サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: たまごっこさん
2011年07月27日 14時01分04秒
icon
お仕事( ^з^ )
今私は、アロマテラピーの資格や知識を活かせる仕事と思い、
マッサージ店に勤務しています。
指圧や精油を使ったオイルマッサージがメニューにあります(^ ^)
日々溜まるストレスの解消や疲労の回復、癒しを求めて色んな方がいらっしゃいます。
背中に鉄板が入ってるんじゃないかと思うくらい、
バキバキに凝ってる方や、夜勤明けでヘトヘトの方などホントに色々です。
検定2級や1級を取っても、それだけで就職できる資格ではありませんが
施術の際にお客様とお話させていただくときに、言葉に説得力が出ます。
肩や腰がガチガチになる前に、意識的に日常にストレッチをしたり
姿勢に気をつけたり等、やってる方はもうとっくにやってるんですよね(^ ^;)
それでも解れないからお店に来て頂いてるわけで・・・
指圧のお客様には、お風呂は湯船に浸かるか伺って、浸かる方には
レモングラスやラベンダーの全身浴法を教えてあげたり、
シャワー派の方には、足湯や手浴法を教えてあげたりと、
元気になってもらう手助けをすることができます。
アロママッサージの方には、精油を選ぶときの効果効能や相性など
詳しく説明できますし、気に入った香りなら意外と手軽に購入できることなど教えてあげると、とても話が盛り上がります(^ ^)b
ストレス時代といわれる現代で、癒し=リラクゼーションを求めている方は本当に多いと思います。
マッサージに通う方だけでなく、身体に影響が出ない方も多いと思います。
そんな方々にも、アロマテラピーは有効で、しかも簡単です。
お風呂に5滴、寝る前に1滴で良いんですから!
最近じゃちょっとした生活雑貨を扱うお店や、ホームセンターでも
精油やポットを置いてるくらい、アロマテラピーは日常に入り込んでます。
匂いフェチと言われる方も、部屋の雰囲気作りをしたいだけの方も
精油やポプリオイルを買うはずですよね(^o^)
そしてきっと、買い足すときにはまたそのお店に行きますよね?
そんな時、そこの売り場にマッサージ店のリーフレットがあったら
皆さんは手にとって見ますか?
メニューにはアロママッサージもあります。
今、道行く人にクーポンつきのリーフレットを配ってますが、
私はそういうお店に置かせてもらった方が、来店につながる気がします。
店長は、そういうお店に聞いてみると言ってはくれましたが
お店側次第なので、OKが出るかどうか・・・
精油、リラクゼーション、マッサージ、近いようでなかなか
結びつき難いものなのかも知れませんね(>_<)"
お近くのアロマショップで、そういうチラシ等を見かけたり
実際にあったらどうか、ご意見をお聞かせくださいm(_ _)m
今日はちょっとお仕事してみました(笑) -
from: たまごっこさん
2011年07月24日 01時16分20秒
icon
真夏でも・・・
長い間放置してしまって申し訳ありません(- -;)
レモングラスの絶大な効果のお陰で、
風呂上りから寝るまでの時間が短い毎日を過ごしていたら、
いつの間にか二週間以上も経ってました…
私の寝床は南に窓がある、夏は暑く冬は暖かい部屋です。
連日の猛暑日により、帰宅するとホントに暑いです(*- -*)
皆さんそうでしょうけど、帰ったらまずエアコン着けますよね?
外の方が少しでも気温が低ければ、窓も開けますよね?
で、就寝前に、消したり閉めたり…
私も毎日それを繰り返してたら、部屋に残っていた精油の残り香が
全然しなくなってしまいました(ToT)
空気が入れ替わっているからでしょうね…
でも負けません!!
冬同様に良い香りでリラックスして、ぐっすり眠ります!!
部屋の残り香はなくなっても、寝るときには漂わせます!
