サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 417JADEさん
2012年06月03日 04時03分21秒
icon
2012-05-26 椎名へきる みたいラジオ
「みなさん今週はどんな一週間でしたか?。えーもう日本はですねそう、スカイツリーや金冠日食で盛り上がっていましたが、ま〜…椎名へきるはだいぶスルーでしたねw。マイペースでしたw」
※安定のスルー力w
「地元の味が食べたい」
♪デンパレードジャパン/電波組.ink(テープコメント)
ご当地特集:
関東風、関西風の味の違いを表現した、「佐藤さんちの猫まんま」、「田中さんちの猫まんま」。というコーンスナック。
「へきるさんねこまんまというとどういうごはんをイメージされますか?」
「あのー、まあ昔のイメージだとご飯の上にお味噌汁をぶっかけてみたいな、そういう感じですかね」
「そうなんですね、あたしもねわりとね、ねこまんまといわれるとそのイメージがあったんですけれども」
「違うんですか?」
「もちろんね、お味噌汁をぶっかけるバージョンもありますし、もうひとつですね鰹節をかけた鰹節ねこまんまというのも」
「おー」
「言われてみればそう、そういうのもあったなあと思ったんですが、これがですね東日本に割と多いのが鰹節をかけた鰹節ねこまんまだそうで」
「へー」
「まあその名の通り鰹節をかけたものなんですけれどもその上に更にお醤油をかける掛けないなどはその土地の文化だったりとかそれぞれの嗜好にもよるそうなんですね」
「ええ、ええ」
「で、北海道ではお醤油とさらにバターを加られることも」
「北海道ゆえにね。バターおいしそう、醤油にバターですってー」
「そして一方ですね、西日本のほうに多いのが汁をかけたバージョンの猫まんまだそうで、お味噌汁が多いなかでも他にはですねすまし汁ですとか豚汁とか味噌汁ではない汁をかけても猫まんまと言うそうです。まあでも関西版は薄味なのかしらとか色々思う所はあるんですけれども」
「ねー、どんな雰囲気なんだろう」
「で、実際その佐藤さんと田中さんどっちが関東でどっちが関西なんだっていうw」
「そうですよ、教えてくださいよw」
「一応このお菓子ではですね、 関東風味が佐藤さんち、関西風味が田中さんちとなっております」
「分かれましたね、東と西でw」
「じゃあまず関東から行きますか、佐藤さんちをどうぞ」
「はーい。 この鰹節が…ちゃんとして」
「おじゃましますっていってから入ってください」
「トントン。ピンポーン」
「はい、どうぞー」
※なんだそのコントはw
「入りまーす、おじゃまします。あ、におい、ん?…あ、すごいすごいすごいすごいすごいすごい、鰹節のにおいがするー!。わーすごい、結構なにおいですよこれ」
「結構なにおいですねw、香ばしい鰹節にしょうゆをかけた関東風」
「あ、そういう味なんですね、いただきまーす」
ぼりぼり
「んー!あ、すごい、あの、シャキシャキした鰹節のふりかけを食べてるみたい、なんかふりかけを食べてるみたーい!」
「www鰹の具合はいかがでしょう?」
「あの、口の中で鰹の風味が食べた後でちょっとふわぁーって口全体に広がりますね香ばしさというか」
「はい」
「あの、これ美味しいですね」
「お。そう今日まだお菓子としか申し上げていませんでしたが、コーンスナック」
「はいあの普通なんかなんていうんですかね楕円形のというかちょっと三日月系のというか、はい、そういうコーンの上にいっぱい降りかかってるんですけれども、あのー、飽きなさそうですよこれ。なんかね、香りが豊か。すごく深みがありますね」
「ねこまんまにして深みがあるwそれでは関西風味、田中さんちもおねがいしましょうか」
「はい、ピンポーン、ピンポーン。『来ちゃった』」
「wwwなにどういう関係なんですか田中さんとw」
「きた、きたでーすw。」
「あ、ちょっとお口の中をじゃあ」
「あ、じゃあちょっとだけ飲んで。今日ねほら、ちょうどねご飯がおいしいお茶っていうのにしてみた。しかもこれ今日番茶ですからね、はい」
ごくごく
