帰国後送ったけれど返事はなかった(^^ゞ
旧市街に戻ります。
ウェディングドレス屋さん。
またまた冷えてしまった体を温めたくてBarに入ってカプチーノを。
たしか・・1~2エウロだったと。
安くてビックリ!
でもこれが普通なんですよね。
観光地が高すぎる!
夜の9時過ぎ女(これでも)ひとりだから観光客扱いされなかったのかな
ショーケースの中のお菓子たち。
到着時駅から乗ったタクシーで翌日はお昼からグッビオに向かいます。
from: ぐら姐さん
2016/04/03 09:45:17
icon
Yukoさん、>母も97歳で他界するまで10年以上認知症で大変でした。やはり・・・それでも最後までお兄様夫婦が看られていたなんて素晴らしいですね。うち