…と言っても、アロマランプじゃないですよ(^ε^)
エアコンはすぐに吸い上げてしまうのでね。
私は化粧用のコットンに、最近お気に入りのローズウッドを着け
枕元に置いて寝ます。
エアコンはガンガン空気を入れ替えるけど、
枕元の香りはなかなか持っていかれません(^0^)v
しっかり朝まで、良い香りです♪
エアコンはタイマーで消えるので、深夜から明け方にかけて
必然的に部屋にはローズウッドが広がるんでしょうね
心地よい眠り&目覚めですよ
真夏でもアロマテラピー、負けませんよ!! -
from: たまごっこさん
2011年07月06日 23時43分21秒
icon
レモングラス
最近、お気に入りの精油を見つけました♪
タイトルどおり、レモングラスです!
香りはレモンの草というか、草刈をした直後にレモンを撒いたような
そんな香りです。
あまり良い香りっぽく聞こえないと思うでしょうが、
私がお気に入りなのは効果や作用の方です!!
よく筋肉痛になる私は、今まではローズマリーでお風呂に入ってました。
でも、ローズマリーはリフレッシュや集中力を高める効果はあっても、
リラックスやそれに伴う催眠作用はありません。
お風呂で筋肉痛は和らいでも、その後直ぐ寝たいときは
寝る時用のラベンダーやゼラニウムを使いますが、
香りが喧嘩してるんじゃないかとか、ローズマリーで起きたのに
今度はラベンダーで寝かそうとするなんて忙しすぎるんじゃ…と、
我ながら疑問でした。
でも、レモングラスは筋肉痛にはもちろん、
安眠したいときにも使える優れもので、成分のシトラールには
虫除けの効果まであるんです(*'o'*)
この、エコだ節電だと言われる猛暑の中、
これひとつでぐっすりスッキリ一晩で回復できちゃいます♪
好き嫌いや、そんな単純に効果を実感できるか?と
思う方も多いでしょうが、信じるか信じないかはアナタ次第です!!
私は、レモングラス、オススメです(^ ^)b -
from: たまごっこさん
2011年07月02日 00時29分45秒
icon
7月です!!
早いものでもう上半期が終わりました・・・
アロマテラピーも生活になじみすぎて、
お気に入りの精油は使っては買い足し、買い足しては使いで
毎日お手の物♪って感じです(^ ^)v
あまり悪いところのない私は、寝るときやお風呂での利用が主ですが、
職場では二日酔いだの生理痛だのと、元気ハツラツじゃない人が実に多いです。
これがストレス社会と戦う現代人というやつなんでしょうか…(- -;)
そんな声を聞くとつい、「そんな時はこの香りがいいんだよ」と
身近にあるときは教えてあげます。
主に、飲み物に使われるような、果物やジャスミンなんですが、
私は『香りを嗅ぐと良いんだよ』って言うだけなのでそうなるんでしょうが、
休憩や昼休みなど、買い物に出た人が「ちょっと買ってみた(^ ^)」と
コンビニの袋からジャスミン茶や、グレープフルーツジュースを出し私に見せてきます。
そして飲む前にゆっくりしっかり香りを嗅いでるんですが、
何も知らない人から見るとその光景は異常です。
『何アレ?流行ってんの?』と笑ってる人もいたりして
教えた私としてはただ苦笑いです(^ ^;)
実際に精油の吸入法に比べると香り自体薄いし、人工の香料の可能性もあります。
だから、効果があるのかは分からない・・・というか、期待できないはずなんですが
やってる人は「ゆっくり嗅いだほうがいいよね?」とか
「これ見て、香料不使用だから(^o^)b」と、面白いほどド真剣です。
さらに驚いたことに「スッキリした!」とか「やる気出た♪」と
ご機嫌に仕事に戻っていくんです。
単純に深呼吸の効果なのか、病は気からなのか分かりませんが
そんな感じにアロマ生活を広めてる今日この頃です・・・
私はもちろん、ちゃんと精油を買うことを薦めてますよ。
でも、そんな身近なものでちゃちゃっと済ませて、
しかも効果まで実感してるなら正に結果オーライってことで・・・ね♪