新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

水耕栽培でフーデニング

水耕栽培でフーデニング>掲示板

公開 メンバー数:1人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: mintさん

    2011/06/11 13:15:14

    icon

    トマトの支柱が倒れた!

    4種類の水気耕栽培のトマトの支柱が重みで一部倒壊しました。
    途中でぽっきりいちゃってるトマトの茎も4本程度ありました。
    私は何を栽培するのも初めてで、こんなもんでいいだろうと支柱
    を設置しましたが、1.5mぐらいでわき芽を放任したトマトは非常に

    重かったです。これを期にもっと丈夫な支柱を組みますw。
    晴れるとトマト8本分の液肥は一日10リットル程度減ります。
    そのせいか成長が早いのですが、これでは液肥追加の手間がかかり
    過ぎなので、根が栽培曹の底に着かないようにかさ上げして吸収を

    少なくしようと考え中です。液肥は減りますがEC値は上がるので
    水分だけ吸収している割合が多いのが分かります。そこでもっと
    給水を絞れば効率よくなると思います。
    循環式水耕栽培やDFT式の方は、減った分だけ液肥を通常濃度で足

    すと、どんどんEC値があがるのでEC計は必要だと思います。完全に
    液肥が無くなってから足せば管理不要ですね。
    PHでも同じ事が言えますね、肥料成分の中で酸性系が良く吸収され
    ますので液肥のPHはアルカリに偏っていきます。そこでPHが適正値

    を外れると、必要な肥料が吸収できなくなります。
    と言うことで長期安定で栽培するには測定器が必要になります。
    測定器があれば私の様な超素人でも、すぐ判断できますw。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件