サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 倉水さん
2016年06月27日 21時07分52秒
icon
280626倉水下草刈
参加者 会員16名、他に鎌ヶ谷市粟野の山の会よりゲスト参加4名
(1)冒頭のミーテイングで、芳賀さんんからの紹介で参加されたゲストの紹介と
地区行政センターから通知のあった夏季の里山作業における留意点の説明を行った。
(2)ゲストの方々は、大変熱心に実作業にも参加された。特に、当倶楽部の
装備類の充実、刈り払い機がほぼメンバー数用意されていること、自走式の
除草機、チッパー等に驚いていた様子である。刈り払い機をフルに動員し、平たん部は
自走式除草機により、ほぼ目標どうりの成果を上げて終了することができた。
当面の予定
7.10は竹林、植林地の下草刈り、7.24は大木伐採-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 倉水さん
2016年06月13日 20時59分33秒
icon
280612自然観察会
活動内容
梅雨の時期にかかわらず、天候に恵まれ賑やかに開催することができた。AMは倉水の自然観察会を約1時間ほど実施、その後食事前の作業お手伝いとして、シイタケ菌注入済のほだぎ運搬を全員で行なった。
女子クラブ員の心こめて調製してもらった昼食は、喫食数多いため2部制でとってもらった。カレー、ポテトサラダ、漬物、みそ汁と盛りだくさんだったが、子供たちはお代わり自由で腹いっぱい。昼休みは追っかけっこで大賑わいであった。
午後の部は、竹林まで歩いて移動、竹林の自然観察を約40分程度実施。引き続き、カブトムシの幼虫探しを行う。一家族3匹までと決めて、3つのグループに分けて、主に竹のチップ化作業を行った周辺地面を手ぼりで探した。今回のメインイベントの感があり、子供たちは、女の子も含め大熱中。予定枠内でいずれの家族も収穫しえた模様であった。
その後、竹細工をつくろうをテーマに、のこぎり作業に挑戦。お父さんのぐい飲みコップらしきものを、小さな女の子までおみやげとして作成した。
今回イベントの注目点として、1名の車椅子の女の子のの参加があった。世話役をお母さんのほかに、海老原さんにもお願いし、なんとか無事に終了することができた。自然のなかで動き、食事をして、カブトムシにも挑戦して、すばらしい体験をしてもらったようである。車いすの女の子が参加した森のイベント、これが一番の成果だったのかもしれない。
by 酒井