-
from: らんまさん
2011/08/27 17:15:25
icon
豚ひれ肉のアンチョビートマト煮込み
凜々子がそろそろ収穫が終わり。なので、豚ひれ肉に塩コショウ、小麦粉をはたいてソテーし、玉ねぎ、マッシュルーム、凜々子、アンチョビーで味付けして煮込んで
凜々子がそろそろ収穫が終わり。
なので、豚ひれ肉に塩コショウ、小麦粉をはたいてソテーし、
玉ねぎ、マッシュルーム、凜々子、アンチョビーで味付けして
煮込んでみた。アンチョビーが意外と豚肉にマッチしておいしい!
-
from: らんまさん
2011/08/18 07:54:20
icon
小松菜ジュース
ゴーヤでゴーヤジュースを作ってから、野菜、果物の生じゅーすにはまっている。今回は、小松菜、冷凍したパイナップル、グレープフルーツジュースで作ったジュー
ゴーヤでゴーヤジュースを作ってから、野菜、果物の生じゅーすにはまっている。
今回は、小松菜、冷凍したパイナップル、グレープフルーツジュースで作ったジュース。
冷凍したパイナップルが冷たくしてくれてとてもおいしい
-
from: らんまさん
2011/08/17 10:18:14
icon
グリーンカレー
そろそろ、凜子の収穫も終わりに近づいてきたので、少ししかとれなくなってきた。今回はグリーンカレーにいれてみた。グリーンカレーの素にココナッツミルク、鶏
そろそろ、凜子の収穫も終わりに近づいてきたので、少ししかとれなくなってきた。今回はグリーンカレーにいれてみた。グリーンカレーの素にココナッツミルク、鶏肉、凜々子をいれて、茹でたオクラ、揚げたパプリカ、インゲンをいれて煮ている。簡単にできて手軽にエスニック!
-
from: らんまさん
2011/08/16 13:12:19
icon
ゴーヤジュース
収穫したゴーヤをどうするか考えたところ、ジュースにすることに。ネットで調べたら飲みやすいのは果物のジュースで割ることらしいので、オレンジ100%ジュー
収穫したゴーヤをどうするか考えたところ、
ジュースにすることに。
ネットで調べたら飲みやすいのは果物のジュースで割ることらしいので、オレンジ100%ジュース、レモン果汁、ゴーヤの刻んだものをミキサーしたもの。
意外と飲みやすく、ごはん前に飲む習慣ができた。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: らんまさん
2011/08/15 08:18:51
icon
ゴーヤ収穫!
正直グリーンカーテンだけしか期待していなかったので実が収穫できるとは思わなかった。が、17cmの実が収穫できた。
正直グリーンカーテンだけしか期待していなかったので
実が収穫できるとは思わなかった。
が、17cmの実が収穫できた。
-
from: らんまさん
2011/08/13 13:53:00
icon
カレー麻婆麺
凜々子を使ってカレー風味の豆板醤、豆腐を使った冷製麺を作ってみた。麺は冷やして、それに麻婆豆腐にカレー粉をいれたソースをかけたイメージ。ピリ辛だけれど
凜々子を使ってカレー風味の豆板醤、豆腐を使った冷製麺を作ってみた。
麺は冷やして、それに麻婆豆腐にカレー粉をいれたソースをかけたイメージ。
ピリ辛だけれど、涼しくてとてもおいしい!
-
from: らんまさん
2011/08/03 00:31:44
icon
トマトのおでん
最近、冷やしおでんが流行とのことなので、トマトをいれたおでんを作ってみました。トマトをいれるという発想は、実は有名おでんやさんに行ったときに具にあった
最近、冷やしおでんが流行とのことなので、トマトをいれたおでんを作ってみました。
トマトをいれるという発想は、実は有名おでんやさんに行ったときに具にあったのでこれはいいと作ったものです。
凜々子は実が固めなので、皮をむいて煮込んでもかたくずれがしなくてちょうどいいです。
-
from: らんまさん
2011/08/02 08:26:14
icon
ゴーヤの雌花
ゴーヤに花が咲き始めたけれど、雄花ばかりでした。でも昨日からやっと雌花が。(雌花は花びらの後ろに実のようなものがついている)人口受粉してみました。さて
ゴーヤに花が咲き始めたけれど、雄花ばかりでした。
でも昨日からやっと雌花が。
(雌花は花びらの後ろに実のようなものがついている)
人口受粉してみました。
さて、食べられるような実がなるのでしょうか?
-
from: らんまさん
2011/08/01 20:27:30
icon
カプレーゼ
やっぱり、トマトといえば、私の中ではカプレーゼです。春先のシュガートマトでよく作っています。バジルと凜々子とモッツアレラチーズを重ねてオリーブオイルを
やっぱり、トマトといえば、私の中ではカプレーゼです。
春先のシュガートマトでよく作っています。
バジルと凜々子とモッツアレラチーズを重ねてオリーブオイルをかけて冷やすだけなのに、きれいでおいしくしかも栄養バランスがいいので気に入っています。