サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 仁さん
2015/05/11 21:16:55
icon
質問への回答3
受講講座名] 診療報酬請求事務
[テキスト名] 診療報酬請求事務能力認定試験第2巻
[テキスト該当ページ] 17,18,19,21,25
診療点数早見表に記載ページがありましたらどこに載っているか教えてください。
誤っている(×解答)の項目はなぜ違うのか解説をお願いします。
P17
問61(2)更正労働大臣が定めた外迅検の対象検査について、当日中に結果を説明し文書により
情報提供していれば対象検査以外の検査について当日中に結果が出ていなくても外迅検の算定
ができる。
P18
問66(1)、(2)、(4)
問68(1)~(4)
P19
問71(4)診療録管理体制加算について
問72(4)入院時食事療養の標準負担額
P21
問80(1)~(4)
DPCについて各解説をお願いします。
なぜ○または×になるのか、診療報酬点数早見表に掲載されたいるならば該当ページを教えてください。
P25
問94(1)小児科外来診療料と再診料における時間外対応加算及び明細書発行体制加算は合わせて算定できる。
=============================================
【回答】
以下、ご参考になさって下さい。
(ページ数の表記は、医学通信社 診療点数早見表 2014年4月版のものです)
問61(2) ⇒ 324ページ 「通則3」 及び 「事務連絡 問1」
325ページ 「参考 問8」
問66(1) ⇒ 417ページ 「E203 通知(3)」
(2) ⇒ 410ページ 「事務連絡」
(4) ⇒ 404ページ 「→薬剤料 (1)」
問68(1) ⇒ 412ページ 「事務連絡 問3」
(2) ⇒ 1092ページ 「(2)画像診断管理加算2の施設基準 イ」
(3) ⇒ 410ページ 「E004 通知(8)」
(4) ⇒ 406ページ 「→再撮影に要する費用」
問71(4) ⇒ 901~902ページ 「→1 診療録管理体制加算1に関する施設基準(1)」
問72(4) ⇒ 838ページ 「参考」
問80 ⇒ 診療点数早見表において記載はございません。当該テキストを試験の際の
参考資料としていただくか、必要に応じて「DPC点数早見表」の入手も検討
されてはいかがでしょうか。
問94(1) ⇒ 207~208ページ 「参考 問5」-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件