サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: たまごっこさん
2011年07月27日 14時01分04秒
icon
お仕事( ^з^ )
今私は、アロマテラピーの資格や知識を活かせる仕事と思い、
マッサージ店に勤務しています。
指圧や精油を使ったオイルマッサージがメニューにあります(^ ^)
日々溜まるストレスの解消や疲労の回復、癒しを求めて色んな方がいらっしゃいます。
背中に鉄板が入ってるんじゃないかと思うくらい、
バキバキに凝ってる方や、夜勤明けでヘトヘトの方などホントに色々です。
検定2級や1級を取っても、それだけで就職できる資格ではありませんが
施術の際にお客様とお話させていただくときに、言葉に説得力が出ます。
肩や腰がガチガチになる前に、意識的に日常にストレッチをしたり
姿勢に気をつけたり等、やってる方はもうとっくにやってるんですよね(^ ^;)
それでも解れないからお店に来て頂いてるわけで・・・
指圧のお客様には、お風呂は湯船に浸かるか伺って、浸かる方には
レモングラスやラベンダーの全身浴法を教えてあげたり、
シャワー派の方には、足湯や手浴法を教えてあげたりと、
元気になってもらう手助けをすることができます。
アロママッサージの方には、精油を選ぶときの効果効能や相性など
詳しく説明できますし、気に入った香りなら意外と手軽に購入できることなど教えてあげると、とても話が盛り上がります(^ ^)b
ストレス時代といわれる現代で、癒し=リラクゼーションを求めている方は本当に多いと思います。
マッサージに通う方だけでなく、身体に影響が出ない方も多いと思います。
そんな方々にも、アロマテラピーは有効で、しかも簡単です。
お風呂に5滴、寝る前に1滴で良いんですから!
最近じゃちょっとした生活雑貨を扱うお店や、ホームセンターでも
精油やポットを置いてるくらい、アロマテラピーは日常に入り込んでます。
匂いフェチと言われる方も、部屋の雰囲気作りをしたいだけの方も
精油やポプリオイルを買うはずですよね(^o^)
そしてきっと、買い足すときにはまたそのお店に行きますよね?
そんな時、そこの売り場にマッサージ店のリーフレットがあったら
皆さんは手にとって見ますか?
メニューにはアロママッサージもあります。
今、道行く人にクーポンつきのリーフレットを配ってますが、
私はそういうお店に置かせてもらった方が、来店につながる気がします。
店長は、そういうお店に聞いてみると言ってはくれましたが
お店側次第なので、OKが出るかどうか・・・
精油、リラクゼーション、マッサージ、近いようでなかなか
結びつき難いものなのかも知れませんね(>_<)"
お近くのアロマショップで、そういうチラシ等を見かけたり
実際にあったらどうか、ご意見をお聞かせくださいm(_ _)m
今日はちょっとお仕事してみました(笑)
コメント: 全0件