サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: JUNさん
2020年10月08日 17時45分44秒
icon
日本学術会議⁉
ちぃーす♪(゚▽^*)ノ⌒☆
スパイと疑われても仕方ない日本学術会議。
10月1日に共産党機関紙しんぶん赤旗が「菅首相、学術会議人事に介入」
と仰々しい見出しで報じたのを皮切りに、朝日、毎日というお馴染みの面々が続いた。
「あ、早くも来たか」と。やはりそうくるか。
今後しばらく、野党とメディアは菅首相=強権という印象を刷り込む、
印象操作とフェイクニュースをバラ撒き続けるんだろう。
任命拒否された大学教授のコメントを載せていたけど、
「学問の自由が侵害される」という的外れな批判(笑)。
学術会議は研究機関ではない。
任命拒否された人たちは自らの所属する大学で研究すればいいだけ。
「学術会議に入れないと学問ができない」というなら、
今までアナタたちがやっていたのは学問ではなくてなんなん?(笑)
そもそも、日本学術会議という組織自体、必要なのか。
学術会議といえば、軍事研究に与しないと表明している。
それでいて、中国との協力には積極的?
中国は現在、世界中から優秀な人材をリクルートする「千人計画」に力を入れてる。
アメリカはもちろん、日本人の研究者も少なからず中国に手を貸しているらしい...。
もしや、任命拒否された6人の中に、中国と繋がる"スパイ研究者"がいたとか?
CIAから日本政府に情報が入っていたとか?公安が目をつける人物だったとか?
政治家より官僚・学者・記者が偉いのか
学術会議が日本国民の役に立っていないことは火を見るより明らか。
日本の国力を削ぐ様な方針を打ち出す人達を国民の血税で食わせる必要がある?
今回の騒動を機に、学術会議の存在意義を問う声が上がればいいんだけどな。
誰も顔を知らないような学者や役人の方が、政治家よりも偉いと思っているのか?
「従わない官僚は異動してもらう」......当然でしょう。
国民による選挙で選ばれた政治家が、
ただ公務員試験に受かっただけの"面従腹背"官僚や、
得体の知れない研究をしている反日学者を切り捨てて、
それをメディアが「国民の代表」ヅラして批判する。
そういうの、もうヤメにしなきゃいけないよ。
もし政権が道を誤ることがあれば、選挙で別のところに投票すればいい話。
独裁でも何でもない。
むしろ、どこの馬の骨かもわからない官僚や学者やコメンテーターが、
勝手に国家の方向性を決める方が恐ろしい。
<(_ _)>-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件