サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: たまごっこさん
2011年06月26日 00時56分36秒
icon
日焼けをしてしまいました
マメに書くって言ってたのに、こんなに空けてしまい申し訳ない(--;)
気づけば梅雨も明けてないのに、猛暑日や熱帯夜…
汗の臭いも寝苦しさも、アロマのお陰で2割減♪
快適なアロマ生活を送れていると、浮かれていたらやられました(><)"
職場の配置で長時間屋外の日向にいたら、あっという間に焼ける焼ける!
日が暮れる頃には手の甲から手首にかけて、鎖骨の下から襟元まで
きっちりくっきり赤くなり、火照ってきました(^ ^;)
顔や足の甲には日焼け止めを塗りました。肩や肘など、腕の上の方も・・・
でも、手先は手を洗ったりするし、首に関してはノーマークで全く塗りませんでした。うっかりです。
これはもうさすがに、アロマの力じゃどうにもならないって
思ったんですが、ふとラベンダーは火傷に良いっていうのを思い出し調べてみると……
ありました!!火傷による肌のダメージの回復にラベンダーが良いって書いてありました。
それも、『アロマテラピー』という言葉の発信者であるルネ・モーリス・ガットフォセが
精油による火傷の治療に成功したことを記したという、アロマテラピーの広まる原点ともいうべき逸話でした。
私はもちろんただの日焼けですが、
肌の抗炎症作用や、火照りを抑えたいので、さっそくラベンダーで
全身浴法を試みました。ちょっとぬるめに・・・
これは、即効性があるのか、そう見えるだけなのか
『くっきり赤かった』ところが、『ほんのり赤く』に変わりました(*'o'*)
モーリス、ありがとう!私助かったよ!!って気分です。
おそらく続けるとより効果は得られるでしょうが、
ミントやユーカリで清涼感をプラスしたローションも、良いような気がしてきました♪
まずは日焼け止め、でも、うっかりや塗り直せずで焼けてしまったら
ラベンダーのお風呂に入りましょう('o~)b -
from: たまごっこさん
2011年06月16日 03時39分04秒
icon
夏とアロマ
夏って、加湿器やストーブって使いませんよねぇ…
お風呂も、本当の真夏だと、湯船に浸からない人も多いし…(- -;)
そう考えると、これまでみたいなアロマオイルの使い方ができないというか
しにくくなりますよね。ランプ点けようと思っても、世の中節電ムードだし…
そこで私は考えました!
今までの生活にプラスαでアロマを使うんじゃなくて
生活の中に染み込ませて使うということを!!
まぁそんな大そうな事ではありませんが、
梅雨でムシ〜っとジメ〜っとしてるなら、ティートリーやユーカリを
使ったルームフレッシュナーで部屋をすっきりさせたり、
ミントを使ったボディスプレーで汗の不快感を和らげたり、
仕事中にボンヤリしてるやつに、ジュニパーベリーで刺激を与えたり
そんな程度のことですけどね(^ ^;)
わざわざ沐浴法を実施する為にお湯を張るとか、芳香浴法したいからランプを灯すっていうのは、
やっぱりエコじゃないと思ってしまうので…
ミントのスプレーは頭皮にも気持ち良くて職場ではちょっとしたブームになってます(*^ ^*)
『作ったのぉ?詳しいんだねぇ』って言われた後に
『資格取ったからさ♪』って、キメのどや顔で説得力もアップするし(笑)
テキストで言う、かおりさん的なポジションも夢じゃないですよ!! -
from: リソラさん
2011年06月08日 05時26分42秒
-
from: たまごっこさん
2011年06月07日 23時54分39秒
icon
☆合格しました☆
今日帰宅したら、検定の結果通知書が届いてました。
受験したのは1ヶ月前のことなのに、
もう何ヶ月も前のことのようです(^ ^;)
自己採点では満点でも、
まさかの記入ズレや勘違いで合格点に満たないかも…と、
若干の不安を抱きつつ封筒を開けてみると……
合格通知と認定証がちゃ〜んと入ってました(*^ ^*)v
2級見事、一発合格です!!(一発合格の方が多いでしょうが…)
11月には1級の試験もあるし、
これからも驕ることなくお勉強しま〜す♪ -
from: たまごっこさん
2011年06月06日 00時36分25秒
-
from: リソラさん
2011年06月02日 11時59分18秒