「はい、じゃあ続きまして田中さんち、においを、オイニーを、田中さんちのオイニーを。なんだ何このにおい、あっお味噌だ。お味噌お味噌、甘いお味噌のにおいがする。なんか、なんだろう、すごいあのん〜、ツーンって来る発酵したにおいじゃなくてもうちょっとこう白味噌とかのまろやかさの方のにおいがしますね。じゃあいただきます、田中さん、失礼します」
ぼりぼり…
「んー、あ、あ、まろやかなんですね意外とあ、でも後から後からお味噌汁が攻めてくる感じ。食べた瞬間はね、そんなに濃くないなって思ったらこれはなんか噛みつぶした瞬間にお味噌汁がね、もうぶた汁みたいなものがうわぁーって攻めてくるこれ。とんちゃんとかなんかそうですね色んなお味噌汁がわーって攻めてきてww」
「いろんなお味噌汁がそんなに入って来るんですかw。あ、そうですね、豚肉を含むって書いてありますね、ちょっと豚肉テイストも入ってるんでしょうか。」
「なかか昆布だしも聞いてて、その豚の味?ちょっと豚汁みたいなその豚の油成分かなこれ、味的には。そしてそのお味噌のまろやかさも混ざっていてなんかこう「よくしってるー」っていう安心感と、えーって言うような美味しさがドッキングして」
「え〜て言うようなおいしさの部分が気になりますけどもw」
「なんかちょっと人参みたいな味もするの」
「あ、なるほど。一応このね、あのージャケットと言いましょうか、袋にね写真がイメージ写真として出てるのは油揚げとか大根の」
「あ、そうそう、大根の味がする」
「そうですか」
「大根の味すごいするこれ」
「ここまで佐藤さんちと田中さんちにお邪魔してまいりましたけども、へきるさんとしてはどちらのねこまんまが」
「え〜、これ甲乙つけがたく、ちゃんと出来た商品だと思いますね。んー、両方!」
「両方!?wてってけてー『両方』w。ちなみにこれ結構味濃いじゃないですか」
「そうですね、大分濃いですね」
「だったので私砕いてご飯にちょっとまぶして見ましたところ、ねこまんまでしたw」
「wwwまんまじゃないですかww」
※ねこまんまだけにw
「ぜひそんな風にしてお楽しんでくださいw」
「はいww」
「というわけで今週はねこまんまスナック関東風味、関西風味紹介開始ましたー」
「番ちゃん、ありがとう!」
♪洋楽
へきおた:ご当地物
●うどん餃子。大阪の一部の地域の家庭で作って食べることが多いそうです、市販のゆでうどんを3センチ幅くらいに切ってニラやひき肉、卵などと一緒にこねてお好み焼きみたいな形にして焼いて食べるんですよ。
「あら、おいしそうじゃないですか。あのー、味がだからもう餃子っていうことなんですよ、見た目はお好み焼きなんだけど。このうどん入れるのいいですね、うーん、皮のかわりおいしそう。なんか機会があったら作ってみよー」
●奈良のご当地もの『鹿サイダー』面白そうなので買ってみた。味は鹿の…ではなくかきす風味のサイダーってことになってるらしいんですが、自分や周りの友人達にもかきす風味があまり感じられませんでした。サイダーとしては美味しかったのですがね。
「鹿サイ…なんで?…まあ、あのー、そうなのかw奈良ゆえにね。でも、かきす風味っていうのもちょっとわかりづらいかもしれないですね。おいしかったんですね?、とりあえずw」
●『鹿のふんアイス』。広島、宮島に行ってきました、びっくりしたのが鹿のふんアイスクリーム、それは、バニラソフトクリームに麦チョコが鹿のフンみたいにふりかかっているものです。鹿を見ながら食べる鹿のフンアイスは微妙な気分ですよね」
「あーwあの、あたしあまりよく覚えてなかったんですけどこの鹿のフンアイスクリーム食べた事がありますwうんw。麦チョコでしたっけ?のっかてるの。いやー何とも言えない気分ですよね、ええ、でもおいしいので鹿のフンアイスクリームww皆さん機会があったら食べてみてくださいw」
アニソンリクエスト:
夏目友人帳 肆 ED 「たからもの」河野マリナ
♪shining star/椎名へきる
ライブのお知らせ
今週のみ・た。い:
「ついうっかりみんなが踏んじゃったもの、聞いてみたい!あ、そんなもの…!」-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件